徒然なるままに

Mail: topography "AT" mail.goo.ne.jp

Aerodynamics of Soccer Ball:U of Sheffield &Fluent

2006-05-31 | SuperComputer
"Putting the swerve into soccer", The University of Sheffield, 26 May 2006
 http://www.shef.ac.uk/mediacentre/2006/595.html
 "Some of the world's greatest goalkeepers have been beaten by unusual swerving balls which move to
  the left and the right before hitting the back of the net, even though they have little or no spin applied
  to them. The new research has found that the shape and surface of the ball, as well as its initial orientation,
  is critical in terms of its trajectory through the air.

  A team of researchers, led by Dr Matt Carré at the Department of Mechanical Engineering at the University
  of Sheffield, used the most advanced software, known as Computational Fluid Dynamics (CFD), for simulating
  the physics of airflows in and around objects. They studied and compared airflows around four balls, all with
  different panel designs, each having been used at different periods over the past 36 years, up to, and including
  the new adidas ball to be used in the 2006 World Cup."

 Sports Engineering Research Group, Deparment of Mechanical Engineering at the University of Sheffield
  http://www.shef.ac.uk/mecheng/sports/html/index.html


Fluent Inc.プレスリリース (こちらは画像があります):
"Putting the swerve into soccer", May 26th, 2006, Sheffield, England
 http://www.fluent.com/news/pr/pr132.htm

共同研究者:浅井 武博士
 筑波大学体育科学系 コーチング学分野 球技スポーツ方法領域 サッカー方法論
 http://www.taiiku.tsukuba.ac.jp/doctor/coaching/bunya/asai.html

以前にも (浅井博士は当時山形大学に所属)、ベッカム選手のフリーキックの研究をされたそうです:
 "Engineers Discover Secrets of Soccer Free Kicks", May 20, 2002
  http://www.fluent.com/news/pr/pr43.htm

6th International Conference "Engineering in Sport 2006" (July 11 – 14th 2006 in Munich)
 http://www.sportkreativwerkstatt.de/isea2006/index.html



変化球といえば!、
理化学研究所 情報基盤センター長 兼 次世代スーパーコンピュータ開発実施本部開発グループディレクター
姫野 龍太郎 博士

 魔球をつくる
 ―― 究極の変化球を求めて ――
  岩波科学ライブラリー, 2000年7月21日
  http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/0065750.html
  "これまでにないまったく新しい変化球を編み出すことはできないだろうか? 本書はそんな夢への挑戦である.
   やみくもに投げてみるのではなく,ボールの飛跡をスーパーコンピュータで理論的に解析することで,新種の変化球を
   考え出すことができる.蝶のようにひらひら舞う球,フォークより落ちる球をつくることももはや夢ではない."

  サイエンスチャンネル 母校へ行こう!:(58)変化球の科学~授業/姫野龍太郎, 制作年度:2000年
  http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=C000304&i_renban_code=058

 "野球変化球の数値解析", 姫野龍太郎, 2000/11/09
  http://cfd-duo.riken.jp/gyro2/knucke/index.htm

 日本機械学会誌 メカライフな人々 2004年 3月 (学生企画インタビュー)
  http://www.jsme.or.jp/mechalife/jp/student/interview/0403.pdf

 野球がおもしろくなる 変化球の大研究
  岩波アクティブ新書, 2002年10月4日, 品切重版未定
  http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/70/8/7000460.html


※[06/06/01]
変化球(魔球)とは直接関係ありませんが、
"10ペタフロップス・コンピュータへの挑戦
 姫野龍太郎 次世代スーパーコンピュータ開発実施本部
 開発グループディレクターに聞く", 理研ニュース 2006年 4月号
 http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2006/apr/index.html#fea_01

理研ニュース 2006年から PDF版のダウンロードも可能です:
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2006/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。