ベルリンでさーて何を喰おうかな?

BLOG2です(2004-2008)

2008年暮れから現在はexciteで続けています。

昨日は一曲だけだったけれど/Mahler

2008-11-27 11:05:29 | 音楽の話

昨日は雨でした、今日も曇り/雨?ちょっと気温が上がると(4℃くらい)とたんに寒さも増します、湿度が上がって寒く感じる。
昨日は昼までは練習して13時からグレゴアとテニス。15時にそのまま二人で帰宅して僕がカルボナーラロマーナを作って白ワインも少し呑んで17時からMahlerLiederの録音でした。拙宅からはSendesaalまで徒歩5分、写真は食後に一昨日コレクターのところから再び拙宅に帰ってきたBarbePereを弾くグレゴア。

DSOではオールドのドイツの特大5弦を弾いてる彼、限り無くイタリアンなオールドフレンチの弾き方が解らず?苦労してました。ホールに行って舞台に上がってから隣で大袈裟に「良かった、自分の楽器ではまだちゃんと弾けるよ!」と言ってました。
録音は昨日は2曲、弦楽器が入るのは一曲だけでもう一曲は管楽器のみでした。ChtistianeSchäferのpppの低音域も昨日は楽しめて、丁度休憩だったので楽器を片して帰宅してしまいました。客席で聴いてみたかったけれど、昨日は帰宅して楽器を弾くことを優先しました。

テニス終わって僕は直ぐに帰宅してパスタ茹でる鍋を火にかけてシャワー、グレゴアはテニスコートでシャワーしてから来てもらいましたが、カルボナーラロマーナだから白ワインを使う。最近白を飲むことが多くてシチリアとトスカーナのを常備してますがそれを開けて、ちょうど良い頃合いに冷えてたので録音前ではあるけれど飲もう!と意見が一致したので食事を作りながら二人でキッチンで飲み始めました、大きめのグラスに氷入れて。ロマーナはオリーヴオイルでパンチェッタ焼いてそこに白ワインを入れますが、昨日のはこれまた抜群の出来でした。久しぶりに僕のパスタを食した(自身もほぼ毎日自宅で料理担当です、グレゴア)彼は、「おいしい!」と大袈裟に驚いてくれました。


今日は一日OFF。ですが、まずは兄が送ってくれた荷物が税関郵便局に止まってるのでそれを受け取りに行き(なんでだ?)、請求書や領収書がたまってるんでデスクワークも2,3時間はしなきゃいけないかなー?これは夕方にしよう。午後はじっくりと楽器も弾きたいしなー。
今年はクリスマスオラトリオの仕事が多い。5つ入ってるのだけれど古楽器のを昨日残念ながらひとつ断りました、練習が2時間弱重なっていて。僕は練習必要ないのだけど、合唱団が必要とのことで、残念。
しかし今年はすべてがカンタータ1-3番というのも面白い。去年かその前は4-6が多かったと記憶しています。
めぼしい本番は12/6,13,18,20,21,25,26,28,31。21と31は二回です。最初の4つがクリスマスオラトリオ。また詳しくご案内しますが事前に知りたい方はメールにてどうぞ。

きのうの朝のBarbe 。誰かにコレクターが貸していたのか?驚くほどの細かい引っ掻き傷が出来ていて、それを先週すべて直してもらい魂柱も短かったので交換、少しパワフルすぎる現状ですが円い渋い音色も消えてはいません。魂柱が落ち着くのを待ってハンマーで少しだけ駒から遠ざければ、きっと抜群のバランスになるでしょう。
裏板はBuche(ブナ)の一枚板、横もヘッドも同じ木で作られてます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿