TG-Works Blog

ツーリングやバイクのメンテナンスとか、DIYネタなどなど

AfricaTwinのメンテ(15) ユーザー車検など

2015-07-23 20:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
60日間放置すると広告が出るんですね・・・
今回はアフリカツインの車検です
とは言っても普段からメンテナンスはしているので
慌てる事もないんですがね

4月の房総半島ツー、GWには林道野宿ツーリングを2回走ったので
5月にはF/Rブレーキキャリパーの清掃、ピストンモミモミ
※写真はセローのFブレーキのメンテナンスです



7月に入ってから車検用に記録簿に沿って点検
ラジエター液がロアレベルだったのでMAXまで補充



週間天気予報を確認してからサイトを確認すると
第2ラウンドの残り1を予約できました
当日は天気予報が変わって曇り時々雨です
パラパラと降りましたがカッパを着るほどでもなく良かった



購入した書類に記入して受付を済ませてから車検ラインに並びます
今回初めて音量を測られましたが95デシベルです
検査官が年式等を確認しに行ったのでダメならノーマルに戻して再受験か?
なんて思いましたが問題無く通過、排ガスはDで測定して問題なく通過
続くブレーキやスピードメーターも問題なく通過していよいよヘッドライトです
2灯なので片側ずつチェックします・・・無事に合格の○ランプが点灯
バッテリーが弱っていたのでちょっと心配でしたがストレートで通過できました
車検場到着から車検完了まで40分、だいぶ慣れてきました



車検も早く終わったし、ちょうど献血バスが来ていたので
400ml献血したんですがフランスパンにタオル、防災セットなど
色々貰ってしまいました、リアボックス着けてきてよかった



帰りは海沿いに出て西湘BPへ
晴れた週末にはバイクで一杯になる駐輪場も貸切でした



今週末から台風12号の影響が出てきそうですね



さて、これでまた2年乗り続けられます


==============メモ==============
2015年7月23日
走行距離:33,975km
●申請書用紙:¥20
●検査登録印紙代:¥1,700
●重量税:¥4,400
●自賠責保険(24ヶ月):¥13,640
合計¥19,760-
古いから重量税が¥600円上がった

2015年7月12日
走行距離:33,905km
●車検整備
●ラジエター液補充

2015年5月5日
走行距離:33,905km
●F/Rブレーキキャリパー清掃





AfricaTwinのメンテ(14) タイヤ交換

2014-05-12 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
今回は、3月に届いていたタイヤに交換します




まずは肩慣らしでフロントタイヤの交換から始めます
写真はないですが細いので問題なく交換完了しました




問題のリアタイヤタラ~
毎回ビートを落とすのに四苦八苦していますが
今回初めてタイヤレバーだけで落とせましたチョキ
組み込みもすんなりできました




新しいタイヤは良いですねぇ~




やっぱり翌日は筋肉痛になってました汗

==============メモ==============
2014年5月5日
走行距離:31,411km
Fタイヤ:MICHELIN T63 90/90-21 54S TT
Rタイヤ:MICHELIN T63 130/80-17 65S TT


AfricaTwinのメンテ(13) リアリンクメンテ

2014-04-25 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
リア周りの部品を外したままのAfrica Twin
やっと作業の続きをしました

とりあえずスイングアームを外しました
林道を走ったあとは洗車してますが
泥汚れが残ってますねタラ~




この後、センタースタンド、サイレンサー、エキパイ、エンジンガードと
外していきますよ


スイングアームの裏側、洗車したつもりでも
結構汚れが残ってます





以前外した時に固着していたボルトとカラー
グリスをたっぷり入れたので今回は問題無く外れました
そのほかの所もカラーやベアリングに問題はなく
グリスを塗って組み付け




アフリカツインの弱点のひとつのカウンターシャフト
スプラインには特に段付きや欠けなどはありませんでした




続きはGWだな・・・

===============メモ==============
2014年4月20日
走行距離=31,156km
●車体側チェーンスライダー交換
●リアサスリンク周りグリスアップ







AfricaTwinのメンテ(12) サイドケースステー

2014-04-23 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
3月の事ですが・・・

タイヤがもうすぐ交換時期で取り寄せてありますが
今回は別のメンテナンスです

クラウザーのサイド用のステーを取り付けてありますが
一か所ナメて外せなくなっているのを直します

ポンチとハンマーでチャレンジしましたが
下からの作業では上手く力が掛からずに断念タラ~

仕方なくリア周りのカウルを外して作業しますガーン
写真は作業後なのでネジは既に外れてます




ネジ一本外すのにココまで部品を外しました
まぁ、ついでなので余計な所も外して掃除しながらですけどね

ドリルでネジ頭を飛ばそうとしましたが・・・
狭くてネジに対して直角にならないのでコレもダメ
結局は、いろいろ部品を外したので作業しやすくなり
ポンチとハンマーで外す事ができましたニコニコ




タイヤの泥跳ねが付く場所なのに
フランジ付六角穴付ボタンボルト・・・写真の物ですが
これだと穴に砂が入って六角レンチがキチンと
入らない事がある、と言う事を学びましたよ
なので普通の六角ボルトに交換します




折角、リア周りを外したので
リアの足回りのグリスアップをする為に
今回はこのままにしておきます


=============メモ=============
2014年3月23日
走行距離=31,156km



AfricaTwinのメンテ(11) タイヤの選択

2014-03-17 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
来月から消費税が5%→8%に増税されちゃいますね

アフリカツインの前回タイヤ交換は2012年3月だったので
丁度丸2年経過して、そろそろ交換時期が近付いてるんで
増税前に何時ものG〇商会さんでT63をポチッちゃいました

3日後には到着しましたよ





現在アフリカに履いているT63の製造国はタイです




今回、購入したT63もタイでの製造でした




アフリカのタイヤ交換記録は
1回目 2007年11月 8,300km(8,300km) 純正→T63
2回目 2010年8月 19,282km(10,982km) T63→T63
3回目 2012年3月 28,000km(8,718km) T63→T63

現在の走行距離は31,077kmなので3,077kmしか走ってませんガーン
2年で3,000kmしか走ってないのも少なくて問題なんですけどね

3回目のタイヤ交換で外したタイヤ(2010年8月に購入した物)が
まだ処分していなかったので確認するとチェコ製のようですね






T63の製造国が変わってから減りが早いとは噂に聞いてましたが
ここまで早いとは思ってなかったですね
次回は真剣に別銘柄のタイヤも検討してみようかなぁ?テヘッ


昔、K1200GTにD220を履いて4,500km程で交換した事がありますが
今回はその時を上回る最短記録になりそうです・・・


さて、今のチビたタイヤでどこまで頑張ってみようかな?










AfricaTwinのメンテ(10) バッテリー充電

2014-03-01 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
整備の備忘録です

バッテリーには辛い冬季
メンテナンスの為に充電しておきました

アフリカツインもYZF600Rと同じに赤〇爵で
購入時にバッテリーを新品に交換しています
こちっも同じように6年半経過してます
今の所問題はありませんが・・・
まぁダメになるまで使いますけどね


2014年2月
走行距離=31,077km



AfricaTwinのメンテ(9) ラジエター液交換

2013-09-09 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
以前に乗っていたKAWASAKI ZZR1100やZX11などは
暑さに弱いので2年毎にちゃんと交換していたラジエター液

交換しなきゃなぁ・・・と思いつつ考えてみれば
製造から10年経過してますよビックリ

マジで交換しなきゃと作業しましたよ
先ずはラジエターキャップのある右側のサイドカウルと
リザーバータンクのあるサイドカバーを外して
アンダーカバーも外してセンタースタンドでたてます





左側はサイドカウルだけ外しましたが・・・外す必要なかったテヘッ




赤丸部分がラジエター液のドレンボルトです
ドレンボルトを外してからラジエターキャップを外したほうが
スマートに作業できますね
廃液は有害なので自治体の規定の沿って処分して下さい




ホンダのウルトララジエター液・・・近所の量販店に売っていたので
コレをつかいます、原液なのでSMに記載されている数値を元に
希釈して使います




リザーバータンクとラジエターに注水して
エア抜き後に液面調整して交換作業は終了です




林道で前輪が跳ねた石でベッコリ凹んでますガーン
アンダーガードが無ければ車体のダメージが・・・
いやぁ~怖いですね




===================メモ====================
作業日:2013年9月8日
走行距離:30,376km
●ラジエター液(LLC)交換:ホンダ、ウルトララジエター液(原液)


AfricaTwinのメンテ(8) 車検

2013-07-16 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
アフリカツインのユーザー車検に行ってきました
他にもクルマの名義変更やら諸々の手続きも・・・

事前に点検整備はしておきましたが
前日に帰宅してからヘッドライトのスイッチを固定します
必要書類は事前にまとめて用意しておきましょう

予想外に早い梅雨明け・・・朝から容赦無い日差しのなか
湘南陸運局に行ってきました

暑かったぁ~タラ~





申請書類を作成して窓口で処理してから検査ラインへ
車体番号やEg刻印を確認して灯火類のチェック
ZEATのハンドガードに付け替えているので
車幅もチェックが入りましたが・・・無事通過です汗
社外のS/Oサイレンサーに交換しているので
排ガス検査と騒音測定もありますが問題なく通過
一番心配していた光軸も一発OKでしたチョキ
(ダメならテスター屋さんに行こうと思ってましたが・・・)
F/Rブレーキ、スピードメーターも問題なく
すんなりと全て一発通過で済みました、良かったテヘッ

これで、また2年間走れます


======================メモ=====================
作業日:2013年7月10日
走行距離:29,890km
●申請書用紙:¥20
●検査登録印紙代:¥1,700
●重量税:¥3,800
●自賠責保険(24ヶ月):¥13,640
合計¥19,160-

AfricaTwinのメンテ(7) 車検整備

2013-07-11 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
月末に車検が切れるアフリカツイン

車検に備えて点検なんかしてみましたニコニコ





そう言えばブレーキキャリパーは掃除してましたが
ブレーキフルードの交換をしてなかったな・・・
なんて思って点検をかねて交換しておきました




基本的には自分で点検整備しているので
いつもと同じような作業ですね

=================メモ==================
作業日:2013年7月7日
走行距離:29,857km
●F/Rブレーキオイル交換(HONDA DOT4)
●冷却水補充

AfricaTwinのメンテ(6) オイル交換

2013-06-05 00:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
傘マークの出ていた日曜の天気予報だけど良い天気です
晴れたり曇ったり、時折強く吹く風が気持ち良いです
こんな日はバイクに乗るのにも最高ですが
メンテするのにも最高ですねぇ


チェーンのメンテをしながら



気になっていたオイルも交換しました
前回の交換から、かなり走ってしまったのかと
思っていたけど約5,000kmの走行でした
ゲージで確認するとそれ程でもないのか?
と思えるけど抜いたオイルは結構な汚れです




タイヤの空気圧を確認して終了


=================メモ==================
作業日:2013年6月2日
走行距離:29,380km
●エンジンオイル交換(MOTUL 300V 4T FACTORY LINE 15W50)
※次回はオイルフィルター交換する
●チェーン清掃・グリスアップ

AfricaTwinのメンテ(5) フォークオイル交換、ステムグリスアップ

2012-05-10 19:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
連休を使い、重い腰を上げて集中整備作業・・・
MD30の次はアフリカツインです。

フォークオイルを交換しよう、交換しようと思いつつ
一年以上経ってやっと交換できました汗




最初にフォークキャップやキャリパー固定ボルトを緩めてから
カウル、前輪を外してフォークを抜きます




予想通りの汚れ具合ですねぇ汗




HONDAクッションオイル10号を使いました(指定オイルです)
規定量は648cc/本、2L買ってこないといけないので不経済ですガーン
10回位ゆっくりストロークさせて油面が落ち着くまで放置してから
ノギスとスポイトを使って油面調整(106mm)しました。
放置している間にブレーキキャリパーを掃除してピストンモミモミしておきました




折角、フロントフォークを外したのでステムベアリングの
状態確認とグリスアップします




グリスは残っているけど、ちょっと少ないなぁ




ベアリングレースに変な打痕は無かった、良かった




ウレアグリスをたっぷり塗って組み付けました




先日のツーリング中にパンク修理したリアタイヤ・・・
一応、確認の為にバラシて再組み立てしました
やはりカラーの周りとかゴミがくっついてたりしましたね
ついでにブレーキキャリパーを掃除してピストンモミモミもね




一日がかりで元の姿に戻せました
細かい事ですが、カーボンタンクガードを外して
GIVIのエンジンガードに戻しました




===============メモ================
作業日:2012年5月4日
走行距離:28,769km
●フロントフォークオイル交換
HONDAクッションオイル10号、684cc×2=1,368cc
●ステムベアリンググリスアップ
●F/Rブレーキキャリパー清掃




バイクにコンテナボックス(9)

2012-05-06 00:21:18 | RD07(XRV750 Africa Twin)
市販の"箱"を使った自作サイドケースが何とか完成しました
今回は荷物を入れた状態で林道を走りテストしてみました

初めてホムセンのコンテナボックスを積載してみたのが(1)~(3)
●バイクにコンテナボックス(1) → コンテナボックスの補強
●バイクにコンテナボックス(2) → 仮合わせ
●バイクにコンテナボックス(3) → サイドへの取付

サイドのボックスを再製作した記事が(4)~(9)
●バイクにコンテナボックス(4) → サイドケース構想
●バイクにコンテナボックス(5) → サイドケース用の箱選定
●バイクにコンテナボックス(6) → 取付方法の検討
●バイクにコンテナボックス(7) → 箱側の工作
●バイクにコンテナボックス(8) → 車体側の工作、箱の着脱
●バイクにコンテナボックス(9) → 林道走行テスト

久しぶりにアフリカツインで林道を走るので
おっかなびっくり走ってきました汗




トップのK4と自作サイドケースを装着




前から見ると目立ちませんね




トップと自作サイドケース装着状態を後ろから




自作サイドケースのみ装着状態を後ろから




装着状態のアップ




ケースを取り外した状態




オフ車だから違和感が無いのか・・・自分の感覚がズレているのか・・・
とりあえず20kmほど林道を走りましたが特に問題は出ませんでしたので
自作サイドケースはこれで完成です

クラウザーK4K5用のサイドマウントを付けてるけど
普段使うには車幅が大きくなり過ぎて使ってない方
これ位なら丁度良いと思いませんか?

作っている最中にモトコのサイトを見たら
小さめのサイドボックスがあったんですね
デザイン的にアメリカン用かな?
いずれにしても高くて手が出ないけどねタラ~





バイクにコンテナボックス(8)

2012-04-27 20:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
そろそろ終わりが見えてきました・・・
そんな気がしますが、今回は車体側です

初めてホムセンのコンテナボックスを積載してみたのが(1)~(3)
●バイクにコンテナボックス(1) → コンテナボックスの補強
●バイクにコンテナボックス(2) → 仮合わせ
●バイクにコンテナボックス(3) → サイドへの取付

サイドのボックスを再製作した記事が(4)~(9)
●バイクにコンテナボックス(4) → サイドケース構想
●バイクにコンテナボックス(5) → サイドケース用の箱選定
●バイクにコンテナボックス(6) → 取付方法の検討
●バイクにコンテナボックス(7) → 箱側の工作
●バイクにコンテナボックス(8) → 車体側の工作、箱の着脱
●バイクにコンテナボックス(9) → 林道走行テスト



取り付けるところはクラウザーのK4、K5共通の
サイドマウント用のステーです




サイドマウントは使わないので外します




サイドマウントの代わりにする板です
こちらも丁番取付用に雌ネジを切ります
写真撮り忘れてたので箱側の写真を使い回し




これに金物を取り付けます
この丁番、耐荷重は2個1セットで15kgを2セット使っているので30kg・・・
と言いたい所ですが、振動があるので10kgを目安に使おうと思います




車体に取り付けて、車体側も完成! 箱をセットしようと思ったら・・・
箱底面の脚がベース取付のボルト頭と干渉して丁番にセット出来ません汗
図面上では気付かなかったけど、まぁ汎用品の流用なのでこんな事もあります・・・
潔く脚を削ります、左右あるので4か所分・・・手が痛い




やっと車体に箱がセット出来ました
バイクを押し込んである物置内での写真なので暗くて分かりにくいですね
車体が黒で箱も黒だから余計に・・・試走した時にでも撮り直そっと




パッチン錠で固定します。この金物は計測機器や
振動機器、特装車用で簡易的なロック機構付です
箱を取外す時は専用キーを差し込んで解除しますチョキ




ハンドル幅が840mmで一番幅広いハンドガード部分で890mm
問題の箱取り付け部分の横幅は780mmになりました。
これ位の横幅なら気を使うこともないでしょう

箱の中身はこんな感じです、白いビニール袋が工具類
青いテープで巻いてあるのがスペアチューブ




ちょっと箱が小さい様な気もしますが
何とか完成しました、長かったぁ~汗

荷物を入れて林道でも試走してみる予定ですテヘッ




バイクにコンテナボックス(7)

2012-04-26 18:08:53 | RD07(XRV750 Africa Twin)
ムムムッ、このシリーズは長いなぁ汗
やっと取り付け作業の開始となりました爆弾

今回は箱側の工作ですよ

初めてホムセンのコンテナボックスを積載してみたのが(1)~(3)
●バイクにコンテナボックス(1) → コンテナボックスの補強
●バイクにコンテナボックス(2) → 仮合わせ
●バイクにコンテナボックス(3) → サイドへの取付

サイドのボックスを再製作した記事が(4)~(9)
●バイクにコンテナボックス(4) → サイドケース構想
●バイクにコンテナボックス(5) → サイドケース用の箱選定
●バイクにコンテナボックス(6) → 取付方法の検討
●バイクにコンテナボックス(7) → 箱側の工作
●バイクにコンテナボックス(8) → 車体側の工作、箱の着脱
●バイクにコンテナボックス(9) → 林道走行テスト



今回用意した金物です、ドア用の金物(抜差し丁番)とか
ファスナー(俗称はパッチン錠とか言いますね)です




箱の内側にあるバリなどの凸部を削って平らにします




樹脂ボックスなので丁番取付用のビスが抜けてしまわない様に
補強する金属板を用意します
丁番の裏側だけでも良かったんですが車体側とズレない様に
ケース底面より少し小さい1枚板にしました




丁番取付部分には雌ネジを切っておきます




箱側にも穴を開けます(ズレない様に・・・)




丁番とリブが当たる部分はリブを削ります




丁番を取り付けます
緩み止めと補強と荷物の傷防止に
袋ナットをかけておきます




パッチン部分は力が集中しそうなので外側にも補強と
高さ調節のための板を取り付けます




内側はこんな感じ
袋ナット2か所は後で取付予定




外側はこんな感じ




箱側はこれで完成、次は車体側かぁ~


おまけの写真・・・テヘッ

使ったら記事にしようかなぁ?




バイクにコンテナボックス(6)

2012-04-17 06:00:00 | RD07(XRV750 Africa Twin)
サイドボックス用の箱は確保しましたが
どうやって車体に取り付けるか・・・
実はこれが一番悩むんですよねぇ~

初めてホムセンのコンテナボックスを積載してみたのが(1)~(3)
●バイクにコンテナボックス(1) → コンテナボックスの補強
●バイクにコンテナボックス(2) → 仮合わせ
●バイクにコンテナボックス(3) → サイドへの取付

サイドのボックスを再製作した記事が(4)~(9)
●バイクにコンテナボックス(4) → サイドケース構想
●バイクにコンテナボックス(5) → サイドケース用の箱選定
●バイクにコンテナボックス(6) → 取付方法の検討
●バイクにコンテナボックス(7) → 箱側の工作
●バイクにコンテナボックス(8) → 車体側の工作、箱の着脱
●バイクにコンテナボックス(9) → 林道走行テスト



前回入手したプロテクターツールケースです




取り付け場所はココ! クラウザーのサイドマウント部分です




とりあえずサイドマウントは外してこの状態で考えましょう・・・





カタログとかあると便利ですよ




先ずはコンベックス、ノギス、定規を持って
取付部分と箱を測定・・・
カタログなんかもめくりながら
いろんな数値を参考にPCとにらめっこした結果



正面(車体側面)から見た状態




上から見た状態




横から見た状態




ちょっと見難いですね、これをもとに
他の部材をポチッと注文してみました
便利になりましたね

キリが良いので今回はここまでです・・・
と言うよりも、ここまでは計画だったので記事アップできましたが
実作業はこれからだったりします汗
作業進行状況に合わせてアップ予定・・・いつになるやら?

さて、次は車体側にするか? 箱側にするか?