ハセガワ 1/72 ユンカースJu88A-4改造 Ju88A-17 完成です。
A-17はイタレリのキットがあったので、当初は、ハセガワのA-4と2コ1して
造ろうと思ったのですが、「それなら、同じハセガワのJu188魚雷装備から
パーツを頂いた方が早くね?」と思いつき、その様にしました。イタレリのキット
からは、機首の部隊エンブレムデカールだけを頂きました。
ハセガワのわりには組み難い部分が散見されるキットで、特に
・エンジンカウルの組み難さ
・後方キャノピーが左右2分割
の2点はハードルが高い様に感じましたね。
ウネウネの洋上迷彩は筆塗りで再現。UPで見ると辛い所もあるが、この程度の
画像なら中々に良い感じになったと思ってます。
他国の双発爆撃機とは違い、機首に乗員を集めたデザインはスマートで、爆撃機と
いうより、双発戦闘機を大きくした感じですね。実際に夜間戦闘機としての機体に
なったGシリーズがあるのも頷けます。
しかし、ハセガワさんはJu88に関しては結構なバリエーション展開をしているのに
なんで、A-17を出さないんでしょうね。Ju188に付いている魚雷装備用の
ランナーにはA-17用とおぼしきパーツまで付いているというのに。
思いの外に結構時間が掛かったので、つぎはアッサリ作れるキットを作ろうかな。