goo blog サービス終了のお知らせ 

格安DVD通販専門店

オンラインDVD通販と格安DVD、Togatherdvd.jpへようこそ!ここは映画DVDや割引が得られるDVD専門店。

櫻井翔が語る家族ゲームの驚きの撮影秘話とは!!櫻井が激烈にハマっているものとは?

2013-09-29 16:35:41 | 日記
家族ゲーム沼田家のリビングで、怪しい笑を浮かべる

吉本荒野(^^;

そんな吉本荒野を演じる、櫻井翔が家族ゲームの

撮影秘話を語ってくれました!!

家族ゲーム DVD
家族ゲームに出演するって発表された時について

これについて櫻井は次のように語っています。


「この時の反響ははんぱじゃなかったね。お話をいただいた時、
DVD専門店
すごく有名な作品だっていうのは聞いた上でお受けしたわけだけど

俺は正直、作品のタイトルすら知らなかったの。だから周りの、俺より

年上の人たちの反応を見て、そんなにすごい作品なんだって驚いたと

同時にいろんなことを言われれば言われるほど逆に気にしなくなって

いった(笑)」 と語っています。


その発言通り、松田優作や長渕剛らの家族ゲームとは一味違った

今の時代背景にマッチした、素晴らしい家族ゲームですね(^^

櫻井3
韓国ドラマ DVD
また、櫻井は家族ゲームの目指すところについて

「ああ、あの櫻井翔がやってたやつねっていう感じになれたら

いいなとは思う。印象の残り方として、優作さんや長渕さんと

同じレベルまで持っていけたらいいなって。」としています。

家族ゲーム DVD
今回の家族ゲームは終盤まできていますが、過去の作品以上に

十分インパクトのあるドラマだと思います!!

そして、櫻井はこんなことも語っています。
家族ゲーム DVD

「台本を読んで、どんな風にやろうかなってあれこれ考える時間が

すごく楽しい。吉本荒野を、あんあこともやればこんなこともやる、

いろんな顔を持つ男にしたいから、柔軟に色んなことを試している。

自分の発想の引き出しを問うために、しらふで一回、酔って一回

台本を読んでみたり(笑)。」と語っています。



いろんなことにチャレンジしながら、吉本荒野を演じているので、

あれだけ、楽しくもあり、おかしくもあり、反対に冷酷で恐怖まで

感じさせてくれる、吉本荒野見ることができるんですね!!

さすが櫻井(^^/


そんな撮影の忙しい中、櫻井がハマっているものが

あるんだそうです!!


それは何と「ひとり焼肉」なんだそうです(^^;

体力作りのため、週3回ほどジムに通っていて、トレーニングの後に

一人で焼肉食べて帰るっていうのがお決まりのコースなんだそうです。

そして、櫻井は「ひとりで行くとセリフ覚えながら食べても30分で終わるから

すごい効率的!」としています(^^


焼肉食べながらセリフを覚えるなんて、さすがとしか言いようがありません。

しかし焼肉は味わって食べているんでしょうかね(^^

家族ゲームも終盤に入り、吉本と兄慎一の熾烈な戦い!!そして

家族は崩壊していくのか!! まだまだこれからが楽しみです(^^

スパルタカス シーズン3 DVD 脚本が素晴らしくいっきに観てしまいました

2013-09-27 18:26:10 | 日記
スパルタカス シーズン3 DVD
イリティアの罪をたてにグラベル副将を脅迫したバティアトゥスは、彼の後援を取り付けカプアの政界に乗り出していく人気海外ドラマ。その祝いの場の2日前、復讐に燃えるスパルタカスは、バティアトゥスらを皆殺しにして脱獄する計画を立て始めていた。だがガリア人剣闘士はクリクススに義理立てして計画に乗ろうとしない。一方、自分を裏切ったクリクススを憎むルクレティアは、彼を亡き者にするため、スパルタカスと対決させようと図るが?
スパルタカス シーズン3
(原題:Spartacus: Blood and Sand)は、アメリカのstarzで2010年1月から放送された歴史スペクタクル(アクション)。第1話は400万人が視聴し、本作を製作したペイ?チャンネルstarzのオリジナル?ドラマの視聴者数としては新記録を樹立した韓国ドラマ DVD。その後、回を重ねるごとに視聴者数が上がったスパルタカス シーズン3。日本では2010年7月にスター?チャンネルにて独占放送される。なお、本作第1シーズンは第三次奴隷戦争、いわゆる「スパルタクスの反乱」前夜を描いている。また、本作の前篇にあたるミニシリーズ「Spartacus: Gods Of The Arena」が2011年1月21日より、同じくstarzにて放映された。
スパルタカス シーズン3
主人公、トラキア人のスパルタカスは、ゲタイ人の討伐を誓うローマ軍と条約を交わし作戦に参加する。しかし野心旺盛なローマ軍の副将グラベルは自らの巧名心のため、条約の内容である作戦を変更する。それによりゲタイ人の報復が生まれ故郷に襲撃に来ると危険を感じたスパルタカスらは、激安DVD グラベルの命令に反旗を翻し、逃亡して故郷に戻る。そこで彼が見たものはゲダイ人によって廃墟と化した村だった。グラベルに捕われた妻スーラを救うためにローマへ奴隷として処刑の身におかれつつも連行されて行く。そこで剣闘士となって、壮絶な戦いに日々に身を投じていく。

勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD BOX

2013-09-27 15:53:51 | 日記
【封入特典】「dvd販売店-勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD」オリジナルサウンドトラックCD
鍵をにぎるのは、俺たちなんだよ。勇者ヨシヒコと仲間たちが帰ってきた! !
今度はDVD BOX & Blu-ray BOX同時発売! !
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD
◆2011年7月クールに放送され、「予算の少ない冒険活劇」として大きな反響のあったドラマの続編。
俳優:山田孝之、脚本・監督:福田雄一が再びタッグを組む! !
◆低予算、なのに冒険活劇。しかも国民的人気を誇る某冒険RPGへの斬新なオマージュ作品でもあるという、
テレビドラマの常識を完全に無視した「ありえない」問題作。独特の“笑い"にハマる、視聴者続出! !
◆前作「勇者ヨシヒコと魔王の城」は、あろうことか“Amazon Best DVDs of 2011"の日本のTVドラマ部門で見事1位を獲得! !
そんなヨシヒコと仲間たちの冒険が、ふたたびはじまる・・・。
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD-BOX

【収録内容】
DVD5枚組(本編ディスク4枚+特典ディスク1枚)

<本編DISC>全11話(※全話ディレクターズカット版) 本編約329分(予定)
<特典DISC>
その壱.勇者とその仲間たち、冒険の裏側~福田組式ドラマの作り方全過程~
その弐.勇者ヨシヒコ×山田孝之~山田孝之ふたたび勇者に! 密着ドキュメント~
その参.仏になった6日間~福田雄一VS.佐藤二朗 終わりなき闘いの記録第II章~
その四.福田組のゆかいなゲストたち~彼らがこの世界の住人になった理由(ワケ)~
その五.メレブの休日~ムロツヨシの山形ぶらり旅 山田孝之も緊急参加~
その六.番宣スポット集
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵
【仕様】カラー/全11話収録/DVD5枚組(本編ディスク4枚+特典ディスク1枚)/本編約329分(仮)+映像特典/
16:9LB/片面1層(特典ディスクのみ片面2層)/音声:日本語ステレオ(オリジナル)
【ストーリー】
魔王が倒されたあの時から100年後・・・。
何者かによって封印が解かれ、世は再び魔物がはびこる時代となっていた。民は思い出す。
かつて魔王を倒した『ヨシヒコ』という名の勇者の存在を・・・。しかし、勇者ヨシヒコはとうの昔にこの世を去っていた。
絶望にあえぐ民たち。そこに仏が天高く現れ、その慈悲の光を下界に投げかける・・・。
甦る勇者ヨシヒコ! ! 仏は告げる。再び旅に出て『封印の鍵』を探し出せと・・・! !
【スタッフ】
脚本・監督:福田雄一
制作 テレビ東京 電通 制作協力 イースト・エンタテインメント
【キャスト】
山田孝之、木南晴夏、ムロツヨシ、岡本あずさ、佐藤二朗・宅麻 伸
【主題歌】
オープニングテーマ:ストレイテナー「From Noon Till Dawn(feat.Tabu Zombie&Kunikazu Tanaka)」(EMIミュージック・ジャパン)
エンディングテーマ:moumoon「どこへも行かないよ」(エイベックス・エンタテインメント)
「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」製作委員会
発売元:「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」製作委員会


スパルタカス シーズン3第1(2)話

2013-09-26 18:23:08 | 日記
スパルタカス シーズン3
そこへローマから、大富豪クラサス(クラッスス)がやってくる。彼は剣闘士の試合を希望し?スパルタカスを含め4人の奴隷が選ばれた。彼の相手は三又槍を武器とする黒人ドラバ。激安DVD スパルタカスは敗れそうになるが、とどめをささなかったドラバは逆に殺されてしまう。剣闘士たちは、人間として扱われないことに不満を募らせる。スパルタカスは、愛するバリニアがクラッススに買われていくのを見て、前73年、ついに反乱を起こす。
関連商品を探す:
スパルタカス シーズン3 DVD

スパルタカス シーズン3

人気海外ドラマ

韓国ドラマ DVD
訓練所から逃亡した78人の奴隷は、ベスヴィオス山にたてこもり、農場や牧場で酷使されていた奴隷数千人を加え、一大武装軍団となっていた。翌年には数万にもふくれ上がり、ローマにとってもはや見過ごすことのできない脅威的な集団となった。海外映画 もともとプロの剣闘士である上に、スパルタカスによってよく統率されていたし、スパルタカスが反乱の目的を奴隷たちのそれぞれの故郷に帰すことにおいたことも結束を強めた。当時ローマ元老院の内部では、政権抗争が激しく、スパルタカスの反乱を自分の勢力拡大に利用しようとするものもいて、その鎮圧に手を焼いた。
スパルタカス シーズン3
スパルタカス軍は最初北イタリアを目指すが、クラッススによって行く手をさえぎられ、今度は一転して南下、海賊の手を借りて南イタリアのメタポンタムから、ローマ脱出を図ろうとした。しかし、海賊たちはローマに買収され、彼を裏切る。前71年、クラッスス率いるローマ軍と果敢に戦ったスパルタカス軍はついに敗れ、捕らえられた数千人は、アッピア街道に沿って十字架にかけられた。逃げのびた者もポンペイウス率いるローマ軍に敗れ、ここにスパルタカスの乱は鎮圧された。

傑作「家族ゲーム」吉本荒野の名ぜりふ10

2013-09-26 16:00:21 | 日記
家族ゲーム DVD
4月期の連ドラでいちばん面白く見たフジテレビ「家族ゲーム」が終わった。謎だらけの変人家庭教師と、うそくさいシアワセ家族のバトル。森田芳光監督、松田優作主演であまりにも有名な映画版(83年)の世界観を踏襲しながらも、2013年の社会風景を投影したまったく新しい「家族ゲーム」を表現した。主人公吉本荒野を演じた櫻井翔が、異様さと悪趣味のはざまで口にするせりふの数々も大きな見どころだった。特に印象に残ったセリフを10個挙げてみた。
家族ゲーム DVD
【1位】 「何、J-POPの歌詞みたいなこと言ってんだよ。休んで前向きになるやつなんか本当にいると思うか? やり直せる人間はそもそも立ち止まったりなんかしないんだよ」
 学校でいじめられている弟茂之に、兄慎一が「1度立ち止まって、しばらく休んでからまた自分のペースで歩き出せばいい」と空疎に励ましたことを受けて。J-POPの本流である嵐の櫻井翔に言わせることに脚本家の本気とシャレっ気がにじむ。励まし系、応援ソング系があふれる音楽界に感じていた違和感をズバッと指摘。

【2位】 「何もしなかった人間が理想だけ語るなんて卑怯だ」
 茂之をいじめから救って結果を出したにもかかわらず、過激な手法を兄慎一から「やり方が間違っている」と批判されて。安全地帯からあれこれ文句を言うタイプの人間をばっさり。

【3位】 「はぁーい!呼ばれてないのにジャジャジャジャーン!」
 家中を破壊して崩壊した沼田家の人々の最終局面に、両手を広げて登場。変人、KYな吉本先生のキャラクターが集約された名場面。映画版の松田優作が言ってもきっとハマっただろうと思う。言うまでもありませんが、元ネタはハクション大魔王の「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」。

【4位】 「相手に伝える努力もしないで、家族だから言わなくても分かるなんて、お前らエスパーかよ!」
 沼田家への"最後の授業"で。全文は以下の通り。「きずなって言葉が気軽に、手軽に使われている世の中だ。家族のきずなって自然に存在するものだと思っていたんだよなあ? そんなわけねーだろ! 互いにヒザ突き合わせて自分の思いを口で、手で、目で、心で伝えてこそ初めて存在するものなんだよ。それを何度も繰り返して築き上げていかなきゃ強くならない面倒くさいものなんだよ。いじめられていることも、自分を偽っていることも、家に居場所がないことも、息子が何を考えているのか分からないことも、相手に伝える努力もしないで、家族だから言わなくても分かるなんて、お前らエスパーかよ」

【5位】 「こんな世界にも希望はある。でもな、現実はお前が思っているよりよっぽど残酷なんだ。だから強くなれ」
 目に涙をため、茂之を絞め殺しそうな鬼気迫る櫻井君が印象的なシーン。ふざけているか、人をおちょくっているかの吉本先生なので、たまに見せる本気モードはこのドラマの見どころでもあった。このせりふの意味が、最終回を見るとさらに胸に落ちます。
家族ゲーム DVD
【6位】 「親の教育やしつけが人格形成に大きな影響を及ぼすにもかかわらず、その親を自分で選ぶことはできない。つまり、人は生まれながらに平等じゃないといえる」
 子供に関して、このドラマが責任を問う相手は徹底して「親」。そこに大いに共感した。子供をめぐる問題を、学校が悪いだの、社会が悪いだの、心の闇だのと横からの視点だけで語る風潮にうんざりしていたので、スカッとするひと言。「決して社会や時代のせいじゃない。親が子供に向き合ってやらないから、しつけてやれないから、子供が大人になれないんだよ、いいかげん分かれよ!」。最終回では「人間にはルーツがある。親から、そのまた親から受け継がれた教育によって今の自分がある。つまり、多くの怪物は突発的には生まれない。吉本荒野というモンスターを作り出したのも、他ならぬあなた(親)なのです」と総括していた。

【7位】 「♪ポケットの中にはUSBがひとつ、もひとつたたくとUSBがふたつ」
 盗撮、盗聴で得たデータで長男慎一を追い込んでいく吉本先生。データを取り戻して強気に出る慎一に、ニヤニヤと歌いながら、スペアのUSBをポケットから取り出す。やることがとことんえげつない吉本先生の魅力が凝縮されたシーンで、「やるなあ」とこちらもニヤニヤ。
家族ゲーム
【8位】 「だったら歴史の授業を例にとってみよう。人類の誕生から始めて、俺たちに身近なはずの近代史はなぜか3学期に駆け足で終わらせる。100年もたっていない首相の暗殺事件さえ、教科書ではたった数行しか語られない。どんな背景があってどんな思いがあって殺されたのか、本来はそういうことを学ぶべきじゃないのか。(中略)そのひずみはアイデンティティーの喪失として現れた。自分のルーツをあいまいにしか理解できていない俺たちは自分に自信が持てなくなり、戦うことを恐れて他人と同調するようになる。メディアに踊らされて一方的な意見で物事をくくりたがるのがその最たる例だ。俺たちはいつの間にか個性を奪われて、誰かに依存しなければ生きていけない骨抜きにされているんだよ。そんな教育を受けて平和ボケにつかっている人間が、無意識のうちに悪意と感じない悪意で弱者を追い詰めているんだ」
 堺雅人が「リーガル・ハイ」で見せた大演説を思わせる渾身のメッセージ。吉本先生が今の学校教育の問題に触れたのはこの1回のみ。それだけに、インパクトがあった。

【9位】 「そんなことで変われるなら、みんな株やってますよ」
 家族の世話だけが自分の人生になっていることにあせりを感じ、「自分を変えたい」とネット株式にのめり込む母親に。「自分探し」とか「本当の自分」とかいう言葉に嫌悪感を感じる人は、聞いていて痛快だったはず。