goo blog サービス終了のお知らせ 

徳島空港から徳島阿波おどり空港へ

徳島空港48年の歴史を振り返り、2010年4月徳島阿波おどり空港の開港を盛り上げるイベントのブログです。

昭和30年代後半から40年代へ

2010年03月28日 22時02分56秒 | 日記
松茂飛行場に進出し機材もDHC-2 Beaver,DHC-3 Otter,Grumman G73"Mallard,そしてConvair240と次から次へと機材を投入して事業拡大を急ピッチで進めていた様です。右上写真は松茂飛行場のConvair240です。中央下写真は新築したばかりの日本国内航空の徳島空港営業所の様子。徳島空港ビルが出来る前の事です。左上の写真は日本国内航空のばんだい号(JA8764)のちに、東亜航空と合併し東亜国内航空になった1ヶ月後の1971年7月3日、函館郊外の山に墜落し乗客乗員全員が死亡した事故を起こした機体です。この事故は東亜国内航空(のちに日本エアシステムに商号変更)が2004年に日本航空に経営統合するまでの33年間に起した唯一の死亡事故です。

最新の画像もっと見る