goo blog サービス終了のお知らせ 

全国出張人生。あの街、この町、こんな店。

ネットの口コミ評価にとらわれない外食人生・・・

八戸市湊町久保 みなと食堂さん

2024年12月06日 | グルメ・青森県八戸市

・『地元の方が勧める店への不安は一点の曇り無し!を証明する店』

 

引き続き、情報を得たお店に向かいます。

情報によれば場所は、

八戸線・陸奥湊駅を出てすぐの、

 

 

みなと食堂(青森県八戸市湊町久保)

 

 

営業時間が、早朝~14時で日曜と月曜定休。

 

「土曜の昼しかチャンスはないのか!」

普段から並びは必至らしいが土曜となれば尚更であろう。

覚悟して向かったが、意外や意外、一組が外にいただけ。

これはラッキー!と後ろに並ぶ。

 

しばらくして入店。

 

カウンター席に通して頂きました。

壁のメニューに頭がクラクラ。

決まらない!

ならば、全部乗せ!みたいなコイツだ!

 

オーダー!

漁師丼 と せんべい汁

と、ビール1本

 

タイミングが良かった。

後から後から多数のお客さんが来店し、玄関前には早くも数組が並んでいる様子。

隣のお客さんが食しているモノをチラ見。

後ろのテーブル席のお客さんが食しているモノをチラ見。

ハイーー!この時点で再訪決定!

まだ初めて注文したモノすら来ていないのに、次回のオーダー品が決まりました。

 

そうこうしていると!

来た来たーーーーー🎵

 

刺身と白米と丼が高い次元で融合するとこうなるのか!

実に美しい!

 

どれどれ。

一切れをパクリ。

 

やばい、すごく美味い。

ん?何を躊躇しているんだ?

今日は休みだ、この後も特に用事は無い、電車で来ているんだ。

「すみませ~ん、_ _ _ 。

右手で茶色いガラス瓶を持ち上げ左右に振り、女性店員さんとアイコンタクト。

「あ!ハ~イ♪」(ニコり(^^))

こちらに無駄な歩を進めず、冷蔵庫に直行して下さい。と言うアピールが正確に伝わった。

全てが完璧だ。

 

ツマミとして消費してしまったので、ごはんが多めに残ってしまったかと思ったが、

せんべい汁がナイスフォロー。

全てが完璧だ。

大満足。

 

待ってろよ~~、ヒラメ!

 

 


八戸市湊町大沢 そば処 悦中庵さん

2024年12月05日 | グルメ・青森県八戸市

『料理は盛り付けがキモ。驚きか、感動か、ウケ。』

 

出張で青森県八戸市行きが決まった時、喜んだ。

【青森・八戸】という文字ですら美味しそうに見えてしまった!

 

どんな街なのでしょうか、早速リサーチに出掛けると致しましょう。

そんな時は個人店の居酒屋さんが一番です。

 

情報によれば、ボリューム満点で安くて美味い、笑える蕎麦屋さんがあるとの事。

「笑える?」???

興味が湧きたちますね!

早速行ってみました。

 

 

そば処 悦中庵 (青森県八戸市湊町大沢)

 

 

メニューを見てすぐに何が「笑える」のかがわかりました。

メチャ食いてぇ!

 

オーダー!

二八ざる

 

近くの席のお客さんが、ソレを食べています。

横目でチラチラ。

スマホをいじってソワソワ。

 

すると!

来た来たーーーーー🎵

ボリューミーなお店はたくさんありますが、盛り付けが笑えるんですね。

メニューには1Kgと書いてありました。

970円です。

お得感サイコーです。

では早速。

ズルズルズル~

ん~~、お味もよろしい。


 

追記

ワタシが笑った理由がもう一つ。

11月21日にアップした「モンブラン」の記事のケーキにそっくりで、

やっぱり【蕎麦=モンブラン】の公式を確信して、笑ってしまった。

 

 

ごちそうさまでした。


栃木市出流町 出流満願寺仁王門前 手打ちそば 福寿屋さん

2024年12月04日 | グルメ・栃木県栃木市出流町

『♪そーれそれそれ おまつりだぁーーーー♪』

 

この季節が来ました。お待ちしておりました。

巷には【新そば】の文字が躍っております。

ボヤボヤしてはいられません。

いつもの弾丸ツアーを敢行します!

食い道楽な漢が四人、女子一人で出掛ける事になりました。

行先は・・・

 

出流満願寺仁王門前 手打そば 福寿屋 (栃木県栃木市出流町)

 

新そばまつりの幟が出ています。

 

 

 

満願寺。

 

 

満願寺のすぐそばにお店はあります。

入店。

 

相変わらず、清潔感たっぷりなステキなお蕎麦屋さんです。

 

メニューはほぼノールック。量の協議だけをします。

 

 

で、決まりました。

【八合打ち】を二枚!と天婦羅を三枚!

「あ、オレ、ビール1本吞みて~」

 

天婦羅をつついて待つこと十数分。

 

来た来たーーーーー🎵

これは一枚です。

一升六合の蕎麦は圧巻そのもの!

皆、早速食らいつきます。

つゆ良し、麵良し、硬さ良し!

特にこちらのつゆはワタシの好みにピッタリ。

 

さすがにこの量ですので、アッと言う間ではありませんが、完食です。

ここまで足を運んだ甲斐がありました。大満足ですわ。

 

 

 

 

 

 

山の木々も見頃のようです。

 

 

 


川口市芝新町 魚がし寿司さん

2024年12月03日 | グルメ・埼玉県川口市

『曜日と時計を気にしない、駅前昼呑み最優良店』

中途半端な時間(14時~16時ごろ)の昼食とか昼呑みって、どこの店も昼休憩中って事がよくありますよね。

こちらの寿司屋さんとの出会いは、もう数年前のある土曜日のそんな時。

友人と二人、呑める所を探して見つけた貴重な一軒でした。

「回転はしてないね?高いのかな?」

「だからって、ファミレス行きたくねーだろ?」

「そーだな!刺身で日本酒でもやっか!」

入店。

「あ、こういう雰囲気のお店、好きだわ。」

この日の好印象だった一席以来、昼休み無し通し営業で定休日無しのこちらの店の大ファンであるワタシ。

 

 

魚がし寿司 蕨東口店(埼玉県川口市芝新町2)

 

今日は、一人での訪問です。

昼飯がてら軽~く一杯やって、ササッと粋に帰ろう。(かなり勇気が必要な高度な技です。)

「ビールを瓶でお願いします」(ワタシ、ビールは生でなく瓶派です。)

 

壁のメニューから好物を見つけました。

「ヨシ!主軸は決まった。あとはお店に任せよう」

 

『ツマミで、イワシと何かおススメの赤身もお願いします!』

『ヘ~イ承知しました!今日はね、変わりどころでにニシン刺しってのもありやすんで!』

え!ナニ?  早くも主軸がブレちゃうのか?

イヤイヤ、主軸はブレちゃイカン!

 

「ヘイお待ち!」

来た来たーーーーーー🎵

美味くないわけがないこの絵面。

 

んーーー、コレはコレ。ソレはソレだろ。

「スミマセン。ニシン刺しお願いします」

板さん、こちらに視線は向けずにまな板を見ながらの笑み

 

来た来たーーーー(^^)/

美しい!

正直言って、海から遠い育ちのワタシ、ニシンの刺しは初めてです。

 

どれどれ。

パクリ。

あららららぁーーそりゃそりゃ美味いわ~

 

 

粋に軽く一杯が出来ないのではなくて、お店がさせてくれないんだから仕方ない。


日本の到達不能極への到達

2024年12月02日 | 日記

今回はチョイと食の話題から離れます。

 

ある日、いつも行くお蕎麦屋さんでオーダー品を待っている時、目の前に置いてあった『長野県の観光マップ』なる物を広げて見ていた。

善光寺、野尻湖、志賀高原、松本城、諏訪湖、軽井沢・・・・・

『ん?んんんのん?』

なに?どういう意味?

 

【日本で一番海から遠い地点】の表記が。

 

「え?北海道の真ん中では?」

「え?長野県にあるの?え?」

同席していた仕事仲間と早速スマホでググると・・

「おー!佐久市のHPにも紹介されてるね」

「その地点まで行った証明ができる写真を送れば、到達証明書が送られてくるらしいよ?」

「面白そうじゃん!行ってみようよ?」

「でも、ちょっとした登山みたいよ?こんなオヤジらで大丈夫かね?」

友人「大丈夫!オレ、普段からウォーキングしてるし!」

ナント安易な・・・・

「んじゃ今度の休みに行ってみよかぁ~?」

 

【到達不能極】⇒Wikipedia参照

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B0%E9%81%94%E4%B8%8D%E8%83%BD%E6%A5%B5

大袈裟な表現の単語ですね(笑)

 

てなわけで!

目標の場所は山の中。住所、番地など無いに等しいので、
北緯 36度10分36秒
東経138度35分1秒
標高1200mのココです。

 

雨川ダムあたりまでは車で行けます。

車を止めてちょっと歩くと、

 

なんとなくこの辺がスタート地点なのかな?

気合を入れて

「では行ってみますか!」

 

 

 

え?1,800m?

え~?まだそんなにあんのぉ?

 

 

まあ最初はこんな感じなんです。

ゆっくりと歩いて、美味しい空気を吸いながら。

ちなみに持参物は、

おにぎり2個、飲料水1L、タオル、をリュックに入れて、

装備は、

トレッキングポール(新調・セカストで新品800円 笑)、ハイカットスニーカータイプのフェルト底スパイクシューズ(釣り用)、手袋、熊避け鈴、笛。

 

しゃべりながら進めていくと・・・

まあ、約半分。

この辺までは普通に来れました。

 

 

この看板はやたらとあります。

長野県ですから、まんざら脅しではないでしょうね。

 

あと700m!

 

ひゃ~~!

だんだん厳しい斜面になります。

以前はこの登山道ももう少し整備されていたと聞きました。

2019年の台風で壊れてからは修復されていないらしいです。

その感じは風景からも感じ取れます。

普段の運動不足をイヤってほど思い知らされます。

 

 

ハァハァハー

 

 

心が折れそうになる頃、絶妙なタイミングで出てくるこの数字も残りが、

100m!

疲労感が薄れ達成感が湧いてきます!

 

 

もうすぐそこだ!

【そこ】ってどこだ?

何があるんだ?

 

 

そして ついに!

あーーーーーー!

あれだーーーー👉

着いたぞ着いたぞ!

 

このポールがソレなのかと思って、抱きついて写真を撮ったりしていましたら・・・・

 

 

友人が、

「あ!!ここだよ!これだよ!」と!

 

その今日一番肝心なモノは、落ち葉の下に隠れていて、危うく「到達せず」後にする所でした。

 

 

 

海までの距離(海岸線までの球面距離)
1.静岡県富士市田子の浦港まで 114.853km
2.新潟県上越市直江津まで 114.854km
3.神奈川県小田原市国府津まで 114.861km
4.新潟県糸魚川市梶屋敷まで 114.866.km

面白い事に上の赤字の数字をよく見て下さい。

どこの海岸線までもほぼ同じ距離です。

そういえば数週間前、直江津の海で釣りをしたな?(当ブログ参照)

この数日で海から一番離れた移動をした国民はたぶんこのオレだろう!

などと考えて下山した。

 

追記

下山途中に友人が木の根につまずき転倒してしまった。

地面に向けて出した手に軽い怪我した。

不幸中の幸い、帰りで良かった。

その友人、座って自分のリュック内をゴソゴソと。

中からトイレットペーパーを出して血を拭いていた。

 

「え?それ持ってきて山登ったの? 野グ〇するつもりだったの?」

 

 

 

 

 

 

 

後日、この車のキーホルダーの入った写真と、ポールに抱きついている写真を佐久市に送ったら、

こんな丁寧な素晴らしい証明書が送られてきた。

 

 

 

子供のころからこのテの厚紙に金のフチがあり【〇〇状】【〇〇書】と書かれた紙とは縁遠かったワタシには十分過ぎるご褒美。

良い思い出が出来ました、佐久市に感謝です。

 

 

 


川口市在家町 中華料理 裕華さん

2024年11月30日 | グルメ・埼玉県川口市
・『おひつで出てくるごはんが、何だか得した気分にさせてくれる』
 
大きな丼で、「どーーーーん」と出てくる迫力も良いが、同じ量でも、このおひつから小分けによそるこの行動が何故かとてもお得な気分にさせてくれる。
この、おしゃもじマジックにかかりたくて今日も来てしまった。
 
 
中華料理 裕華 (埼玉県川口市在家町)
 
元々は、あんかけ焼きそばが美味い店として来たのだが、おひつの定食に心を奪われた。
そんな理由で、最近のオーダーは定食の一択。

で、定食なら大好物の、
【青椒肉絲定食】
 
来た来たーーーーー🎵

やはり、この黒いおしゃもじがイイ!
 
せっかくなのでかなり小分けによそって、幸せ気分増量!的なスゴイ貧乏性丸出し。
 
 
 
いただきます!

シャキ モグモグモグ・・・・
うんまい。
ピーマンの食感が・・・
家で作ると、こうならないんだよなぁ・・・
そしてまたこのスープが・・・
 
 
食った食った。
4杯か?5杯かな?
おかわり無料!


とても単純なオツム。

さいたま市桜区桜田 手打蕎麦 西乃原さん

2024年11月27日 | グルメ・埼玉県さいたま市

・『上品に蕎麦刺で一杯やりたい』

 

休日の昼に、そんな気持ちになってしまうのは、このお店のアレを食し、その味と食感を覚えてしまったからに違いない。

 

 

手打蕎麦 西乃原  (埼玉県さいたま市桜区桜田)

 

何故なのか、ここの座敷がやたらと落ち着く。

 

 

オーダー

蕎麦刺とビール!

 

グビグビっとやっつけたら、日本酒へと移行予定。

 

 

 

喉にちょうどいい潤いを与えた頃合いに、

来た来たーーーーー🎵

蕎麦刺し

 

塩でも美味いが、ワサビのみもおススメ。

日本酒とのコラボがたまりませんわ。

大騒ぎする美味さではなくて、上品にじんわりと美味い。

 

 

 

そうこうしていると、ズルズルズル~~っとやりたくなる。

来た来たーーーーー(^^♪

 

ざる蕎麦+ネギトロ丼

 

ブレない安定の美味さ。

 

 

普段は下品なワタシも、この店にいる間はお上品でいられるのは何故だ・・・

 

 


戸田市本町 Curry House チリ チリさん

2024年11月26日 | グルメ・埼玉県戸田市、蕨市

『カレーライス。日本人にとって、もはや和食です。』

 

聞いた事ありませんか?この話。

 とある家の大学生の息子がインドからの留学生の友人を自宅に招く事になった。

大学生のお母さんは、『インドの方ならカレーね?』

と、腕に縒りをかけて作ったカレーライスを夕飯に出した。

友人は『美味しい、美味しい』とおかわりまでして喜んで食べた。

本場のお方にも喜ばれる料理の腕前にお母さんも大満足。

友人は食べ終えて、こう言った。

『とても美味しいこの日本の料理は何て言うんだい?』

 

たぶん、作り話でしょう。(笑

もともと日本のカレーは、大昔の日本海軍が艦内での食事に出されたものが始まりで、シチューを作りたいが当時はまだ冷蔵庫が無い時代で、牛乳の鮮度を保てなかったので代わりにカレー粉を入れたシチューを作っていたイギリス海軍から伝わったもの。

と何かで読んだか見た事があるが、これも事実なのかはわからない話。

だが、遠くインドからシルクロードを・・・とか、インド船が来航して・・・とかは聞いた事がない。

伝わった詳しい歴史を知りたい。遥か昔の先人の初めて食した時の衝撃はどんなだってんだろう・・・などど考えていたら到着。

 

Curry House チリチリ (埼玉県戸田市本町)

 

この店のカレーを初めて食した時の衝撃は、海軍の軍人さんほどではなかったと思うが、カレーを食した経験がある現代人が衝撃を受けるのだから、その美味さは普通ではないはずだ。

昔、戸田市内にあって一度は渋谷?かどこかに移転されたと聞いた。また戸田市に戻ってきてくれた嬉しいお店。

 

オーダー。

チキンカレー。

カレー屋さん全般に言える事だが、空腹で口の中と頭の中がカレーモードで提供を待って苦しんでいるあの時間に、あれほど匂いで苦しめられる食材って他にないよね?

 

来た来たーーーー🎵

これこれ(^^♪

苦しみました~

 

ガツガツっと

んーーーーまい!

 

残り少なくなってくる。

誰よ?カレーは飲み物とか言ってるのは 

そんなすぐに終わらせたくないわ。

 

もぐもぐもぐもぐ・・・・・・・

 


銚子市宮原町 方宝たつみさん

2024年11月22日 | グルメ・千葉県銚子市

・『下山祝いは、やはり海の近くで海鮮丼』

 

長野県はもう真冬です。

先日の朝は出勤前に車の雪下ろしをしました。

週末は避寒地にでも・・・と。

 

北緯にしてちょうど1度南下しました。(北緯36度44分→35度44分)

ちなみに北緯の1度は距離にして110kmだそうです。

海抜にして370mほど下りました。

走行距離は360kmほどでした。

そりゃぁ暖かいわけですよ。

千葉県銚子市。

もっと南へ下れば関東でも有数な避寒地、南房総なのはわかっています。

だがしかし、疲れた。もうこの辺でメシにしよう。

利根川で竿も出したいし、久しぶりに港町銚子の昼食を楽しみたいし、ちょうどお昼だしw

酒を一滴も呑まない釣り友を途中で乗せたし。

で、以前から気になっていたこちらに来てみました。

 

方宝たつみ  (千葉県銚子市宮原町)

 

ホウボウ料理がウリのお店ですが、あいにくの売り切れ

しかし、魅力的なメニューばかり。

んーーんーーんーー

 

決めました!

オーダー

鯖漬丼

板さんが作る先入客の鯖漬丼を見ていて、盛っている切り身が〆鯖ではないのがキメ手でした。

期待は膨らむ。

 

来た来たーーーー🎵

 

どれどれ

トロトロの鯖刺しだぁ

まずは一切れを取り何もつけずにガブッ!

うんめ~わ

ごはんと一緒にガブッ

うんめ~

味噌汁をズズズッ

プハ~

醬油を数滴垂らし、ごはんとガブッ

うんめ~

 

いやいや、箸が止まらん!

酒を呑むのも忘れさせるほど夢中だったわ!

 

 

残しておいた数切れをツマミに、、

「すみません、冷酒をお願いします」

 

こりゃたまらん。

 

ちなみに連れが食したのはコレ。(冷酒も入れて撮ってみました)

天ざるそば。

大きなエビ天が2本入ってて羨ましかったww

 

もっともっと食したい気になるメニューが盛りだくさん!

期待以上のモノを提供していただいた【たつみ】さんに感謝しつつ次の訪問は、ここ銚子で何を釣りに来る時であろうか...........

 

 

 

 

 

.

 

 

 

 

 

.

 

 

 


鴻巣市下忍 フライ・焼きそばの店 山下さん

2024年11月21日 | グルメ・埼玉県行田市、熊谷市、鴻巣市

・『ソース焼きそばの聖地で知った不思議な食べ物。フライ。』

 

埼玉県のこの地域は多少遠回りしてでも立ち寄ります。

 

ワタシ、好物を5つ言ってみろと言われたら、「ソース焼きそば」がランクインします。

あ、3つと言われても入っちゃうかもしれません。そのくらい大好物です。

行田市一帯は、そんなワタシのテンションを上げる日本でも数少ない「食の街」です。

いろいろあちこちに点在する焼きそば屋さんの中で、今回は・・・

 

 

フライ・焼きそばの店 山下 (埼玉県鴻巣市下忍)

 

行田市と鴻巣市の境にあります。

大きな駐車場があり、いつもとても賑わっています。

 

入店。

慣れているとメニューを見る必要がありません。

ハイ、これだけですw  (光ってて見えづらくてスミマセン)

今の自分のお腹と相談するだけです。

 

オーダー

『大、大で』(だい だいで)

これだけですww

 

 

写真の左にある【フライ】

御存じない方もいらっしゃるでしょう。

無理もありません。

いろいろとあちこち行きますが、このフライをこの土地以外で、見たり聞いたりした事は一度もありません。

たまーーにテレビで、「埼玉のB級グルメ」「行田のソウルフード」などと紹介されてご存じの方がいるのではないでしょうか?

 

ワタシも初めて食した時は、

『ん?ナニコレ?具が入ってないよ?』

『ソースの味しかしないけど?』 他・・・

あまり良い印象はありませんでした。

 

が、不思議ですねぇ。

食いたくなるんですよ、また。

 

 

回りのお客さんのテーブルには、もちろん茶色い色したそれらしかありません。

もうサイコーです🎵

 

 

来た来たーーーーー❣

焼きそば 大

この太麺がたまりません。

 

「ハイお待たせ、フライになりまーす」

来た来たーーー!

がぶりッ!

 

「あ、イケネ!撮影前に嚙みついちゃった」

 

 

肝心なのはフライのほうなのに・・・失礼。

テーブルとお皿の大きさの関係で、全体集合写真撮影が出来ません。

 

そう、これがフライです。

フライと言っても揚げているわけではないし、お好み焼きとも違うし、粉モンと言えば粉モンだし・・・

でも、想像できると思います、見たまんまの味です。

店によって、ソース味としょうゆ味を選べる所があったりします。

 

それとここにはありませんが、行田には【ゼリーフライ】という、これまたマニアックなソウルフードがあります。

また日を改めて食した時にアップ致しますのでご期待を。

 

ソースの一日分規定摂取量を満たしたので店をあとにします。

 

 

 

 

.

 


小布施町小布施 えんとつさん

2024年11月21日 | グルメ・長野県中野市、小布施町
・『直訳すると「白い山」らしい、蕎麦の山。』
 
またまた幼い頃の話になるが、モンブランの上に乗っている栗のクリームが、蕎麦に見えて「そばみたいなケーキ」と呼んでいた事を思い出しつつ、先ほどの竹風堂さんからすぐ近くのこちらのスイーツ屋さんに向かいます。
 
 
えんとつ (長野県上高井郡小布施町小布施)
 
 
ワタシがスイーツの記事を書くのは初めてです。
自分からこのようなステキな洋菓子店?Cafe?の敷居を跨ぐ事は極々稀な事。
緊張します。
 
さてメニューを。
 
・・・読めね・・
 
得意の指さしオーダー
「コレお願いします」
 
恥ずかしさと緊張からか、声が小さくなります。
鍋から炎を噴き上げて炒め物をしている中華屋のオヤジに向かって
「ギョーザとチャーハンね!!」などと叫ぶオレがどうしちゃったんだ?
 
落ち着きなくキョロキョロしていると・・・
 
 
来た来たーーーー!
 
Mont Blanc SUZAKU 
横文字で書くとこう書くんですね、フランス語でしょうか・・
モンブラン朱雀です。
 
 
 
やっぱり蕎麦だ!しかも信州蕎麦だろここなら!
頭の中では爆笑。
 
どれどれ。
ペロリ。
 
んーーーーーー、深い。とっても深い。濃厚。
甘過ぎない。香り高い。
(我ながら沢山の表現が出た。)
口の中が栗の香りでいっぱい!
でも、正月の栗きんとんの栗だけを集中的に食った時のアレとは違う。
ホントに深い味わい。
 
コリャ~美味いわ
女の人が【小布施のモンブラン】を特別視するのはコレなんだな!
と、この歳で女心の0.01%位を学べたと満足して店を出た。
 
 
 
 
.
 
 
 
 
 
 

小布施町小布施 竹風堂(小布施本店)さん

2024年11月20日 | グルメ・長野県中野市、小布施町
・『数十年ぶりの再会の場は、ここ小布施でした。』
 
正確に言えば【栗ごはん】と【栗おこわ】の違いはあるのでしょうが、ん~十年前の子供の頃に母が実家から送られてきた栗で作ってくれた栗ごはんは、超超なる御馳走で毎年楽しみだった。
 
なんと、滞在地すぐ近くの小布施町に栗おこわの人気店があるとの情報を得た。
行くしかないでしょね!
 
 
竹風堂さん 小布施本店  (長野県上高井郡小布施町小布施)
 
 
え?和菓子屋さん?
戸惑っていたら、二階がレストランになっていました。
丁寧な接客をして頂き、二階へと導かれます。
 
メニューを。
 
一発回答!
栗おこわ 山里定食 (^^♪
 

 
来た来たーーーーー🎵
 
メニュー通りの栗の数にやや感動。
この絵づらは何十年ぶりだろう?
 
幼い頃の記憶がよみがえる。
同時に、すっかり年老いて動けなくなった母親がシャキシャキとしていた頃の姿までよみがえり、しばらく箸を割ることすら出来ずに、
「お袋に・・・これ、食べさせてあげたいなぁ、また怒られながら一緒に食いたいなぁ・・・」
 
目頭が熱くなり、涙まで出てきた。
恐ろしい栗おこわの存在感だ。
 
さて、気を取り直して食おう!

ホントに栗がたくさん入っている!
 
大きな粒の栗だけをまず一つ。
パクリ。
 
んーーー
甘さといい、柔らかさといい、絶妙の一言。
懐かしさと美味さで、しばらく眼を閉じてしまった。
 
あれよあれよと完食し、お茶をすすりながら、やはりまた昔を思い出す。
 
とても居心地の良い店だった。
 
 
実は、今回いただいた定食の他に、ニジマスの甘露煮も付く定食があった。
いつものオレならそちらを注文するが、今回はこの後すぐにもう一軒の訪問予定があるので控えてみた。
 
その予定しているお目当ては・・・
 
栗の名産地で食す、【モンブラン】
 
 
さて、さっそく向かいましょ!
 
 
 
 
.

中野市中野 蛍 そば&diningさん

2024年11月18日 | グルメ・長野県中野市、小布施町

・『三流タルタリストと一流タルタルとの出逢い』

 

長野県中野市に出張に来ました。

以前は長期にわたり来ていた事もあり、単発的な出張先よりは少しだけ明るい街です。

地元のお方に、

「蕎麦食いてぇし、酒も呑みてぇ。どこ?」

と聞くと。

「蛍さんでしょ!」と複数回答。

ならばそーしますよ!

「必ず予約したほうがいいよ」

「平日でも?」

「絶対にしたほうがいい」

期待がふくらみます。

 

 

蛍 蕎麦&dining  (長野県中野市中野)

 

到着。

入口に、本日、予約のお客様のみ! の張り紙があり、

「良かった!」

やはり地元の方のいう事は聞くべきだ、間違いない。

 

まずはビールで喉を潤しましたが、ここ長野といえばやっぱり日本酒!

冷酒も呑みたいし熱燗も呑みたいし・・・

冷酒からにしましょ。

刺し盛が同着で提供された。素晴らしいタイミング。

美しい。

どれどれ。白身から・・・

美味い!非常に美味い!

日本酒がとてもよく合う。

日本人で良かった!

やや酒の進み過ぎか?

 

煮込みもサイコ~🎵 トロトロ。

 

 

そして!

これが書きたかった・・いやいや書きたくなかった・・いやいや、美味いモノはみんなでシェア!がオレの基本方針のハズだ!

 

 

コレなんですけどね

鶏の唐揚げなんです。(注:熱燗に移行しています)

右の皿にあるコレ⤵

タルタルソースなんですけど、コレに大ハマりしちゃいまして。

マヨラーでタルタリストのアタシとしては、もうこれはショックでした。

半熟の黄身があって、提供されてから自分で混ぜ混ぜするんですが、

それがまた美味いのさ!

鶏にかける前に、スプーンは皿と口を何往復しただろうか・・・

半分以上ロストした所で我に返りましたが、タルタルだけおかわりしようかとww

遥か昔のワタシなら絶対にお皿ペロペロです!

 

 

さて、仕上げです。

前以って情報は聞いています。

ラーメンが美味いって事を。

でも、蕎麦食いてぇって聞いたのに、それじゃ蕎麦が食えんし・・・

でも、美味いって聞いたら食いてーし・・・

 

 

来た来たーーーーー

ラーメン♪

そりゃ悩みましたよ?悩んだ結果、ラーメン♪

 

ズルズルズル~~っと

 

情報からブレずに突き進んだ自分に感謝。

 

 

しかし、こう美味いと蕎麦が気になるのは当然。

再訪決定。

 

 

 

 

.

 


ビジホで迎えた、初冬の儀式

2024年11月18日 | 日記

・『季節の変わり目は舌で感じたい年頃。』

 

ここ数年はなかなか数釣りが出来なくなりました。

環境変化のせいにしていますが、本当は腕が落ちている事に気付いてはおります。

が、釣れるからといってバンバン釣って持ち帰る。これこそが原因の一つ。

自分の分だけ持ち帰る。幼魚は水に帰す。自分は環境変化をさせている一人なんだと心得る。と、肝に銘じます。

 

その上で、命を有り難く頂きます。

 

ハゼの天婦羅

 

いろいろと外食をしてきましたが、『ハゼ天』がメニューに記されていた天婦羅店は、一軒しか見た事がありません。

都内の高級天婦羅店とかに行けばあるのでしょうが、、、

そんな貴重な天婦羅ネタを、出張中のビジネスホテルの部屋で、揚げて、食って、一杯やろうと言うわけです。

1~2人前用の電気鍋で揚げます。

まずは準備を。

ウロコを取って、頭を落として、背開きにして、内臓を取ります。

 

ころもをつけて~

シュワーーーー  ('ω') /

ガブ!  お~ホクホクふんわり!

ビール(第3)をプシュ!  ゴクゴク~と流し込む!

 

これこれ!待っていたのは、秋が去り冬の訪れを感じるこの味!この食感!

箸が止まらないわーーー

まだ今年、あと一回、二回は行きたい(食いたい)と感じさせる美味さだ。

 

 

朝昼晩、とても幸せな三食でした!

 

 

 

 

 

 

.

 


上越市黒井 食堂ミサさん

2024年11月18日 | グルメ・新潟県上越市

・『自宅から最も遠い定期訪問店』

 

釣りの神様はいつも意地悪。

予定があり、釣りをする時間が限られている時など、時間の制約がある時に限ってよく釣れる。

その釣り人アルアル、まさしく今日はそんな日。

しかし、心を鬼にして釣り場に背を向けます。

行き先はココ!

 

食堂ミサ はまや店  (新潟県上越市黒井)

 

上記の通り、自宅から最も離れている定期訪問店。

新潟は出張で訪れる事が多く、県内に数店舗あるミサさんは全店にお邪魔致しました。

ここの味噌ラーメンを食べてからは他店での味噌のオーダーは確実に激減しています。

だからこそ、要定期摂取となります。

 

オーダー。

味噌ラーメン、ミニカレー丼、餃子をお願いしました。

 

 

 

来た来た!

これこれ、この味噌ラーメンよ、食いたかったぜ~

 

 

餃子も来た~

「あ?やっちまったかもしれない…」

食えるか?

 

ま、どーにかなるっしょ!

ズルズルズルーーーーーーっと

 

うんめ~~~

(レポがヘタクソだなぁ~、この言葉しか出ない)

このシンプルな味噌ラーメンは何なんですかね?

具はモヤシと玉ねぎだけですよ。

ナゼなんだろ?ナニがこんなに美味いんだ?などと考えながら食っているうちに、あれよあれよと完食しちまったわ。

 

でも、しばらくは腹減らなそうだ。

夜はハゼの天婦羅だよな?

何かしらで腹減らしをせねば・・・・

 

 

やっぱり、やっちまったみたい

 

 

 

 

 

.