”talk to oneself ” 

さぼってたけど。

ユニホームの膝当ての付け方(自己流)

2008年03月05日 20時47分38秒 | 少年野球

タイトルの自己流と言うのは、これが正解というわけではないので、

あくまでも、私流ということで。

でも実際は、スポーツ用品店の方に教えていただいた方法です。

 

まずユニホームのサイズが140

140以上ないとミシンの筒縫いができません

 

 

次はミシン

    

ミシンが筒縫い出来ないものは無理

(筒縫い出来るように小物入れをはずします。)

 

ではスタート

① 

 

まず”おしりの部分”    ② 

ウエストの部分からポケットを縫わないように注意して、

①の写真の太い線(外周)を縫います。

その後 ↓ 細い線(内側)を縫います。

 

 

次に”膝の部分”  ③ 

足首の部分から、少し窮屈に感じるけど、おしりの部分と同じように、

太い線(外周)→細い線(内側)と縫います。

 

仕上がり

膝当てにもダイヤマークがある場合はその通りに・・

無い場合は外周を 2周って聞きましたが、私はダイヤでマークに縫いました。

 

どれも、まち針で止めると手に当たって出来ないので、

しつけ縫い は必ずしてくださいね。

 

以上メールやコメントで質問が多くなってきたので、記事にしてみました。

手縫いでも膝当てはつけれますよ。

私は、手縫いが苦手なのでミシンにチャレンジしました。

しつけ縫いは、面倒でも、あとあと楽でした。

 

自己流ですが、解っていただけましたか?


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外から縫ったらいいですか? (外から)
2010-02-12 23:33:58
中から縫ったらいいのか外から縫ったらいいのか悩んでます
返信する
外からさんへ (トラマッキー)
2010-06-07 18:47:24
ひざ当てはうまいこと付けれましたか?コメント気づかなくて(お休み中)ごめんなさいね。
返信する
はじめまして (KAYO)
2011-09-09 10:24:48
初めまして。
ユニフォームの膝当ての付け方を探していたらこちらのブログを拝見しました。

私の息子もストライプのユニフォームなので、ストライプ柄の膝当てを探しても見当たりません。

こちらの写真の膝当てはどちらで購入されてのですか?
または自作なのですか?
自作の場合、どのようにしてつくられたのですか?

突然の質問で失礼致しました

返信する
KAYOさんへ (トラマッキー)
2011-09-10 00:21:57
ひざ当ては大変ですが、成長を感じる時ですよね。
コメントありがとうございます。

ユニホームの販売業者に聞いてみてください。

ユニホーム家はMIZUNOでした。MIZUNOは縦じまの太さの種類が2種類あったと記憶しています。カラーごとに!!ちょうどいいのはないかもしれませんがなんとなくOKなら取りよせも可と思います。

あると良いですね。

外から付けるのではなく無地で内側から付けてる方もいましたよ。
返信する
Unknown (KAYO)
2011-09-12 15:14:30
アドバイスありがとうございました!!

早速MIZUNOで探してみます

無地を内側にと言う手もありますね。

とっても参考になりました。
返信する
へええええ (珊瑚)
2017-01-22 14:59:22
トラマッキーさん
なかなか器用です。
しかも イラストがうまいっ

返信する
珊瑚さんへ (トラマッキー)
2017-01-23 21:44:06
ありがとうございます。今はもう・・・懐かしき時代です。
返信する

コメントを投稿