濾過槽 2015-05-26 23:25:44 | ビオトープ 水の濁りが全くとれない そこで濾過槽を設置することにしました。 コンテナにマット設置 濾過リング敷き詰め 濾過綿を入れて完成 現在の様子 こんなので効果あるか疑問でしたが1週間たてば何と水が澄んできているではありませんか この状態で様子を見てみます。(濾過槽を見栄えの良いように次回は囲いをつけます。) ちなみに前に作ったミニ濾過槽(濾過綿のみ)はいつの間にかリシアが繁殖して機能してません
戦い 2015-05-19 22:18:17 | ビオトープ 勝ったど~ 池に潜んでいたウシガエルを確保 生まれ故郷の池に戻っていただきました戻ってくるなよ!!これで庭池にも平和が訪れることでしょう。 ところがエサをやるとき底から大きな魚があらわれた??? 見たところカワムツORオイカワのどちらかと思われる。 稚魚が何匹かまぎれて入っていたのが(ヌマエビを採集したときに紛れ込んだ??)大きくなったと思われる この住人を確保するのはかなり難易度が高いぞ~ (庭池でのんびり釣りでもしてみるか)
池の住人 2015-05-04 20:33:41 | ビオトープ 池の住人の紹介です!! ・黒めだかこの池の主役です。 ・ドジョウこの住人が池の底をかき回すので池の濁りが取れません ・小鮒 ・ヌマエビ爆発的に繁殖しています。プロの掃除屋さんです。 ・ヨシノボリめったに姿を見せません ・おたまじゃくしたぶんツチガエルの子供かな? ・名前のわからない川魚何の子供かわかりません!! ・カワニナすごい数が繁殖していますグロッソテグマを食い散らかされてしまいました。 ・ヤゴ(シオカラトンボ、糸トンボ)メダカの天敵ですが自然に任せてます。 ココまでがすくってきた住人です ・アメンボきまぐれでやって来ます。 ・ウシガエル4匹住み着いていましたが戦いの末3匹は排除しましたが最後の1ピッキがどうしてもつかまりません長い戦いになりそうです この池の住人はみんな地味な色彩なので以下の住人に参加してもらってます ・ヒメダカ買ったときはやせてガリガリでしたが今はメタボ気味です。 ・アカヒレこの冬越冬に成功しました(適用力がすごいです、絶対に放流してはダメなせいぶつです。) 以上が池の住人です。 池の様子です 食欲旺盛なメダカたち 乾燥糸ミミズに群がっています(この時ドジョウ、フナ、川魚も池の底から上がってきます)