goo blog サービス終了のお知らせ 

身体にイイね! ひろ坊の20歳若返り

身体を鍛えて健康的に何事もプラス思考で日々生きる

新築外構工事中

2013-05-16 07:37:20 | 我が家

新築外構工事真っ只中。
来週には引っ越す予定。

まだ思ったより進んでいない感じだが、下地養生できればそれからは早いとの 現場長の話。
引っ越してからも工事は続いて5月いっぱいは確実にかかるとの事。

お風呂から見ることの出来る庭木、

洋風にと、強く希望したのに、、
サツキが植わっている~ 



早速、相談して変更してもらうことにした。

途中で、現場に足を運ぶのは大切ですね!


ランチは、魚介類、鰻の割烹店で気分は鰻を食べるつもりが、ちらし寿司にしてしまった。900円

優柔不断なもんで…σ(^_^;)



値段も手頃で美味しかった。いい店を見つけました。


新築

2013-04-27 04:20:51 | 我が家

我が家の新築工事

2012年8月21日から建て始めて、やっと2013年の3月に引き渡し。その後、門扉や外構工事があるので、引越しは5月23日になってしまった。
かなり長い工事だった。

2012年地鎮祭 8月




基礎工事

玄関方向から


北西側から


2012年11月頃
外観



2012年12月頃

玄関ホール

玄関ホール天井

食堂からキッチン方向

食堂からリビング方向

2階からリビングを見下ろして

2階のホール天井部
玄関ホールと対になるように、玄関ホールは凹で、2階ホールは凸にしました。

お風呂 狭く見えるけど、ゆったりゆっくり寝転がって湯船に入れるようこだわりました 

2013年3月24日の引き渡しの時


次から次に、設備の使い方から、点検メンテの仕方、ガス、電気、給湯器、自動施錠の使い方、セコム、ケーブルテレビ等々…に至るまで、説明に次ぐ説明で、ビデオもデジカメも持って行ったけど撮る暇なく、午前10時から午後の3時過ぎまで、昼食抜きで5時間以上で、疲れきってしまったぜ…  

ビデオもデジカメも撮らずじまい。。

何とか撮った数枚です。しかもiPhoneで、、、

玄関ホール

玄関ホール天井

打ち合わせ 説明聞き中    セコムさん写ってしまった…
食堂で

リビング吹き抜け

外観 一部  おっ!次女が…

 

三井ホームさんには、大変お世話になりました。

現在進行形でお世話になっていますし、これからも宜しくお願い致します。

皆さん一生懸命やっていただき、素晴らしいお家を建てる事が出来ました。

 

設計からインテリア関係、灯具、ソファーやテーブル、椅子、カーテン、等々…

トータルコーディネートしてくれます。これって大切です。

三井ホームさんで本当に良かったです!

 

只今、外構工事中、締めの大事なところ。

お家は、外構工事が肝心です 


固定電話

2012-08-19 06:20:48 | 我が家

今朝5時台に我が家の固定電話の呼び鈴が…

しかも、かけ直してきて2回も

何かあったのかと思って、出たら間違え電話だった。。

おじいさんだった…勘弁して欲しいものだ。

 

固定電話には、今となっては勧誘の電話やセールス等ろくな電話しか、かかって来ない!

以前は、FAXの必要性を感じ固定電話をいれたが、今はメールで事足りる。

 

本当にこれからは、自宅には固定電話は必要ないかもしれない。

 

以前は固定電話の無い家は無い位だったのに…時代を感じてしまう。。


欧米にはなぜ寝たきり老人がいないのか。。

2012-06-22 17:30:44 | 我が家

欧米にはなぜ寝たきり老人がいないのかという記事を読んで

その中で、ある方の意見を引用させて頂きます。。

 

 

[伊藤公子]2012年6月21日

手を振って 小春日和を 父は逝く
・・・父の旅立ちにふさわしい朝だった。
楽しかった、楽しかったと振り返り、しあわせな人生だったと繰り返し語って逝った父。
残された人生が、あと1日か1週間か1ヶ月かそれは神様にしか分かりませんと主治医に告げられてから6日目のことだった。延命治療を選ぶか否かを問われ、私は即座に父がそれを望んでいないことを告げた。
これはきっと最後の親孝行だと信じたからだ。
父は最後の6日間で、人間はどの様に人生を終わらせるのかを私にしっかり教えてくれた。

体格のいい堂々とした父の体が少しずつ小さくなり始めたのは、数ヶ月前からだった。
2ヶ月まえからは輪郭がぼやけるような感じさえし、空気に溶けていくような透明感が伝わってきた。
77歳の誕生日に桜を見に奈良へ出かけ、喜寿のお祝いに家族で夕食を囲んだ際、きれいな桜だったと嬉しそうだった父。
大げさな父は元気な頃から毎年のように、あと何回桜を見れるだろう?と言って、家族を驚かせていたものだったが、
その春は一度もそれを口にしなかった。そのときは不思議だったが、今となってみると分かっていたのか?と思い出す。

そして、少しずつ眠る時間が増え、食事をしなくなった。
人生を終わらせる人間にとって必要なことと不必要なことが何かをじっと見せてくれた。
だからこそ、不必要なことが見えたし、父が不必要なことはするなと言った意味も理解できた。
この理解する瞬間を、今あまりにも多くの日本人は逃しているような気がする。
人は誰でも、人の死を通してしか死を意義あるものにできないと思う。
こんふうに人生は終わるんだよ・・・と、潔くごく当たり前のことのように笑って手を振って逝った父。
だからこそ、私は今父に感謝して日々を過ごしている。

 

 

自分も父を癌で亡くして、今80歳の母は骨粗鬆症から圧迫骨折を起こし

2年半     現在ほとんど

寝たきり状態。

本人の思う通りに我が儘をきいて、それが良かったのか?

 

他人に何と思われ様が、言われ様が、母の要望を聞いて

ワザと見て見ぬ振りをしていた。

 

現在、関節はガチガチに固まり一人でトイレにも今週   行けなくなった。これからもダメだろう。

母は、自分がオムツを替えるのをあんなに拒んでいたのに…

今日の朝替えました。オレが

今朝、本当に泣けてきた

 

あらためて、欧米にはなぜ寝たきり老人がいないのか?

 答えはスウェーデンで見つかりました。認知症を専門にしている家内に引き連れられて、認知症専門医のアニカ・タクマン先生にストックホルム近郊の病院や老人介護施設を見学させていただきました。予想通り、寝たきり老人は1人もいませんでした。胃ろうの患者もいませんでした。

 その理由は、高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているからでした。逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。

 ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。したがって両手を拘束する必要もありません。つまり、多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっていました。寝たきり老人がいないのは当然でした。


孫 帰郷!

2011-05-29 08:15:55 | 我が家

長女と次女  小さいのが長女。

 

2日前に孫が帰郷しました。

泣き声もかわいらしく、一生懸命泣きます。

もちろん わたしも抱っこしました。

母乳で育てているようです。 やはりかわいいですね~~  2011年5月5日生まれ

次女と孫の『美愛』(みあ) 高校生で ”おばさん”の次女

 

 

やはり赤ちゃんはお風呂が大好き!  お風呂上り ご機嫌 

 

おっぱいを飲んで満足、熟睡中!

 

妻の誕生日は27日で、皆がそろった形になりました。 何よりのプレゼントだったでしょう!

私自身振り返ると、この頃は夢中で子供のかわいらしさもそれ程感じずにいましたが、あの頃の5~6年は今思うと幸せだったんだなあ とつくづく思います。

やはり会社を設立してから非常に忙しく、家庭より仕事優先にしてきた頃から経済的にはまあまあ?でも、家庭的には良くはなかったと、今思うと私自身反省せざるを得ません・・

娘の運動会などもほとんど行った記憶が娘2人で2,3回しかありません。

 

昨日は長女の旦那さんも仕事から我が家に帰郷してきて、賑やかな団らんでした。

いろいろあっても・・  これ、この瞬間が 幸せというものなのかもしれません。。

 

これからの人生 明るく、楽しく!!

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 応援してくれる方、ポチッとクリックお願いします。励みになります。


長女が可愛かった?頃

2011-05-15 15:56:56 | 我が家

5月5日に初孫が生まれたので昔のアルバムを見ていたら懐かしかった。

長女が無事安産で女の子を出産したので!

私事ですが・・・ 少し回想しちゃいます。

 

お風呂上がりの長女 0歳 お風呂が大好きでした。

 

今は亡き、私の父親にお風呂を入れてもらっているところ この時が自宅での初入浴でした!

 

お気に入りのくまさんと・・ 眠くて親指をちゅぱちゅぱ  いつもこうして幼い時は寝ていました。 1歳4か月

 

若かりし頃のかみさんと一緒

 

若かりし頃のわたしと長女 プール大好き 白ムチムチ

 

割烹旅館 天地閣(いわき)に泊まり  1歳6か月 食事中 美味しい魚介類 特にズワイガニ最高でした!

 

酔った私に襲われている長女。助けを呼んでいるのか?ピースをしてポーズをとっているのか?  間もなく2歳になる頃

 

2歳の誕生日

 

長女2歳になってすぐの頃   お約束お母さんの三面鏡に乗って パチリ

 

2歳になって間もなく  栃木県 東部ワールドスクウェアにて  痩せている奥さんと長女

 

夢中で砂遊びしていて手が真っ黒  2歳の秋

 

宮城県 松島水族館 マリンピアにて  長女2歳7か月

 

何だかこの頃は楽しかったような・・   経済的には苦しかったけれど。。。

あの頃に戻りたくなりました!

月日が流れるのは長いようで み じ か い  

光陰矢の如し


おじいちゃんになってしまった わたし。。

2011-05-15 11:11:30 | 我が家

孫が先日誕生し、お風呂の入れ方やその他長女に教えるためにかみさんは今週の水曜日から関東方面に行っています。

5月5日の8時38分に生まれました。3014グラムの女の子 

長女似だそうでメールで送ってもらった写真を見たら私の赤ん坊の頃にも似ている感じ。。

孫 生まれて次の日

 

長女

 

私  白黒の写真が時代を感じさせます・・  1400グラムで生まれて未熟児なので小さすぎる・・・

 

再び、孫 生まれて2日目

 

再び長女  この頃はかわいらしかったけどね。。

 

赤ちゃんの頃の唯一のカラー写真 わたし です。

 

やはり血は争えないものです・・ やはり似ています・・・

 

元気で健やかに育ってほしいものです。

 

これから孫や曾孫に負の遺産を残していってはならないと思います。

ましてや有事の時だけでなく、その後長期に渡ってコントロールが出来ないものなど・・

人類は原子力爆弾の愚かさそして放射能の恐ろしさに気づくべきです。 ましてや日本は被爆国なのに また原子力による被爆を繰り返してしまっています。

愚かすぎます。

今こそ日本は思考を転換して、生活・教育を見直し、新しいエネルギーの創設をはじめ あらゆることにリーダーシップを発揮していくべきです!

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 応援してくれる方、ポチッとクリックお願いします。励みになります。


孫は長女似?

2011-05-08 18:04:30 | 我が家

昨晩の夕食は意志薄弱な私はまた、軽く飲んでしまった。

孫の誕生祝いも兼ねて・・こじつけ。。だな

赤ちゃんは長女似だそうだ。

赤ちゃんの生まれて間もない写真をメールで長女が送ってきて見てみたら、長女が生まれた時にそっくり!

ついでに私が赤ん坊の頃の写真にも似ている感じ。。

あとで写真を公開します。 3人の赤ん坊の頃の写真を!

明日はかみさんと次女で長女の所に赤ん坊に会いに行くそうです。  次女は高校が建立記念日で休みだそうです。

 

今回の夕食のメインは ”とうふステーキきのこソースあんかけ” という名前だそうだ。(かみさん命名)  これはお世辞抜きに美味しかった。

ぶりの塩焼きもうまかった。  もうそろそろ”ぶり”の季節はおしまいかな・・

左にいる といぷーマロンは食事のとき一緒に食べるようになってきています。

この頃、一緒に寝るわ! 一緒に風呂に入るわ! 一緒にご飯食べるわ! です。

 

23.5.7.我が家の夕食   放射能線量0.60μSv/h

とうふステーキきのこあんかけ

ぶりの塩焼き

生野菜サラダ

おいなりさん

そしてビール