海といなかとエトセトラ

海大好き!いなか大好き!!そんな自然派blogへようこそ!!

有田川 干潟観察会

2011年07月31日 23時06分33秒 | 海【環境学習】
本日2回目のUPです
加太に続き、今度は和歌山有田川の干潟観察会に行ってきました
というわけで辿り着いたのは箕島駅です。
和歌山市内から30分程度で着きました



箕島駅から歩いて約10分、やってきました有田川
本日講師の和歌山大学の先生の話では、かつてのバブル期に干潟の埋立計画が
あったそうですが、貴重種が見つかったため、計画の見直しに至ったそうです。



その貴重種の1つがこちらの「コゲツノブエ」です
まさに有田川の干潟を救った1種です。



さてさて、いざ観察会がはじまりましたが、何せ泥干潟なもんで、
参加者は子供から大人まで泥だらけです





が、みなさん生き物探しに夢中でした

泥干潟から少し離れたヨシ原にはアシハラガニが潜んでいました。



そして、何より驚いたのがこちらの生き物
地面に見える無数の白い点・・・・全部「ハクセンシオマネキ」です



警戒心が強いため、近づくとすぐに巣穴に逃げてしまいますが、
巣穴近くでじ~~~っと待っていると・・・
出てくる、出てくる、ハクセンシオマネキ
20センチぐらいまでカメラを近づけて意外に逃げなかったので、
バッチリ写真に収めることができました



挙句の果てには、じ~~~っと待ってるとまわりをハクセンシオマネキに取り囲まれ、
ガリバー旅行記のガリバーの気持ちを味わってしまいました

昨日の加太に続き、今日の有田川もいろんな生き物がいて、
和歌山県は本当に自然豊かな土地だと感じるとともに、
あまりこの良さが県内外に知られていないことが残念でした。

来年も観察会をするそうなので、また参加してきたいと思います



加太 磯の観察会

2011年07月31日 17時00分01秒 | 海【環境学習】
大阪湾の玄関口、加太(かだ)へ行ってきました
今回は磯の観察会の助っ人です
観察場所はこんなところです。




今回もたくさんの生き物たちと出逢うことができました

まずは



そう、アオウミウシです

以前に来た時もお会いしましたが、無事再会できました
図鑑でしか見たことありませんでしたが、実物は何度見ても鮮やかで美しい
感動です

そして、アオウミウシの仲間、シロウミウシの登場です!!



こちらも本当にキレイで感動×2しました

今回出逢ったのはウミウシだけでは、もちろんありません。
毛深いカニが見つかりました



おそらくヒラトゲガニという種で、こう見えてヤドカリの仲間なんです
さらにこんな海藻も見つかりました。



みなさんご存じのヒジキです
食卓にのぼるヒジキとは色が全然違います

さらに極めつけは、こちら



講師の方がバフンウニを食べさせてくれました
磯の香りがしてとてもおいしかったです
講師の方のお話によると、オスよりもメスの方が身の色が濃く、味も濃厚とのことでした。

大阪湾から少し出ただけでこんなに生き物がいるなんて改めて驚きました
今度は湾内でもアオウミウシをはじめ、いろんな生き物を探してみたいと思います

大塚小 環境学習

2011年07月24日 22時29分18秒 | 海【環境学習】
今日は竹島小の翌日に行った大塚小の環境学習を紹介します
大塚小の環境学習は一味違う
それは・・・



船が出るんです
写真は2隻出港した船のうち、水質班を撮影したもの!!
学校の授業で船に乗って環境について調べるなんて本当イイ体験だと思います

そして私が乗る船は・・・プランクトン調査班です



プラントクンネットを使ってプランクトンを集めます。
肉眼では見えないプランクトンが果たして採取できているのか、
子供たちは興味津々です

午前中のクルージング??から帰って来た後、
午後からは教室で顕微鏡を使って試料の観察です
慣れない顕微鏡に苦戦中です



が、慣れてくればお手のものなかなかサマになってます



こちらは水質班のとりまとめ結果
予想通りの結果となったのでしょうか



最後は、講師によるクイズ形式のとりまとめです



昨日自分がやったとりまとめとは一味違う内容で、勉強になりました

暑い一日でしたが、やはり船に乗ると風が気持ちよかったです
子供たちも海の気持ちよさと不思議に興味を持ってくれたようで、
本当によかったです。
来年もまた参加できたらいいな~と思いつつ、和歌山へトンボ帰りでした


竹島小 環境学習

2011年07月17日 22時20分44秒 | 海【環境学習】
行ってきました、愛知県は蒲郡市
数年前から参加している環境学習の一員として
竹島小学校に行ってきました
今回は水の汚れを調査する「水質調査隊」の隊長です

さっそく学校近くの川にてバケツを使ったプロ(?)の技で採水です
持ち帰った水はみんなで実験です。



川をくだり、行き着く先は・・・もちろん海です
蒲郡市が誇る名勝「竹島」です

何度も竹島には来ていますが、本当に景色のいい所で、
見ることができる生き物も毎回違うので、いつもと違う表情の竹島が出迎えてくれます。

ただし、今回は「水質調査隊」ということで生き物には目もくれず、
竹島のまわりの海水を採水します。

※ただし、他の班は生き物探しに夢中です


学校に帰ってからは採水してきた川の水、海の水の汚れを調べます!

汚れの結果から自分たちの身の回りの水環境について子供たちと一緒に考えました


長く暑かった1日ですが、締め括りとして「海クイズ」です

クイズを通して、
海の環境問題、
その環境問題と自分たちとのつながり、
そして海に恵まれたわが町の素晴らしさ、
について気づいてもらえれば・・・・・
と思い、アツくお話しさせてもらいました

今日は徒歩での移動距離も長く、おまけに暑かったので最後はフラ×2でした
ですが、無事終わって何よりです。

環境学習後はスタッフによる反省会という名の「飲み会」です
心地よい疲れでの一杯、最高でした