goo blog サービス終了のお知らせ 

四葉のクローバー

仲良し4姉妹+パパママの日記!

中国出張

2012-02-13 14:12:44 | Weblog
1月30日旧正月休み明け台北桃園から香港経由、中国の青島へ出張、桃園発が出発40分程遅れてのフライトとなった、香港の乗り継ぎ時間は1時間程だったので何とか間に合うだろうなと思いつつ香港空港へ、案の定、飛行機出口でスタッフがプラカードで出迎え急ぎ案内、この日に限って乗り継ぎ便の遠いこと、20分程かかって青島便へ連れと最後の乗り込みだった。やれやれと思いつつ3時間程かかって青島へ到着、出国手続き終わって荷物受取り場所でスーツケースが廻ってくるのを待つが、待てども待てども出て来ない、最後になっても無い、係員が寄ってきて桃園からの便の荷物は間に合わず今日は受取れないとの事。唖然!
いくら交渉しても明日のこの時間しか荷物は届かないとの事で、あきらめて目的地のホテル迄迎えの車で3時間。替衣も無く仕方無いなと、現地の会社の通訳さんに靴下だけと思い買ってきて貰らおうと頼んだ処、気を利かせて、寒いからとパンツ、長袖の下着、パッチまで買ってきてくれて、プレゼントと言って代金を受け取ら無かった。
その日はマイナス9℃ととても寒く、大変助かりました。



翌日は海苔入札の合間の昼食、グループ会社の食堂で昼間から御馳走。





蟹が大きい、皿からはみ出している。
お陰様で中国に出張に来ると10日間で2キロ太る。

さかなでいっぱい

2012-02-13 11:46:09 | Weblog
久しぶりの投稿、この時期は出張が多くなるので、写真を撮りに行けない。出張の合間の旧正月は9連休となったので、帰国久しぶりに家の近くでお気に入り「さかなでいっぱい」へ魚やさんがやっている店なので摘まみの魚が新鮮で美味しくて安い。
 



台湾では中々食べれない酢牡蠣でビール。  一人で味わってると家人からTEL、皆で押しかけられて
せまい店も大賑わいでした。
      

アメリカンハンバーグ屋さん

2011-12-22 11:00:05 | Weblog
友達のバイト先のハンバーグ屋さんに寄って見ました。
店内がアメリカン一色。

 

壁には懐かしいポスターが



  

ハンバーグは大きい。


ビールはバドワイザー。


 
この店は、ハンバーグ以外にもパスタやステーキ等色々なメニューがあり、友達や家族で食事するのに良さそう。

最近の台湾、若者事情

2011-12-16 13:30:43 | Weblog
久しぶりに台南市の日本料理「三味」に行ってみた。
やはり此処の料理は大阪のおばちゃんが作るだけあって日本人の私にとって一番美味しい。



手前は若者男性2人の食事、仲良く定食を食べている。

一方、向こう側のテーブルには、若い女性2人で日本酒で酒盛りしながら?の食事。

台湾も変わってきたね。
台湾の若者に人気の店


台南市の新しい日本料理居酒屋

2011-12-14 13:16:36 | Weblog
台南市に新しく、日本料理の居酒屋がオープンしたとの事で、音羽に案内してもらって
行ってきました。


刺身の盛合せ。盛付も綺麗で美味しい。


焼き魚を頼んだら今日はこの魚が美味しいとお店のおかみさんが勧めてくれた。
とても美味しい。

 
台湾料理風のメニューや焼き鳥もあって中々美味しい。

 

日本酒、焼酎も揃っていて、店内も綺麗だし、店の外の庭も綺麗だった。 音羽は日本語がとても堪能。日本人と間違えそう。

安平の林黙娘公園の白鷺

2011-12-14 09:26:59 | Weblog
ちょっと肌寒くなった台南ですが、休日、林黙娘公園にカメラを持って散歩。この公園の海岸にはいつも数羽の白鷺がいます。この白鷺の写真を撮ってみようと2つのカメラを持って行きました。


これはコンタクトデジタル ズーム30倍レンズでの撮影。


こちらは一眼レフ200mmの望遠での撮影。

コンタクトデジタルも中々優秀でズームでよく撮れました。むしろ素人には撮りやすい。

ズームだとどちらも手ぶれして中々撮りにくかった。
やはり三脚が要ると云う事かな。

焼酎バー 「五右衛門」

2011-12-06 09:34:34 | Weblog
台北の林森北路は日本人の歓楽街、沢山の飲み屋が並んでる。その中の一軒、焼酎バー「五右衛門」
日本人の香織さんが店長、色々な日本の家庭料理が得意で焼酎を飲みながら摘みでいただける。もちろん焼酎も後ろの棚に乗りきらない程種類も豊富。焼酎党にはたまらない店。香織店長も明るく、いつも笑顔で迎えてくれる。



出張で台北に行った時しか寄れないのが残念。

観夕平台

2011-11-16 16:14:46 | Weblog
台南市の安平地区は市が開発に力いれてる地区とあって年々環境が良くなっている。
安平の西海岸にある「観夕平台」もその一つ、日曜日の夕方、観光で立ち寄った若者で沢山の人出
でビックリ。



 
沖合に牡蠣の養殖棚が見える。