
軽く数球キャッチボールとゴロを。逆シングルの時にグラブに入っているんやけどボールが弾いてよくポロする。ポケットの浅いところで捕るとグラブの固さがkenの握力では掴みづらいのかな?
それならばとまたグラブの改造に取りかかる。手首のベルトをレギュラーから「かぶせ締め」に変更。力の伝わりが良くなってグラブが閉じやすくなるんで握力が弱かったり手の小さい子にはこっちの方が良い。もっと前にしてあげた方が良かったんやけど握力強化のためにわざと固めに調整してたんやけどこうポロポロすると流石に変更せねばと。ついでに親指と小指、ウェッブ周りのレースを締め上げ、指のレースは反対にやや緩く微調整をして出来上がり。つぎのキャッチボールが楽しみやな。
ベルトの調整をやったことがない人は一度やってみればきっとベルトの位置がグラブの開け閉めにどれだけ重要かが認識できます。伸びきったレースも同じく。チームの子のグラブは大概がレースが伸びきったままで、自分で手入れできないしない子、それはそれで仕方ないかも知れないけど親ももう少し道具を見てあげて欲しいなと思うのですが。
買ってからグラブのレースやベルトがそのままならば一度調整をしてみてください。きっと別のグラブかと思いますよ。
それならばとまたグラブの改造に取りかかる。手首のベルトをレギュラーから「かぶせ締め」に変更。力の伝わりが良くなってグラブが閉じやすくなるんで握力が弱かったり手の小さい子にはこっちの方が良い。もっと前にしてあげた方が良かったんやけど握力強化のためにわざと固めに調整してたんやけどこうポロポロすると流石に変更せねばと。ついでに親指と小指、ウェッブ周りのレースを締め上げ、指のレースは反対にやや緩く微調整をして出来上がり。つぎのキャッチボールが楽しみやな。
ベルトの調整をやったことがない人は一度やってみればきっとベルトの位置がグラブの開け閉めにどれだけ重要かが認識できます。伸びきったレースも同じく。チームの子のグラブは大概がレースが伸びきったままで、自分で手入れできないしない子、それはそれで仕方ないかも知れないけど親ももう少し道具を見てあげて欲しいなと思うのですが。
買ってからグラブのレースやベルトがそのままならば一度調整をしてみてください。きっと別のグラブかと思いますよ。

自分でかぶせ締めをしようと思うのですが、方法がわからないんです。できましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
かぶせ締めの方法ですが、ベルト止めのレースをほどいて、この写真のようにレースを通せばできますよ。
グラブによってはムートンに穴を開けなければいけませんが。
上から下へ通して、下から上に通して縛るってかんじでいいのでしょうか?
表現が稚拙ですみません・・・
結構簡単な改造です。試してみると解りますよ。戻すのも簡単ですし。