名古屋市の学校給食実施状況は、小学校261校、中学校109校、
養護学校4校、定時制高等学校3校がすべて完全給食となっています。
大阪市の中学校給食問題との比較も含め、今回、名古屋市の市立丸の内中学校を訪問し、
スクールランチの実施状況を視察致しました。
生徒さんは、ランチカード(10回券2500円、20回券5000円)を事前に購入し、
3日前までに予約機にカードを挿入して表示に従い予約すると食券が出ます。
当日、この食券と引き換えに食事を受取り、ランチルーム(3教室相当の広さ)で会食するというものです。
1か月分をまとめて予約する方法もありました。
先生方と共にランチの試食もさせて頂きましたが、大変おいしくご飯の大盛り等もできるようです。
弁当持参の生徒さんには牛乳が配られますが、一緒に楽しく食事をされていました。
ランチルームの広さから3年生と1,2年生との2回に分けています。
予算や業者の問題等種々意見交換を行い大変勉強になりました。

養護学校4校、定時制高等学校3校がすべて完全給食となっています。
大阪市の中学校給食問題との比較も含め、今回、名古屋市の市立丸の内中学校を訪問し、
スクールランチの実施状況を視察致しました。
生徒さんは、ランチカード(10回券2500円、20回券5000円)を事前に購入し、
3日前までに予約機にカードを挿入して表示に従い予約すると食券が出ます。
当日、この食券と引き換えに食事を受取り、ランチルーム(3教室相当の広さ)で会食するというものです。
1か月分をまとめて予約する方法もありました。
先生方と共にランチの試食もさせて頂きましたが、大変おいしくご飯の大盛り等もできるようです。
弁当持参の生徒さんには牛乳が配られますが、一緒に楽しく食事をされていました。
ランチルームの広さから3年生と1,2年生との2回に分けています。
予算や業者の問題等種々意見交換を行い大変勉強になりました。
