袖ヶ浦の開花 2007-05-12 14:24:49 | Weblog 袖ヶ浦の続き。夜のみの開花だと思っていたら翌日の朝も咲いていました。 夜だとアップが難しいのですが、朝ならアップが撮れました。 直径18cm、長さ20cmの大輪です。
袖ヶ浦が咲きました 2007-05-10 22:35:17 | Weblog 袖ヶ浦が2本同時に咲きました。背の高いほうが正木のもので、背の低いほうが紅花団扇に接木したものです。 同じ時期に植えたので成長は正木のほうが早いようです。
花栄丸が咲きました 2007-05-08 06:20:48 | Weblog 花栄丸が咲きました。あまり花を咲かせないようで、この株には1個しかつぼみが付きませんでした。どちらかというと小ぶりな花です。紅花団扇に継ぐといっぱいつぼみをつけるのに、この場合は例外的です。
黄花短毛丸が咲きました 2007-05-06 07:59:33 | Weblog 黄花短毛丸が咲きました。鮮やかな黄色がきれいです。 これも紅花団扇への接木です。早い話基本的には、みんな紅花団扇への接木です。 接木をすると成長が早く、冬でも1月を除くと成長を続けます。
緋唇竜の接木 2007-05-04 10:53:22 | Weblog 緋唇竜も大輪でピンクの美しい花を咲かせます。あまり子ぶきしないので、稜を切り取って、紅花団扇に接木しました。半年以上動かなかったのであきらめていたところ、3月末子ぶきしているのを見つけました。今は順調に大きくなっています。 1つの絵に複数の写真を貼り付けています。縮尺が違うので、わかりにくいのですが、ずいぶん大きくなりました。
艶鶴丸が咲きました 2007-05-02 10:23:29 | Weblog 艶鶴丸が咲きました。 淡い色なので派手さはありませんが、品のよい花です。 毎日違うサボテンが咲いてくれるので楽しませてもらっています。
麦照竜が咲きました 2007-05-01 12:09:23 | Weblog 麦照竜が咲きました。 巨大かつきれいです。百円玉と比較してください。 これは正木で育てていますが、根元から子ぶきするのでそれをとって接木で増やしています。 何本もいっぺんに咲くと壮観でしょうね。