goo blog サービス終了のお知らせ 

十谷物語

後期高齢者、山里生活を開始いたしました。

十谷の秋

2012-11-05 17:23:30 | Weblog


今朝の外気温摂氏3度、初霜となった。 この地に引っ越してきて1年4ヶ月が経過した。この間感じたこと見たことそろそろまとめておきたい。
十谷はいま富士川町に属していますが、穴山時代では西河内領でした。十谷峠を分水嶺に大柳川が木材搬出の便をになったのでしょう。このような江戸幕府直轄山林には一般人は入れず、村民の共同責任として管理させられました。このような山村民に課せられた労役には、他に御巣鷹守がありました。 『甲斐国志』は、「武田ノ文書ニモ間々鷹ノ事見エタリ」と記していますが、前掲竹川稿によれぱ、文献の上では奈良時代後期の養老五(七五一)隼の「放鷹」 (鷹匠の役所)にまでさかのぽり、武田時代にあっては甲府古府申に残る「鷹師」という地名や、勝頼の最期までつき従った将士の申の「御鷹匠山野井源蔵」が指摘されます。
珍しい地名の「鳥谷(とや)」は、この地区で狩りをするためのタカを飼育するための小屋があったことが由来と言われています。

2011.1.29 横浜会新年会 (しん) 河豚復活

2011-01-06 09:59:59 | Weblog
おめでとうさんです。
会場は次の所を取って有ります。

 玄品ふぐ 横浜の関tel:045-321-6029 18:30
  飲み放題コース 2時間 6.700円

たまにはふぐが食べたい、会費を安く等
の声があったので上記の場所へ下見に行き決めてきました。時間厳守でお願いしたいです。会員に知らせてください。
よろしくお願いします。
出欠の連絡ください。
しんさん: 045-421-7812
まさき: 090-7205-0004






横浜会春の箱根路報告

2009-04-19 19:10:32 | Weblog
今回は正木さんも更に野村も急遽参加できず残念でしたが、
何とか精鋭6名で久しぶりにリゾーピアへ行ってきました。
何度行っても新緑の箱根路はそれなりに良かったですよ。
さて、今回旅行の証拠集合写真(携帯撮影)をお送りします
ので、EDS-HPへ掲載して下さいね!


【参考】4/18昼時に男3人衆が立ち寄ったうまいソバ屋

    詳細はここですよ
 


来年箱根での再会を楽しみにしていますよ!

以上、報告まで          自宅にて 上條永一

鈴木さん! お疲れさま!!

2009年度 新春箱根 定例会 の開催

2009-02-05 12:17:22 | Weblog
2009年度の新春箱根会は4月18日~19日(土、日)と決まりました。
出来るだけ多くの人の参加をお待ちしています。

なお、箱根登山鉄道の中強羅への最終便は7時ですので、乗り遅れるとタクシーとなります。

会場は ここが会場です

次夫ちゃん、今年もお世話になります。

掲示写真は2001年熱海旅行の時にとったものです。

箱根の春

2006-03-12 10:02:47 | Weblog
EDS OB の箱根春の旅もあと1ヶ月ほど先となりました。
参加できる人は"しん"さんあてに電話連絡してください。
新たに参加希望の人もいる様ですが、その人たちの情報
も含めて連絡すれば、取りまとめが楽になると思います。

リゾーピア箱根
  チェックイン15時、4月15日 よろしく!

ホテル詳細ページ


神奈川大学 EDS

2006-03-04 12:43:05 | Weblog
このブログページは、
神奈川大学シェイクスピア英語劇研究会(昭和30年から昭和44年に掛けて活動をした)仲間たちに、当時の思い出、その後の出来事等、情報共有場所として使用していただく目的で開設いたしました。
特に堅苦しいルールはありません。
みんなが元気でいることを知りたかったのです。

下のコメント覧の数字をクリックするとコメント投稿が出来ます。