goo blog サービス終了のお知らせ 

豊見城市シルバー人材センター会員の広場

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「シルバー事業説明会及び地域交流会」参加者募集!!

2018年02月21日 | ご案内

 

(公社)豊見城市シルバー人材センター

事 業 説 明 会 及 び 地 域 交 流 会 実 施 要 項

1            目  的:会員と一般市民との交流を図り、温泉・ランチ・カラオケを楽しみながらシル

            バー事業についての理解を深め、女性の生きがいづくりの充実、会員の拡充

            を図ることを目的とする。

2            日  時:平成30年3月22日(木) 9:00~15:30      

3            場  所:ユインチホテル南城(電話:098-947-0111)南城市佐敷新里1688

4            参 加 費:2,500円(1人) 

5            参加対象:正会員及び概ね60歳以上の豊見城市民(女性)但し、正会員については、

             非会員一人以上と共に参加する事

6            募集方法:当シルバーホームページ(会員のひろば)への掲載 等

7            行程表(案):  9:00  豊見城市立中央公民館前集合、点呼

                                9:30  豊見城市立中央公民館前 出発

                                9:50  ユインチホテル南城 着

                               10:00  シルバー事業説明会(宴会場「進・情熱」)

                               11:20  説明会終了

                               11:30  2Fレストラン「サンピア」にてランチバイキング

                               13:00  天然温泉さしきの「猿人の湯」又は宴会場にてカラオケ

                            15:00  ユインチホテル南城 出発

                               15:30  豊見城市立中央公民館前 到着(終了)

              ※車の駐車は第一駐車場(社協前駐車場)へお願いします。

 8            申込方法: 平成30年3月9日(金)までに事務局へ会費を添えて申込む事         

 9       問合せ先:(公社)豊見城市シルバー人材センター事務局

                    豊見城市字平良536番地(TEL:850-7716/FAX:850-7719)

 


平成29年度安全技能講習会参加者募集

2018年01月18日 | ご案内

 

1.目 的   刈払機・チェンソー・トリマーの適正な取り扱い方に関する知識・技能と整備・点検法を習得することによって、ノウハウとスキルアップを図り、安全就業を確実に実施する。

2.日 時  平成30年1月31日(水)午後13:00~16:00

3.場 所  センター会議室(座学・実技)及びセンター2階通路(整備・点検法)     

4.講 師  株式会社 ヨシダ機器サービス 比嘉 千尋

5.内 容  刈払機・チェンソー・トリマー安全講習資料による取扱注意事項及び点検と整備

(1)一般的注意事項 29年度刈払機による事故について(座学)及びビデオ

(2)質疑応答

(3)刈払機取り扱い(実技・作業の方法)

(4)休憩

(5)整備と点検 (実技)

(6)質疑応答

(7)その他

6.参加者  正会員及び概ね60歳以上の豊見城市民

7.主 管  公益社団法人豊見城市シルバー人材センター

        電話 098-850-7716(担当:金井)


地域交流「新春もちつき大会」のご案内

2017年12月22日 | ご案内

1.目   的  新しい年を迎えるにあたり、会員相互及び地域住民との交流を図るとともに、シルバー人材センター及び参加者のより一層の飛躍・発展並びに健康を祈願する。

2.日   時  平成30年1月11日(木)10:30~12:00

3.場   所  豊見城市立中央公民館

4.会   費  無  料

5.参  加  者 正会員及び豊見城市民(年齢問わず、多くの方の参加をお待ちしております)

6.申込方法  下記連絡先まで電話でのお申し込みをお願いします

7.連絡先  公益社団法人豊見城市シルバー人材センター

         電話 098-850-7716(担当:平良)

昨年の実施風景