3年生のみなさん卒業おめでとうございます🎊
卒業して髪の毛の色で遊んでみようという子も
いると思うので
今回はタイトルにもあるように
ヘアカラーの話をしようと思います!
特に自宅で自分で染める時の注意点とかです
僕がいつもつかうのはクリームタイプの
ものなのでその時の話だと思ってください
《市販のヘアカラー》
ヘアカラーは男女兼用です。売り場にも
よりますが化粧品やトリートメントの
近くにあることご多いです。
だいたい500~1000円程度です
《色を入れる、抜く》
明るい色や真っ赤、真緑などにするときは
黒からその色にするのではなくブリーチ
なので色を抜いてから(金髪にしてから)
赤や緑などの色を入れます。
そのため黒髪から茶色にするときより
激しく髪の毛が痛みます。
《色落ち》
したかったカラーにできたとしても
基本的に時間が経てば(1~2週間)
色が変わります。特にアッシュ系や
赤系は特に色持ちが悪いです。
また髪の毛が傷んでいる場合は特に
色持ちがわるいです。入学の時にしたい色で
行きたければ直前に染めましょう。
《染める時》
自分で染めるとどうしても色ムラができやすいです。色ムラをできるだけなくすためにも
クリームをクシで伸ばしましょう。
100均に染色セットが売っていて
手袋やクシ、カラーの後のトリートメント
などが入っているものがあります。
薬剤と一緒に買うと便利です。
クリームを塗ってから時間が経てば
経つほど色が強く出ると
思ってもらえばいいです。待つ間は
携帯を触って時間を潰しても大丈夫ですが
薬剤が垂れたりしないように気をつけてください
肌の弱い子は薬剤で頭皮が荒れてしまいます。
染める前に1度はパッチテストをしましょう
(染める48時間前にしなければならないので
いつやるか注意しましょう。
僕はめんどくさがってやりませんでした。笑)
《染めた後》
カラー直後にしっかりシャンプーをしすぎたり
アイロンなどを170℃程度の高温でやると
色が落ちやすくなります。
カラーのあとの1.2日はアイロンは
できればやめときましょう。
《黒染め》
カラーして時間が経つとやっぱり黒がいい
と思う時もあると思います。
その場合も色を入れる時と同様
黒染めの薬剤を使えばいいです。
しかし黒染めは要注意です!!
まず、黒染めをしても人工的な黒で
自然な黒になりません。
(色落ちで茶色っぽくなったりはします)
黒染めをしたあとは新しく色を変えにくいです。
今の僕みたいに髪が傷みすぎて黒が
落ちたりはしますが基本的に
黒染めの後に希望の色に変えるのは
難しいと思ってください。
美容室でプロにやってもらっても
自分でやった黒染めにより
どれくらい色が入りにくいか等は
はっきりと分からないそうなので
注意してください。
ここまで長々と自宅でのヘアカラーに
ついて話しましたが参考になったでしょうか??
ここまでしゃべってなんですが…
自分でやると1000円前後で染めれますが
美容室でやってもらうと4000円ほどは
どこでもかかってきます。
しかしその値段にはヘアダメージや
色ムラが少なかったりとそれなりのメリット
がしっかりあります。
財布との相談ですがもし不安なら美容室
にいきましょう!
もし、自宅でのやるなら上記のことに
注意してやるといいと思います
長々と話しましたがヘアカラーを
考えてる人の参考になればいいかなと
思います!
大学では今までできなかったことが
色々できるので楽しいキャンパスライフを
送ってください😊😊
更新遅れてすいません…
永田でした😳
卒業して髪の毛の色で遊んでみようという子も
いると思うので
今回はタイトルにもあるように
ヘアカラーの話をしようと思います!
特に自宅で自分で染める時の注意点とかです
僕がいつもつかうのはクリームタイプの
ものなのでその時の話だと思ってください
《市販のヘアカラー》
ヘアカラーは男女兼用です。売り場にも
よりますが化粧品やトリートメントの
近くにあることご多いです。
だいたい500~1000円程度です
《色を入れる、抜く》
明るい色や真っ赤、真緑などにするときは
黒からその色にするのではなくブリーチ
なので色を抜いてから(金髪にしてから)
赤や緑などの色を入れます。
そのため黒髪から茶色にするときより
激しく髪の毛が痛みます。
《色落ち》
したかったカラーにできたとしても
基本的に時間が経てば(1~2週間)
色が変わります。特にアッシュ系や
赤系は特に色持ちが悪いです。
また髪の毛が傷んでいる場合は特に
色持ちがわるいです。入学の時にしたい色で
行きたければ直前に染めましょう。
《染める時》
自分で染めるとどうしても色ムラができやすいです。色ムラをできるだけなくすためにも
クリームをクシで伸ばしましょう。
100均に染色セットが売っていて
手袋やクシ、カラーの後のトリートメント
などが入っているものがあります。
薬剤と一緒に買うと便利です。
クリームを塗ってから時間が経てば
経つほど色が強く出ると
思ってもらえばいいです。待つ間は
携帯を触って時間を潰しても大丈夫ですが
薬剤が垂れたりしないように気をつけてください
肌の弱い子は薬剤で頭皮が荒れてしまいます。
染める前に1度はパッチテストをしましょう
(染める48時間前にしなければならないので
いつやるか注意しましょう。
僕はめんどくさがってやりませんでした。笑)
《染めた後》
カラー直後にしっかりシャンプーをしすぎたり
アイロンなどを170℃程度の高温でやると
色が落ちやすくなります。
カラーのあとの1.2日はアイロンは
できればやめときましょう。
《黒染め》
カラーして時間が経つとやっぱり黒がいい
と思う時もあると思います。
その場合も色を入れる時と同様
黒染めの薬剤を使えばいいです。
しかし黒染めは要注意です!!
まず、黒染めをしても人工的な黒で
自然な黒になりません。
(色落ちで茶色っぽくなったりはします)
黒染めをしたあとは新しく色を変えにくいです。
今の僕みたいに髪が傷みすぎて黒が
落ちたりはしますが基本的に
黒染めの後に希望の色に変えるのは
難しいと思ってください。
美容室でプロにやってもらっても
自分でやった黒染めにより
どれくらい色が入りにくいか等は
はっきりと分からないそうなので
注意してください。
ここまで長々と自宅でのヘアカラーに
ついて話しましたが参考になったでしょうか??
ここまでしゃべってなんですが…
自分でやると1000円前後で染めれますが
美容室でやってもらうと4000円ほどは
どこでもかかってきます。
しかしその値段にはヘアダメージや
色ムラが少なかったりとそれなりのメリット
がしっかりあります。
財布との相談ですがもし不安なら美容室
にいきましょう!
もし、自宅でのやるなら上記のことに
注意してやるといいと思います
長々と話しましたがヘアカラーを
考えてる人の参考になればいいかなと
思います!
大学では今までできなかったことが
色々できるので楽しいキャンパスライフを
送ってください😊😊
更新遅れてすいません…
永田でした😳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます