goo blog サービス終了のお知らせ 

美容師やねんけども…

今までの経験や得たことなど一人でも多くの仕事してる人のなにかの共感やきっかけになるような内容になればいいかと思ってます

2020/01/06

2020-01-06 01:57:12 | 日記
皆さん元気ですかー?!?!

元気があればなんでもできるは有名な話…

この年明け土日の4日、5日に新日本プロレスが毎年恒例の大イベント!
東京ドーム大会2days❗

昔のプロレスは茶番だとかやらせだとか言う人も今はもういないでしょう!
見ればわかる本当に格闘技を極めていくとこんなにも人は強くなれるのか?!

といわんばかりの肉体に技に…
オススメしたい選手はたくさんいますが、僕の今1番と言っても過言ではない大好きな選手は内藤哲也選手です!

カリスマと呼ばれるまでになった、正規軍からヒールではないアンチ正規軍に成り変わり、個性的な選手を集めるリーダーにもなり、彼自信が本当に強くなったのは間違いなく…デスティーノ…
そう、運命だったということ…

必殺技の名にもなっているデスティーノ…
これが誕生したときのことは今でも忘れられません…まさに運命を感じた瞬間でしたね…

本当に彼のすごさはこのブログには書き表せないのでできれば生で見て欲しい…
無理でもYouTubeでも動画でもいいから見てください。プロレスは本当に最強なんだということをわかってもらえると思います!


トランキーロ!
あっせんなよ♪

アディオス!

2020/01/02

2020-01-02 21:43:16 | 日記
goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・出身編】

1.あなたの出身地は?
大阪府守口市

2.どのくらいの期間そこに住んでいましたか?
18歳まで

3.名産品は何ですか?
守口大根ってあったはず

4.地元民しか知らなそうな事実を教えてください
京阪百貨店の駐車場でよく墓を売っている

5.一番おいしいお店、おすすめのお店を教えてください
おすすめは地下鉄鶴見緑地駅にあるキャナリィロウというイタリアンバイキングレストランかな、リーズナブルだけども味は美味しくていつもお客さん多いです!

6.地元で有名人に会ったことある?
V6岡田くん、元プロボクサーの辰吉丈一郎、中川家、ケンコバ、サバンナ、マドカヒロシ、くりたかんいち、コブクロとか…

7.出身地にどれくらいの頻度で行ってる?

3ヶ月内に1回

8.都市伝説はある?あったら内容を教えてください

1度住むといいことがあるらしい…


9.不満や、こうだったらいいのにな~と思うところある?
 あれば教えてください

快適なことに便利でもあった風情もあるのでありませんよー♪
あ、でもゴミの分別が厳しすぎる!

10.その地域の魅力を一言で

とくに目立ったのがないのがいい❗


お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。


チームワークってやつ

2019-12-31 10:07:27 | 日記
2019年も最後の日を迎えましたね。

世間のほとんどの方々が年越しのための休日を過ごしてるんではないでしょうか…

自分は美容師なんで今日まで仕事です。

毎年毎年思ってることですが、自分の中で年の始まりの最初と年の終わりの最後には自分を指名で担当させてもらっているお客様で始めと終わりっていうことに少し幸せ感じます。

最近では個人経営、フリーランス、など個人で仕事をすることが世間ではごく普通に感じるようになっているように思いますが、自分の学生時代から就職活動の時期には会社に勤めることや、組織に入って仕事をすることが基本的な流れの社会やったんで、企業することや個人経営には個人でするんや?スゲーなってなんとなく思ってました。

組織にしかない生産性や個人にしかできない利益体質、そんな様々な価値観や感覚が混在していますが自分は2019年の今の今までにどちらも経験しました。

その上で今思うことは、何をするにも始めが肝心…

学生時代はずっと野球をやってたんで言わば組織ですかね、よく言えばチームです。

よくありがちですけど野球をしていて、学生時代に運動をしていて本当によかったなって思うし、きっとスポーツしてた人はみんなそう言うんちゃいますかね?

内容はどうあれ、チーム=組織だとは思ってないんですが、同じようなことだとは理解はしてます。

自論ですw

やっぱりちょっと自分が思うことで言えばチームと組織は違うんですよね。

組織には組織のトップがいて、その元に従業員がいてピラミッドのような形で1つの目的に対して生産性から収益をもたらし、上から下へ分配される構図。

チームは指揮する監督や教えるコーチを覗けばピラミッドではなく、集の形をもって目標に向かい全員で同じ目標を達成を目指す構図。

言い方や表現は別にして微妙に違うんですよね。

自論ですw

自分は社会人になる前はもちろんですが、チームが先で組織があとの経験をしてきたと思ってるのでどうしてもチームプレーを重視したり、クセみたいなもんで価値を感じてます。

社会人になり組織を経験するんですが、よく言う人いますよね。
「学生じゃあるまいし…」みたいなw
わかりきったことですけど…自覚や意識を持ってとか、責任感がどうのこうのと組織の人はめっちゃ言いません?

別にそれがどうとかではないですよ!
ただ、組織にいながらチームを語るならそれ相応の意識や認識、周りの人間に対しての配慮がいると思ってます。

逆に言えばチームに組織を持ちこんでしまうとただの軍隊のようなものになって、目標達成以外において楽しいか?ってなると思うんですよね。

ここでなにが言いたいかと言うと、全て片寄った考えや感覚になるんではなくて、その場その場の状況や環境に合わせて臨機応変に向かい合うことで、
組織+チーム=○○❗みたいなことですねw

1+1=2は当たり前なのかもしれないですけど、みなさん計算通りその環境になってますかね?
これも自論になりますが、結果がそうなればいいとは思っててもなってるかどうかの確信されてる環境は多くないんちゃいますかね?だから個人がいいとか組織が無難とかの選択肢に当たり前のようになっていく…

それでいいと思いますが、

が!


やっぱり自分は結果どっちの要素もないと成功や目標達成は難しいと思ってるんで自分の在り方とその環境に求める在り方とを考えてしまいます。

個人だからこそできる自由な発想や行動、組織だからこそ得られる確実性や安定、チームだからこそ生まれる意志疎通や絆…。

仕事という唯一無二の生きるための方法に対して自分がどうあることが人生に華を添えれるか?

グランメゾン東京のようなドラマや過去の名作と言える映画ドラマや小説などを見たときにいつも感銘を受けてしまう。

この感動を人に伝えたくなる衝動。幼いときから変わらない感覚は今も同じなんですよね♪

キムタクすげーなって思った時から今も変わらないし、良いものは良いんやなって歳を重ねるごとに思うし確信してます。

若いときにブレブレだったことが今は何が大事かわかるようになってきたと思ってます。

今の時代やからこそ古いとかクサイとか言ってる場合じゃなくて良いものは良いって思えること。

自分の仕事は美容師です。
1人でできる人もいますが、色んな方々にサポートされないとたった1人でするもんじゃないと思ってるし、できないと思う。やってますって言う美容師さんには申し訳ないけどそれはムリ。たった1人でやってるなんて思うのはやめましょう。

美容師というプレーヤーもそこに仕入れてくれるディーラーにメーカー、お客様が満足してもらうために必ず自分以外の誰かに協力してもらってこその仕事。

それもチームです。

自分は今も今までもこれからもこのチームプレーの大切さを持っていつまでやれているかわかりませんが一生懸命になっていきます。

2019年ありがとうございました。
2020年よろしくお願いいたします。




来年はどんな年にしますか?

2019-12-30 11:29:18 | 日記
今更ながら色々考えさせるれることが次から次へとやってくる…。

生まれてから1年なのか1秒なのか1日なのか時間が経つごとに色んなことを考える人間ができあがる。

「人生一回」やとよく口にするが、確かなこと。
どんな生き方がいいかなんて人それぞれあるのも当然なわけで。

なぜ今になってブログを書いたりYouTube制作したりSNSに投稿したり、今までしなかったことが今は当たり前になんでもかんでも勉強や勉強や言うてやっちゃってます。

必要だと思うことはなんでもやれ…
みたいなマインドになってんねやろなーってつくづく思ってます。
ただそれが良いとも悪いとも考えてないのも事実。

なにが言いたいかって言うと、意味を持って考える。意味を持って行動する。意味を持ってやり遂げる。意味を持って伝える。意味を持って反省する。

よく考えてよく考えてよく考える。
これです。

明日が明るければそれでいい。
明日から人生ハッピーになるならそれでいい。
毎日毎日それだけを考えて生きてんのかもしれませんね♪
この歳になってもお気楽なんかもしれませんね。


ただ、

それだけでは現実は付き合ってくれないんでしょうね。
やることやらんと生きていけないような形になってる。色々ややこしいことばっかりやと思いませんか?

別にネガティブな意味ではないです。
やることやって結果だすやつが笑ってるみたいなんがね―あんまり感心がないというか湧かないというか…嫌ではないけど好きでもないんですよねー…

めっちゃいいことなんですけどね。

とか言いながらも面倒くせー思いながらも結局がんばる言うてまた1日始めてますよねw

可愛い一人息子もいますしね、父ちゃんいつかガッツリ稼ぎに稼いで楽さしたるわーっていつも思ってるんで、面倒くさがってる場合じゃないんですよねw


稼いでるやつすごいなーって考えて、

稼がないとあかんなーって考えて、

稼ぐのはどうしたらえーんやろ?って考えて、

稼いでる人達のマインドを考えて、

できるように考えて、

実際やっていてそれがどうか考えて、

結果出て考えて、

その繰り返しが前に進む推進力になっていることを考えて、

考えてばっかりやないか!w

色んなもの見て、感じて、また考えるんですね。

でもね、後ろ向きになったり悲観的になったり、そんな時間はない。

自分を律して磨くことが大事ってドラマでも言ってましたね。

響いたなードラマやけど…
でもマイナスなことは胸が痛むから、考えないんじゃなくて、しっかりと考える。
そうならならいために。


今年も1年頑張ったつもり。
来年はこの1年よりはるかにいい年にしないとほんまにダメ。

だからもっと考えていく。

そうですw

来年はどんな年にしますか?みたいな質問があればこう答えますw

Lets think ☝️

ありがとうございました。



三日目のやついってみよー♪

2019-12-29 16:21:17 | 日記
goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・食べ物編】

1.今一番好きな食べ物
A.ウニ丼


2.最近はじめて食べたものはありますか?
  あったら何か教えてください。

A.セブンイレブンのサラダチキンにかける激辛フレーク
3.いつか食べてみたいものは?
A.孤独のグルメで紹介されたお店のメニュー
4.今までで一番おいしかったもの
A.小学生の息子が始めて作ってくれたハンバーグ泣

5.子供のころ好きだったもの
A.今も好きだがハヤシライスとおかんの作るお雑煮
6.おすすめの朝ごはん
山盛りスクランブルエッグのかかったごはんに醤油をかけて食べる和風オムライス

7.おすすめのデザート
A.まるごとバナナ

8.思い出深い食べ物
A.和歌山で食べたいくら丼

9.今日の晩ご飯は何にしますか?
A.にんにくたっぷりめの餃子

10.あなたにとっての「食」とは?
A.幸せを感じるきっかけ

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。