goo blog サービス終了のお知らせ 

危険ドラッグ、店舗での販売禁止に。

2014-08-29 07:09:23 | 日記

0

先日の新聞記事ですが、貸店舗で危険ドラッグを

販売させないために店舗の賃貸借契約書に

その条項を盛り込む協定を静岡県が結んだ

そうです。全国で初の取り組み。

年内にも貸店舗の賃貸借契約書の禁止事項に

物件を危険ドラッグ販売のために使用すること

の一文を加えることにするとのこと。

まずは静岡県で取り組むそうですが、東京をはじめ

全国の各都道府県でこのような動きは

今後増えてくると思います。

危険ドラッグの販売に加担をしてしまうことが

ないよう、我々不動産業者もしっかりと善悪を

見極めていかなければいけません。







確かにその通り!

2014-08-27 22:13:49 | 日記



八王子を始め八王子周辺で何店舗も

飲食店を経営しているとある社長が

Facebookにあげていたこと。

思わず、その通りだなぁ~と感じました。

下記その内容です。

『日本の食文化の美しい発展と継続のために、

お金はかかると思いますが、、、

子供がお行儀よくできるギリギリの年齢になったら、、

寿司屋のカウンターに連れて行って欲しい。

縄のれんのおでん屋でもいい。

テーブルクロスが敷いてあるフレンチにて、

ナイフとフォークの使い方を正しく教えてあげて欲しいと思います。


その子が大人になると、フードコートや回転寿司の

思い出よりも、一度味わったその
緊張感」は大切な

教育になるような気がします。

大人が子供に合わせるのではなく、

自分たちがわきまえて踏み入れなくてはならない、

大人の世界があることを、幼少期から教えること。


大人になって、一緒に食事をすると、、

相手によって、幼少期にそのような経験が

ある人とない人は一発でわかるものですね。』


これを読んで思わず「なるほど~」と唸りました。

ファミレスにせよ回転寿司屋にせよ子供を気軽に

連れて行ける仕組みや雰囲気になっており、

大人の親も小さな子供がいる場合、そちらに

行ったほうが子供が喜ぶし、安上がりだし、

何より・・・楽だし・・・。

それが当たり前の「基準」になっているのでは

ないでしょうか。

我が家もそうです。

それが子供にとっても「良い事」なのだと

勝手に勘違いしていたような。

だが・・・

飲食店を経営しているその道のプロ、

エキスパートからすると、

「そのようなお店」しか知らずに育った子供と、

大人が要所・要所で行くべきお店をしっかりと

経験している子供では、その子供が成長した時に、

大きな違いが生じてくるのだと言っています。

「いつも良いお店」に連れて行く必要はありませんが、

大人でも「緊張する」、そのような大切な空間に

子供を連れて行き、子供にもその「緊張感」を

感じさせることが重要なのかもしれません。

我が家も娘がもう少し大きくなったら、

定期的にその様なお店に連れて行きたいと

感じました。




8月も最終週に!

2014-08-25 18:27:29 | 日記


気がつけば8月も今週で終わりですね。

今月はお盆があったので何かと忙しく

バッタバタとしている感があります。

週明けの今日もご案内があったり、

お申込みを頂いたりと。

こうして仕事が出来るのも皆様のお陰だと

本当に感謝、感謝、感謝の日々です。

何とかこの御礼の気持ちを『形』で表したいですね。

いろいろと無い知恵を絞ってみます・・・。

今月も残り1週間!

悔いの無いように突っ走って行きましょう!!


イオンモールが八王子に!

2014-08-22 00:11:40 | 日記


0

0

0


イオンモールは、東京都八王子市で計画している大型商業施設
「八王子インター北SC建設事業」の概要をまとめた。

商業棟と別棟など3棟で構成し、総延べ床面積は約18・3万平方メートル。
15年春に着工し、16年春の完成を目指す。

建設地は、組合施行による「八王子インター北土地区画整理事業」
(約15・4ヘクタール)が行われている地区の一部(八王子市左入町と
滝山町1の1、敷地面積9万4300平方メートル)。
敷地を南北の街区に分け、北街区に店舗や映画館、アミューズメント施設などが
入る商業棟(5階建て延べ9万2800平方メートル)、南街区にサービス施設などが
入る別棟(平屋約1200平方メートル)を建設する。

このほか約3500台を収容する駐車場も整備する。設計者は非公表。
区画整理は鹿島の施工で造成工事が進み、15年2月に完了する予定。


イオンモールがいよいよ2016年春に完成予定です。

八王子駅前の街がどのような影響を受けてるか、

駅前で商売・経営をしている人達がどのように

変化していくのか。

今のうちからしっかりと考えていく必要が有ります。

手遅れにならないうちに今のうちに

出来る限りの対策を!




始動!

2014-08-18 05:15:26 | 日記


金曜日から昨日まで3日間の休暇を頂き、

今日からまた業務開始です。

どうもありがとうございます。

また休暇中は電話が繋がり辛いなど

何かとご迷惑をお掛け致しました。

本日からまたどうぞよろしくお願い致します。