5月5日子供の日
に 奈良県明日香村へ行って来ました。
母と2人で
近鉄飛鳥で下車
レンタル自転車

(1,000円)でぐるっと
20年ぐらい前に家族と行ったのですがほとんど覚えておらず
なんとなく酒船石と高松塚古墳を覚えてるぐらいで…
あとさっぱり
たまたま 三重TVの「ええじゃないか」でやっていて
ジェラートがおいしそうだったので行って来ました

一先ず食い気に負けて
この日の明日香は晴天でめっちゃ暑かったです
まずは「吉備姫王(キビツヒメノミコ)の墓」
猿石が有名ですかね?
母曰く
「昔は畑の中にあったのに、綺麗になってる…」
だそうです
そのまま

で「鬼の雪隠(セッチン)・爼(マナイタ)」へ
「亀石」へ

かなりかわいい
「橘寺」

「河原寺跡」
橘寺には二面石と言うのがあります
右善面・左悪面 で 人々の心の持ち方を表しているそうです
この橘寺を出て道路を挟んだ左手にある土産物屋・石田商店さんが最初の方で書いたジェラートがあるのです。
失敗したことに食べるのに夢中で写真撮り忘れました

ご当地の食材で作られたジェラートが6種類ありまして
紫いも・古代米 黒・飛鳥みかん・あすかルビー(イチゴ)・下出豆腐店の豆乳・黒豆きなこミルク
うちが食べたのは 古代米 黒 と あすかルビー です。
どちらもさっぱりしていてめっちゃおいしかったですよ
一度 ご賞味あれ
「飛鳥寺」へここは大仏様がいらっしゃいます
日本の典型的な大仏様と違って鷲鼻といいましょうか?
少しお顔が違うのですよ
大昔に落雷により建物等が焼失
大仏様は銅でできていたので残ったそうです
それでも江戸時代等に修復を重ねて今日にいたるそうです
飛鳥寺に裏に「蘇我入鹿首塚」もあります
「酒船石」

「亀形石造物」
ここはうっすら記憶があるのですが
ビックリ

しました
めっさ綺麗に整備されてるです
昔は山の中にあって
なんと言うかうっそうとしてたような
20年っておそろしい
「石舞台」
大きいでしょう
ここも記憶にはうっそうとしてたような気がします
まわりがね
右は石舞台の中です
さらに掘り下げられていて人の2倍ぐらいの高さがあり10人くらいは入れる広さです
最後は「高松塚古墳」です
ここもうっそうと…
かなり広い庭園になってました
こんな感じで駆け足で行ってきました
さすがに疲れましたが
充実したGWにはなったかな?