goo blog サービス終了のお知らせ 

9月最終日!

2014-09-30 18:46:52 | 日記


9月も本日で最終日です。

明日から10月がスタート。

そして弊社も今日で3期目が終わり、

明日から4期目のスタートです。

つまりタイズホームが明日で

4歳になる訳です。まだまだヒヨコ。

苦労を掛けてる家族に感謝。


今期もそして今月も多くのお客様に

お会い出来て、多くのご相談や

ご依頼を頂きました。

感謝しても感謝しきれません。

本当にどうもありがとうございます。

10月もそして来期の4期も全力で

お客様の為に全う致します。

お客様あってのタイズホーム。

今後も皆様のお役に少しでも

立てるように頑張ります。

『お店を持つ』

『事務所を持つ』

『お店を経営する』

『オフィスを開業する』

そんな『夢』を一緒に叶えていきましょう。

本当にどうもありがとうございます。





家族が帰国!

2014-09-29 19:37:28 | 日記


先週から1週間、仕事の関係でアメリカに

住んでいる妻の姉夫婦の家に遊びに

行ってきた妻と娘と義母の3名。

私はもちろん日本の居残り。。。

夏休みじゃあるまいし流石に1週間は

仕事休めませんよね(汗)

とりあえず無事に帰ってきてくれたことが

嬉しいし、ホッと一安心できました。

それにしても1週間会わなかった娘と久しぶりに

会うと、何だかとても成長したように感じました。

それが何より嬉しかったですかね。

皆、無事に元気に帰ってきてくれて有難う。










悲惨な事件が。

2014-09-27 17:53:47 | 日記

神戸市で起きた生田美玲ちゃんの事件。

本当に悲惨で残酷で悲しい事件が起きて

しまいました。まだ小学1年生の6歳の女の子。

どうしてこんなにも幼い子供が被害に

遭わないといけないのでしょうか。

子供を持つ親として被害者のご両親の

お気持ちが計り知れない辛さなのは

容易に想像できますし、それを考えると

とても胸が苦しくなります。

本当に許し難い事件だと思います。

しかもすぐ近くに住む人の犯行とのことで、

この様な事件が度々起こってしまう様では、

近所に住んでいる方も信用出来なくなって

しまいます。地域の安全や防犯など意味を

成さなくってしまいますね。

近所の人や周囲の人と簡単に交流を

持てなくなる、そんな残念で寂しい日本に

今後なってしまいそうです。

2度とこの様な悲惨な事件が起こらない事を

願います。そして・・・

幼過ぎる生田美鈴ちゃんのご冥福を

心よりお祈り申し上げます。








沼津へ!

2014-09-24 14:49:16 | 日記

先日の休みの日に母と沼津まで

日帰りで観光に行ってきました。

母と2人での観光は久しぶり。

朝に実家のある海老名で母と合流し、

車で沼津へ。海老名から沼津は高速で

空いていたので1時間弱で着きました。

沼津ってこんなに近かったのですね。

ちょうどお昼前だったので2人でお寿司屋に

行き、母とカウンターに座りお寿司を頂きました。

地元の人には結構有名なお寿司屋らしく、

かなりリーズナブルな値段で美味しいお寿司を

頂くことが出来ました。

今度、沼津に行くことがあれば仰って下さい。

美味しいお寿司屋さんをご紹介いたします。

その後は天気も良かったし、お腹も一杯になったので

散歩がてら母と『沼津御用邸記念公園』に。

0

0

0

0

御用邸記念館の中にも入ってみました。

0

0

0

空いていたのもありましたが

御用邸だけあり、とてものんびりとした空間で

時間の流れがゆっくりとしている気がしました。

0

0

久しぶりに海も眺めたりと。

最近忙しかったので、気分転換に

少しゆっくりと出来て良かったです。

また母と今回は日帰りでしたがこうして

出掛けることが出来て良かったと思います。

沼津、良い所でした。

また家族で行きたいと思います。









火災保険料が上がります!

2014-09-20 15:24:28 | 日記

0

先日の新聞の記事。

住宅を購入した際などに入る火災保険、

今まで10年とか20年とか30年といった

具合に長期加入が出来たのですが、

来年からは最長で10年迄となるそうです。

最近の異常気象による自然災害が頻発して

いるため、保険会社も長期間の保険は

リスクヘッジが難しいと判断したようです。

最初に30年の長期契約をした場合と

10年契約を3回更新した場合では、保険料が

3回更新した方が断然高くなってしまうので

実質、火災保険の値上げとなります。

現在、10年未満の火災保険の契約などを

されている方は、来年までに長期期間に保険を

見直しされることをお薦めいたします。