
このオオルリの名前は『ヒッコリン』
なぜかというと「ウ〜、ヒッコリン」と鳴いているように聞こえるからです。(※この子の鳴き方は、他のみんなとちがいます。)
今日は、オオルリ探しに行きました。ずっと鳴いているのですが…ぜんぜんいませんしばらく探していると高い木の上で囀っていたのが見えました。その後飛んでしまいましたが

カラマツの木の上に止まってくれました。が、とても遠いので、少しピンボケですが💦、オオルリをカメラにおさめることが、できました。


↑こちらは、巣立ったばかりのジョウビタキのヒナです。散歩帰りに会いました。
ヒッコリンもいいね😆🧚
ヒッコリンもいいね😆🧚
冬鳥なので今頃は、
見られないのが普通です。
でも最近は、
高ポッチ高原辺りで、
繁殖しているそうです。
オオルリきれいですね。
コメントありがとうございます🐦✨
ブログ見させて頂きました🤗
turedure-9193さまのオオルリすごくキレイ✨な写真でした✨
3日前の『小鳥の子育て編』ジョウビタキでやりましたが、巣立つ前のジョウビタキもかわいいですが、巣立ったばかりのジョウビタキもかわいいですよね🥰