一次乾燥を終え、キッチンペーパーがしっかり水分を吸っている。

肉もいい具合にもっちりとなってきたので、
次は、肉が乾燥しやすくする為に薄くスライス。

薄いものはそのまま。
厚さによって、2枚又は3枚にスライス。
但し、完全に切り離すと短いビーフジャーキーになってしまうので、
ギリギリのところで繋がるようスライスすると良い。
自分の場合、刺身包丁を使用。
スライスを終えたら一味唐辛子又は七味をフリフリ。
醤油味、味噌味にはピリッと辛い一味(七味)が合うので、

肉を重ねながら一味(七味)を軽くフリフリ。
さー、いよいよ干し。

干し器に並べて、風通しの良い窓際へ。

休みの日は、直射日光を避け、ベランダで陰干し。
湿気の多い夏場は、外は避け部屋干しで扇風機を使うと良い。
干しは天候にもよるが、3~4日?位かな?
硬過ぎない位の硬さまで。
だけど、まだこれで終わりじゃないよ。

肉もいい具合にもっちりとなってきたので、
次は、肉が乾燥しやすくする為に薄くスライス。

薄いものはそのまま。
厚さによって、2枚又は3枚にスライス。
但し、完全に切り離すと短いビーフジャーキーになってしまうので、
ギリギリのところで繋がるようスライスすると良い。
自分の場合、刺身包丁を使用。
スライスを終えたら一味唐辛子又は七味をフリフリ。
醤油味、味噌味にはピリッと辛い一味(七味)が合うので、

肉を重ねながら一味(七味)を軽くフリフリ。
さー、いよいよ干し。

干し器に並べて、風通しの良い窓際へ。

休みの日は、直射日光を避け、ベランダで陰干し。
湿気の多い夏場は、外は避け部屋干しで扇風機を使うと良い。
干しは天候にもよるが、3~4日?位かな?
硬過ぎない位の硬さまで。
だけど、まだこれで終わりじゃないよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます