goo blog サービス終了のお知らせ 

OUR LIFE IN KILMORE

TKISで暮らす日本人のカラフルライフ!

試験を通しての子供達のサポート - from The IB Community Blog

2016-09-21 12:08:37 | IB Diploma Programme

IB WORLD magazine の最後の記事では親御さんがどのようにしてIBの試験を控えた子供達をサポートするかについてです。

 

IB試験のプレッシャーは家族全員に影響します。IBが近づくにつれ、生徒さんたちはすごく張り詰め、緊張した日々を過ごすことになります。そんな中、親御さんができることとは何でしょうか。親御さんは子供達が成功するのを切望している一方、子供達の不安や緊張した気持ちを気にしてもいます。では、そんなに重いプレッシャーをかけずに子供達のやる気を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。IB WORLD はIB試験を控えた生徒さんを持った親御さんに、試験期間中どのように子供達を支えるかについて直接お話ししました。

 

全編LINK: http://blogs.ibo.org/blog/2016/01/28/helping-your-children-through-exams/#lightbox/1/


今月で3ヶ月になります!@TKIS

2016-09-08 11:54:55 | 学生日記 - Student Life

私はTERM2からTKIS で勉強していて、今月(平成28年7月)で3ヶ月になります。WINTWR HOLIDAY を終えて私にとって2つ目のTERMがはじまりました。長い休みを終えた後のTERM3では改めて自分の変化を感じることができました。

この学校に初めて来た日、不安がいっぱいで、ルームメイトとは馴染めず、折角話かけてくれた子とも満足な会話ができなかったり、授業についていけなかったり、それでも友達や先生に助けてもらってなんとかTERMを終えました。

7月17日、車でカンガルーを横目に何にもない道を走っていると突然現れるKILMOREの町、このザ・オーストラリアな感じは初めてここを通った日を鮮明に思い出させました。同じ道を通っても周りの環境は全然違って、学校に着くとたくさんの友達が迎えてくれて、冗談を言い合ったり喧嘩もできるようになったり、授業でも積極的に発言できるようになったり、ああこれが3ヶ月私がやってきたことなんだって嬉しくなって、これから自分はどうなれるのかなって楽しみに今日を過ごしています。

 

 

N.I YEAR10

 

 


ナミヤ雑貨店の奇蹟

2016-08-25 11:36:53 | 学生日記 - Student Life

 

私が今回おすすめする本は「ナミヤ雑貨店の奇蹟」という東野圭吾の本である。東野圭吾といえば、ミステリー系の本を思い浮かべる方が多いと思うが、この本は全然そういった雰囲気がなく、どちらかというと心が温かくなる物語であった。

私の場合友達に勧められて読み始めたのだが、内容が非常に濃く、ページをめくる手が止まらなくなるほど引き込まれた。それは、時間が交差した、過去と未来が繋がって互いを支えあうといった話で、泥棒三人組が本当に偶然、悩み相談を受けたことから始まる。読み進めていくうちに、登場人物達の関係性が絡まっていき、その関係性を見つけた時の、あ!この人か!というスッキリする感じがたまらなく面白かった。

登場人物は章ごとによって変わっていき、その人々から出てくる悩みも本当に様々であった。例えば、テストで100点を取るためにはどうしたらいいかという子供らしい悩みから大人が将来を決めるにあたっての重い悩みまでだ。彼らの悩みを聞いた人はどんなものでも非常に真摯に受け止め、切実に答えたため、例えそれがあまり悩みの解決の役に立たなかったとしてもどの相談者も彼に心を開いた。私が思うに、悩みを相談する人は大体もう自分の中に答えがあってきっと誰かに後押しして欲しいだけなのだと思う。そういうところも含めて、この物語は人間らしさに溢れた非常にいい話だと思う。今読む本に迷っているなら、ぜひこの本をオススメする。また調べてみたところ、この話は映画化されていたようなので本を読んでから映画の方を観てみてもいいかもしれない。

 

M.S - Year9


日本では食べられないポテトのソース

2016-08-05 11:27:34 | 学生日記 - Student Life

こんにちは!

The Kilmore International School、Year11のほのかです。私は主にキルモアで食べられる食べ物について発信したいと思います。

第一回は世界中でおなじみのマクドナルドからです。日本では食べられないポテトのソースを紹介します。それはグレイビーソースです。初めからソースが絡めてあるタイプのもので、しっとりとした食感です。そもそもグレイビーソースとは肉の煮汁をベースに玉ねぎや小麦粉を加えて煮込んだものです。見た目よりくどくなくてさっぱりとした味わいです。海外を感じる味ですよ!ぜひ一度試して欲しいです。

 

ほのか - Year 11


オーストラリアで最初のインターナショナル・バカロレア・スクール

2016-08-01 16:07:20 | 学校案内 - School Profile

オーストラリアで最初のインターナショナル・バカロレア・スクール ザ・キルモア・インターナショナル・スクール(TKIS)は勉学に熱心なオーストラリア人生徒と留学生の為の独立した、無宗教の、男女共学の全寮・全日制の学校です。当校では小学3年から高校3年までの学年があり、留学生は7年から入寮できます。高校2年と3年のカリキュラムはインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラムです。当校の小学3年から高校1年の教育スタンダードは総じて高いです。生徒が高校2年と3年で履修するIBディプロマ・コースへ向けて準備する為です。当校のモットーは「学問的高揚の追及」です。当校はメルボルン中心部から58キロ離れた牧歌的な町にあります。メルボルン北部の近郊までバスと電車で簡単に行く事ができます。

 当校がオファーするもの

• 本当の意味での国際的な教育

• 少人数制クラス • 充実した寮設備

• 生徒へのきめ細やかなサポート

• 学術的に高い資格を持つ熱心な教員

• 生徒の学習を支える集中的な放課後と夜の補習授業

• 10コースあるアジア系及びヨーロッパ系の言語クラス

• 専門的な就職及び進学指導

• 幅広い分野に及ぶカリキュラム

• ザ・キルモア・レジャー・センターやキルモア・ゴルフ・クラブ等の地域の娯楽施設の メンバーシップ

ザ・インターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)

ザ・インターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラムは、取り組みがいのある学究的なバランスが取れるように考案されたプログラムで、毎年11月にある最終試験を持って終了します。このプログラムは2年間に渡り、高いレベルの厳格な教育スタンダードとして世界中の一流大学から認知されています。IBディプロマを取得した生徒は、入学する大学の初年度に上級コースの履修が許可されたり、IBで学んだコースと同等のコースの単位を取得できたりする場合があります。IBDPはビクトリアン・サーティフィケイト・オブ・エデュケーション(VCE)と同様にオーストラリアや世界中で信用されています。

 

「IBは非常に優れた大学入学の為の準備プログラムとして広く認識されています。IBプログラムでの成功はハーバード大学での成功と相互に関連しています。私達はIBディプロマ・プログラムの資格認定が志願者の成績証明書にプリントされている事を喜ばしく思います。」

Marlyn McGrath Lewis:アメリカ ハーバード大学 入学事務局長補佐

グループ1-言語と文学の勉強
英語、中国語(北京語)、韓国語、日本語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語他必要に応じてコースが開設されます。 (ほぼ全てのコースでHLとSLがあります)
 
グループ2-言語習得
英語、中国語(北京語)、韓国語、日本語、ヒンディー語、インドネシア語、フランス語、ドイツ語他必要に応じてコースが開設されます。 (ほぼ全てのコースでHLとSLがありますが、アビニシオのコースは限定されています)
 
グループ3-個人と社会
経済学と地理(HLとSL)及び環境学(SLのみ) グループ4-科学 生物学と化学と物理学(HLとSL)及び環境学(SLのみ)
 
グループ5-数学
数学(HL)、数学(SL)、マスマティカル・スタディーズ(SL)
 
グループ6-芸術と選択科目
ビジュアル・アート、音楽、第3言語、グループ3から1科目、グループ4から1科目
 
当校の進学実績
 
ザ・キルモア・インターナショナル・スクールはオーストラリアで最も学究的に成功している学校の1つです。
• 卒業生の100パーセントが大学に進学し、その多くがメルボルン大学に入学します。
• 12人が45点(満点)のIBスコアを取りました。(ATAR*99.95)
• 16人の卒業生がオクスフォード大学もしくはケンブリッジ大学から入学許可を得ました。
• 過去20年間、当校の卒業生の平均点はATAR*90(ビクトリア州のトップ10パーセント)を維持しています。
 
*ATARはAustralian Tertiary Admissions Ranking の略です。
 
上記した内容の詳細やお問い合わせ等ありましたら、以下の電話/FAX番号かメー ルアドレスにご連絡下さい。また、当校のウェブサイトにもアクセスして下さい。
電話番号:+61 3 5782 2211
FAX番号:+61 3 5782 2255
eメール:info@kilmore.vic.edu.au
ウェブサイト:www.kilmore.vic.edu.au