goo blog サービス終了のお知らせ 

WORD EXCEL 小技ネタ

WORD EXCEL の小技ネタを紹介します。表、図形、関数、操作全般に渡って作り方を詳しく解説していきます。

路線図3

2009年02月08日 | 図形技
路線図3

曲線の路線図を忘れていました。

早速解説です。

この画像は円を3重にして重ねています。
そのうちのひとつを太さ6、の点線に変更しています。手順はこう↓です。

1.とりあえず、図形描画で真円を描いてみてください。
  真円は[Shift]キーを押しながら描きます。

2.この真円をコピーし、2回貼り付けます。貼り付け場所はどこでもかまいません。

3.円のひとつを太さ6、の点線に変更。

4.もう一つの円を内側に張り付くように縮小します。
  だいたい95%くらいです。

5.のこった円を109%くらいに拡大。
  
6.3っつの円がちょうど重なるように配置し、グループ化。
  (重なっているので、根気がいります。)

7.コピーして、編集から形式を選択して貼り付け 
  →図(拡張メタファイル)を選択 

8.この後にトリミングです。

曲線


オートシェイプ間取り図

2009年02月08日 | 図形技
オートシェイプ間取り図


オートシェイプ 路線図2

2009年02月03日 | 図形技

さて、今回は作り方の解説です。
 図形描画で行うのでWORDでもEXCELでも2003でも2007でもOKです。

この路線図は3つのアイテムで構成されています。

1つ目 直線の路線
 図形描画で直線を引く →線の太さを6mmに →実線/点線のスタイルで破線に → 続いて、破線の両方に平行な直線を引く。 これで完成。

2つ目 駅名
 図形描画で四角形を描き、右クリックでテキストを挿入。
どこどこ駅はこれで完成ですが、「さっきの駅」は横書きを建て表示しているので、
少し技がひつようです。

取りあえず、「どこどこ駅」をコピーしてどこでも良いので貼り付け →
 テキストをさっきの駅に書き換え →編集からカット →
  編集から形式を選択して貼り付け →図(拡張メタファイル)を選択 →
   画像に変換されるので90度回転 これで完成。

 

3つ目 曲線の路線

長くなったので続きは次回。

 

 


 

 

 

 


オートシェイプ 路線図

2009年01月31日 | 図形技



いうまでも無く路線図です。

オートシェイプ で、ああやって、こうやって作りました。

頑張って挑戦してみましょう。

作り方は次回!

こちらもどうぞ