goo blog サービス終了のお知らせ 

乳児期の子育てしやすくなったポイント

2021-07-31 09:03:00 | 日記

新米パパのてつです。

おはようございます✨

現在、生後一ヶ月の赤ちゃんを育ててます。

娘には、教えてもらうことが多く、たくさんのことを学ばせてもらってます。

また、大事なことにも気づかせてくれます。

毎日宝物の様な日々を送らせてもらっています☺️

娘に家族に感謝致します。


最近子育てで上手くいったことがありましたので

ちょっと紹介させて下さい🥰


ルーティンを変えたら赤ちゃんがスムーズに寝てくれるようになりました。


⭐️メリットとして

・ミルクでむせなくなった

・すぐに寝るようになった

・泣かなくなった

・起きなくなった

・愛犬との時間ができた



結論から言うと、大泣きさせないことが最大のポイントかなと思いました💡


以前は、大泣き→ミルク。

大泣き→あやすの流れでしたが。

今では、大泣き手前でおしゃぶり→ミルク

ミルク飲んだ後、少し様子見して大泣き手前でゲップ。抱っこ→寝かしつけ


これにより、劇的に安定するようになりました。


良い例と悪い例でお伝えします。


まず、悪い例を紹介します。


ある日の朝のこと

早朝に赤ちゃんが大泣きして私は起きます

赤ちゃんが泣いてる間に私はミルクを作り冷やしてあげます。


泣いていた時間が長いと、興奮状態にありミルクを上手に飲むことができず、高確率で咽せます。

100mのんで欲しい所、60mしか飲めませんでした。その後もなかなかゲップが出ず苦しい時間が続きます。全く眠る気配なく。

1時間経ち、今度はお腹が空いたのか大泣きしまたミルクを温めてあげます。なんとか飲めましたが、泣いたためその後何をしても泣き止まず。その間に飼っている犬は放置状態。ご飯を食べるタイミングを失い、一日中ブルー。犬のケアもこの日はまったくできず、私も疲れ果て、赤ちゃんも疲れて散々な1日でした。


では、良い例です。


朝のミルク4時〜5時なので、私は赤ちゃんの声がしたらすぐに起床します。

深夜組の妻とバトンタッチします🙏


赤ちゃんは今にも大泣きしそうな状態なので、すぐにおしゃぶりで対応して落ち着かせます。


その間、ミルクを100m作り、冷やします。

その間、赤ちゃんが泣かないか様子を見ます。


ミルクを飲みながら眠そうにしてたら最高の状態です。→その後すぐ眠るので。


飲み終わったら、縦抱きですぐにゲップをさせる。

事前に大泣きしてなければ、すぐに出ることが多いです。

30秒背中トントンしてゲップが出なければ諦めて寝かしつけします。


大体このルーティンでよく寝てくれます😍


横になった後、赤ちゃんの様子を見て手足をバダバタしだしたら大泣きするので、その手前でゲップチャレンジして、その後抱っこして寝るまで様子見します。


目をつぶって寝そうになったら布団に戻す。


最近はこの繰り返しです💡


ポイントはとにかく、大泣きはさせないことだと思いました🤔


これにより、2匹のワンコとの時間も取れて、無事にベストタイミングで朝ごはんを食べさせることもできました🥰

また、このブログも書く時間もできました🤲


まさに。いいことずくし‼︎



このルーティンにしたら子育てが段違いに楽になりました。


コツが分かると子育ても楽しいです。

我が家の例ですが、他にもこんな方法があります!とかあればコメントしていただけると嬉しいです😆


#新米パパがんばる 

#あかちゃん 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿