goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<郵便不正>村木元局長の指示否定、上村被告前任の元係長(毎日新聞)

2010-02-20 13:15:35 | 日記
 郵便不正事件で、偽証明書の作成に関与したとして虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)=官房付=の第6回公判が16日、大阪地裁であり、偽証明書を作成したとされる元係長、上村勉被告(40)=同罪で起訴=の前任の係長(48)が証人出廷した。元係長は「おそらく村木さんは冤罪(えんざい)。まったく指示も受けていないし、報告していない」と証言した。

 検察側の冒頭陳述によると、元係長は04年2月下旬、障害者団体「凜(りん)の会」(解散)代表、倉沢邦夫被告(74)=同罪などで公判中=を村木被告から紹介され、証明書発行について説明。倉沢被告の説明があいまいで実体に疑念を持ち、村木被告に報告したところ「ちょっと大変な案件だけど、よろしくお願いします」と指示されたとされる。

 元係長は「倉沢被告は『石井一(民主党参院議員)の事務所の者』と、村木被告にあいさつした。私が発行手続きについて話した。倉沢被告の説明が不明確で、本当に障害者団体かなと思った」と証言。しかし村木被告に報告したかは「覚えていない。おそらく報告もしていないし、まったく指示も受けていない」と話した。【日野行介、牧野宏美】

【関連ニュース】
郵便不正事件:厚労省元局長、無罪を主張 大阪地裁初公判
障害者郵便割引不正:村木被告が無罪主張 「検察の捏造」と反論--初公判
障害者郵便割引不正:厚労元局長、無罪主張へ 27日に大阪地裁初公判
障害者郵便割引不正:厚労元局長、無罪主張へ 元部下一転指示否定--27日初公判

子ども手当「11年度は満額」=鳩山首相(時事通信)
強い用心棒? 前田氏が小沢氏と面会(産経新聞)
街頭ビラ配布で国庫負担肩代わり反対訴え―健保連(医療介護CBニュース)
釧路などで震度2=M6.9の深い地震(時事通信)
漆黒の聖女に癒やされて 中宮寺の菩薩半跏像(産経新聞)

ワシントン“凍結” 米東部中心に記録的積雪(産経新聞)

2010-02-19 14:22:55 | 日記
 【ワシントン=犬塚陽介】米東部を中心に記録的な積雪が続いている。ワシントンでは10日も大雪と強風に見舞われ、総積雪量の記録を111年ぶりに更新。米連邦政府機関は4日連続での閉鎖が決まり、議会もトヨタ自動車のリコール問題に関する公聴会を延期するなど機能停止状態を余儀なくされ、首都機能はまひ状態となっている。

 AP通信によると、ワシントンは先週末に続いて新たに約30センチの積雪を記録。昨年末からの今冬の総積雪は約139・4センチとなり、1898~99年の過去最高記録を約1センチ上回った。フィラデルフィアやボルティモアでも記録を更新した。

【関連記事】
NYも9日夜から大雪に 予想積雪量は10~36センチ
米首都圏に新たな大雪警報 政府機関は9日も休業へ
歴史的な大雪で米連邦政府が休業
大雪で10万世帯超が停電 米首都近郊、影響続く
メッツ五十嵐、雪で足止め 出発を1日延期

19日から迂回路開通=登山道がけ崩れで-鹿児島・屋久島(時事通信)
【新・関西笑談】女性は一生輝ける(4)上海観光親善大使 本堂亜紀さん(産経新聞)
<ハウステンボス>HISが支援決定(毎日新聞)
シー・シェパードがロケット弾で日本船を攻撃 船員3人軽症(産経新聞)
臓器移植あっせん、金沢大以外でも接触情報4件 厚労省調査(産経新聞)

那覇発JTA機、気圧低下表示で引き返す(読売新聞)

2010-02-18 12:49:25 | 日記
 14日午後5時10分頃、那覇空港を離陸直後の石垣行き日本トランスオーシャン航空(JTA)621便(ボーイング737―400型機)で、客室の気圧が低下する異常を操縦室の計器が示した。

 同機は那覇空港に引き返し、約2時間後、別の機体で再出発した。乗客乗員154人に体調不良を訴えた人はいなかった。

 国土交通省那覇空港事務所によると、同機は計器を取り換えれば運航可能と判断されたという。

 同社は計器の異常が原因とみて調べている。

石川議員は政倫審で弁明を=社民(時事通信)
資格ないのに交通事故示談交渉 弁護士法違反容疑で行政書士逮捕(産経新聞)
「元交際相手が刺した」=年下の無職少年供述-石巻3人殺傷(時事通信)
再生医療、一定の評価なら「速やかな保険導入」必要(医療介護CBニュース)
「子分に配るカネ」邦夫氏証言に首相気色ばむ(読売新聞)

首相がブログ読者集めお茶会 子ども手当に感謝の声続出(産経新聞)

2010-02-17 14:02:10 | 日記
 鳩山由紀夫首相は14日、首相のブログ「鳩cafe(カフェ)」の読者10人を首相官邸を招き、「子育て」をテーマにお茶会「リアル鳩カフェ」を開いた。支持率が低下する中、なんとか国民との距離を縮めたいという首相の思いが見え隠れする。

 出席者からは来年度から支給予定の子ども手当に感謝の声が続出。「財源がないと将来が不安になる」と懸念する声もあったが、首相は「将来の借金を増やすことはしたくない。無駄を削減する中で余裕ができた分だけやる仕組みを作ろうと思っている」と応じた。

 首相は今後も「介護カフェ」「学生カフェ」など嗜好を凝らしたお茶会を開いていく考え。ただ、首相に好意的な面々ばかりでお茶会を続けていては逆に批判を招きかねない。

【関連記事】
首相激高の巨額“子ども手当て”の真相は!? 邦夫氏発言がカギ
台本書いたのダレ?石川&小沢“偽装”離党で幕引き図る
「脱税王だ!」“子ども首相”逆ギレもマザコン「母に…」
民主党内バトル勃発!辞任論噴出に小沢氏陣営は怒り心頭
経済オンチ・菅直人氏と財務省の関係は“持ちつ持たれつ”

将棋 久保が逃げ切り、2勝目…王将戦・第3局(毎日新聞)
山口大で研究費不正1億3千万円、教授解雇へ(読売新聞)
足利再審 「無罪の言い渡しがされるべきことは明らか」論告全文(産経新聞)
もうすぐバレンタイン 東京タワー歩いて上って 2人の恋もステップアップ(産経新聞)
国の防災指揮拠点、関西は大阪府庁のある「大手前」に(産経新聞)

九州「正論」 横田さん夫妻講演 「侵略の危機 教えて」(産経新聞)

2010-02-16 14:09:07 | 日記
 北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=の両親、滋さん(77)、早紀江さん(73)夫妻が12日、「ブルーリボンに祈りを込めて」と題して講演。めぐみさんの失踪(しっそう)当時を振り返りながら、拉致問題の早期解決を訴えた。福岡市のホテルニューオータニ博多で開かれた、第251回全国縦断「正論」九州講演会(産経新聞社、九州「正論」懇話会主催)での講演。

 講演で滋さんは「めぐみは、いなくなる2日くらい前にバドミントンの強化選手に選ばれたばかりだった。練習が長引いているのかとも考えた」と行方不明になった日を振り返り、人捜し番組に出演するなどして捜し回った日々について語った。

 早紀江さんも「新潟の海の色、泣き続けて捜し回った海岸…。あの日の夕方のことは思いだすのもいやです」と話し、「拉致問題は(拉致された)一人一人だけの問題ではない。日本が侵略される危険をはらんでいるということを子供たちにも教えていかなければならない」と訴えた。

 また、脱北者らから伝え聞いた北朝鮮の庶民の窮状にも触れ、「そうした国がすぐそこにあるということを真剣に考え、北朝鮮の方々にも本当の自由が与えられるようにしなければならない」と呼びかけた。

 安倍晋三元首相も夫妻の講演後にあいさつ。「北朝鮮に善意を示しても善意で応えることがない」としたうえで、「解決方法は『圧力と対話』しかない」と強調した。

【関連記事】
拉致問題「実行犯引き渡し項目」削除めぐり波紋
めぐみさん拉致題材の舞台上演 飯塚耕一郎さん観劇
平沼氏、保守勢力の結集にも意気込み
対北制裁解除「認めず」 日韓外相が一致
「侮辱する意図はなかった」 イスラエル高官がトルコ大使に謝罪

密約調査結果、3月にずれ込み=衆院予算委-岡田外相(時事通信)
石川議員、民主離党へ…近く小沢氏と会談し判断(読売新聞)
聖地・しまなみ海道、「タンデム自転車」解禁へ(読売新聞)
女流名人に17歳・里見香奈さん、2冠に(読売新聞)
前福岡副知事、ホステスへのプレゼント要求(読売新聞)