コメント
 
 
 
薫習 (白玉)
2007-01-12 09:44:57
薫る習慣・・・(笑)漢字だけみるとそんな感じを受ける言葉ですね。「知らず知らず身に付いていること」ですか、すごい深い意味があるのですね。
 良い行動も悪い行動も習慣化してしまうと、人間感じなくなってしまいますね。だから、いかに良い習慣を身につけるかで、健康状態が変わってくるとある本に出ていましたが・・・。確かに、「環境」というものは大切ですね。わたしは、いろいろな土地に住むという体験をしましたので、「環境から受ける影響」というものが、どういうものか、身を持って感じたという気がします。
 「良い環境に身をゆだねたい」ものです・・・。
 
 
 
坐禅会 (風月)
2007-01-12 13:53:35
私も今月末からあるところの坐禅のお手伝いをすることになっています。カルチャーセンターですので、雰囲気はお寺での坐禅のようにはいかないことはありますが、参加者のかたのお役に少しでもたてればと願っています。

熏習できるほどではないにしても、刻々の坐を大事にと、お伝えしたいと思います。
 
 
 
自然に取り込まれる (某子)
2007-01-12 16:20:24
「自分を取り巻く天井や床、壁、柱全てに
 禅が染み付いていて、そこから滲み出てくる空気が
 自然に身体に取り込まれているからです。」

いい言葉ですね~。
ということは、雑念にとらわれていたとしても
そこにいる、ただ坐っているだけで自然に身体に
取り込まれているということ・・・。

じゃ、やっぱり今年もせっせと通わなくっちゃ・・・。
 
 
 
→白玉さん (tera)
2007-01-12 21:36:35
確かに変わった読み方の言葉ですね。
環境は大切だと思います。私はあまり住居が変わりませんので感じませんが、先生は沢山経験されているので、違いを微妙に感じられたことと思います。
 昨年は、各地を訪ねることが多かったので、その土地ならではの特徴を垣間見ました。環境の影響は大きいのだと思います。
 そして、各地でそれなりに良い環境作りに努力してきた人々の足跡も感じました。

これから、果たして良い環境を時代に託せるかが心配ですが・・・。
 
 
 
→風月さん (tera)
2007-01-12 21:44:37
 禅堂ではないところでの、一般の場での坐禅の普及も大切なご縁かと存じます。参加者の方々にとっては、正に霧中の衣のように法愛に包まれることと思います。
 益々のご活躍をご祈念します。
 
 
 
→某子さん (tera)
2007-01-12 22:13:37
 私もいい言葉だと思いました。ただそこにいるだけでいいと思うと気が楽ですし・・・。
 参禅の環境は、確かに出かける前、決意した時から始まっていると思いますし、建物・室内の環境はもとより、集まってくる道心の人々そのものがすばらしい香りを薫習させてくれる環境だと思います。
 益々のご精進をお祈りします。楽しい参禅レポートお待ちしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。