

水温16℃
ジョニーさん、脇田と共に城ヶ島駐車場に到着したのは午前2時を回った頃。(早っ!)
少し休んでから釣り場に向かうつもりでしたが、そそくさと準備に取り掛かる脇田。
僕とジョニーさんを残し暗闇の磯道へと消えて行きました

それに触発されたジョニーさんも準備開始!
ならばと僕も準備を始める

しかし、ここで強い違和感を覚える

無い?

無いんですよ、積み込んだはずのライフジャケットが

ジョニーさんにも先に行ってもらい、僕は1時間半の道のりを引き返す事に。
再び城ヶ島に着いた頃にはすっかり夜も明けておりました。

先に猪ノ子前で竿を出していたジョニーさんの近くに釣り座を構えます。

状況を聞くとまだ何も釣れてない様で、前回の悪夢が蘇る

しかし、たまにエサは取られるらしい

何がエサを盗ってるのかはわかりませんが、魚が居る事は良いことです

釣り開始から1時間後。
多めのコマセを撒きながら足下を狙い続けていると、チラッ!と何か見えた。
次の一投でラインが走るアタリ


姿を見せたのはサンノジ
期待させやがって

それでも魚が釣れたのは嬉しい

向こうに居るジョニーさんは沖目を狙って見事に2枚のメジナを手にしてます。

1ヒロ半程度のタナまで瞬間的に浮いた様です。
サイズは30cmを少し越えたのと足裏くらい。
ジョニーさんに習って僕も浅タナを狙ってみる。
磯際では餌が残るので、やや遠投。
来ました~!

待ちに待った本命


今年三度目にして初めて釣れた城ヶ島メジナ

サイズは31cmでした。
取り敢えず釣れた事が嬉しい。
こうなると今度はサイズUPしたくなるのが釣り人の性!
暫く同じタナを探って追加を狙いましたが、餌は残るばかり。
再びタナを深くしていくと....
ラインがパラパラと勢いよく走り、あわせてみると重量感あります


心地よいシャープな引きを楽しみ、浮いてきた魚を見ると「太い!」
今期初の40cmオーバー

そう思ったのも束の間、よく見ると長さが「?」
見てくださいよこの魚体。

まるで小兵力士の様な風貌

これだけの体高がありながら長さは35cm
明るい時間の釣果はここまで。
途中、1時間程度の仮眠もとったのでコマセもかなり残ってす。
このまま夜釣りに突入。
先に納竿したジョニーさんと脇田は僕が終わるのを何も言わすにずっと待っていてくれてます。
そんな二人にも良い釣果を見てもらいたい!
夜釣りの仕掛けは、グレ針6号、ハリス2号を2ヒロ、電気ウキ3B、よりもどしの直ぐ下にガン玉3B、誘導を1ヒロからスタート。
エサは丸々残ったまま何度も返ってきます。
少しずつ誘導を長くとりながら、約6mのタナを狙っているとようやくアタリが出ました。
しかし、針掛かりせず。
多めのコマセを打ち、仕掛けを磯際付近に止めて同じように待つ。
再度アタリ

今度はしっかり乗りました。
勢いよく突っ込んでいきますが、途中から沖の方へと進路が変わります。
メジナでは無い!というのは直感的にわかりました。
動画を見返してみると、やりとりの間に「真鯛かも?」という言葉を発してるので、今まで体感した事の無い引き

と感じていたのでしょう。
「浮いた!」
そこからは割りと大人しかった。
ヘッドライトに照らし出されたのは紛れもなく真鯛


初めて釣り上げた47㎝の真鯛


平静を装ってはいるが驚きと感激で胸がいっぱいでした

「1匹居るなら必ずもう1匹居るはず!」
そんなジョニーさんの言葉を聞き、欲を出してもう一度竿を出しましたが、その後は特に異常ありませんでした

メジナは2匹だけでしたが終わってみれば大満足

持ち帰って5日間寝かせた太いメジナと天然真鯛の身。

上がメジナの背、腹
下がマダイの背、腹
予想通り美味しゅうございました

当日の動画です
磯釣りランキング
マダイにウチワメジナおめでとうございますm(__)m
やりましたね( ☆∀☆)なんてうらやましい事でしょう!!
ライフジャケット忘れは致命的ですからねぇ~・・・(;´Д`)
自分も何年か前に取りに帰った事あります!
何やってんだー!ってなりますよね(^o^;)
取り敢えずメジナが釣れたのが本当に嬉しかったですよお(^_^)v
真鯛は海からのサプライズプレゼントですね!
狙ってもう一度という自信は全くありませんw
ライフジャケットの忘れ物は辛かったです。
単独釣行だったら多分戻って来ることは無かったと思います(^_^;)