goo blog サービス終了のお知らせ 

Tetsuya ICHINO " M o m e n t " ~市野哲也の世界~

市野 哲也 … フォトグラファー 日本写真協会、日本写真著作権協会、OM SYSTEM PRO SERVICE 会員

機材紹介 9

2009年03月26日 12時34分56秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon AiAF ニッコール ED 180㎜ F2.8D(IF)】

焦点距離が180㎜の望遠レンズ。
シンプルな外観でホールディングもしやすく、私にとって最も使用頻度の高いレンズ。
このレンズのおかげで今の私があると言っても過言ではない!!
最も愛すべきレンズである。
現在、同レンズは3本目を使用中(^_^)

機材紹介 8

2009年03月18日 11時22分33秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Canon EF 200㎜ F2.8L USM】

焦点距離が200㎜の望遠レンズ。
私はAPSカメラで使用するので35㎜判カメラで使う時よりも焦点距離が1.25倍長くなるので250㎜相当の焦点距離になる。
描写力もさすがLレンズだけあって優れている。
このレンズはI型とⅡ型があり、私はI型を所有。

機材紹介 7

2009年03月17日 07時11分00秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon AiAF-S ニッコール ED 300㎜ F4D(IF)】

最短撮影距離が300㎜F2.8D(サンニッパ)よりも約85㎝も短い1.45mと、優れた性能を持つ。
サンニッパよりも1絞り暗いがコストパフォーマンスに優れたレンズ。
カラーはブラックとライトグレーがあり、私はライトグレーを所有。

機材紹介 6

2009年03月12日 11時22分33秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Canon EF 300㎜ F4L USM】

焦点距離が300㎜の超望遠レンズ。
私はAPSカメラを使うので35㎜判カメラを使う時よりも焦点距離が1.25倍長くなる。
そのため焦点距離が300㎜だと約375㎜相当になる。
描写力は、さすがLレンズだけあってシャープな画が撮れる。

機材紹介 5

2009年03月08日 15時16分17秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon AiAF-S ニッコール ED 400㎜ F2.8D Ⅱ (IF)】

EDレンズを3枚使用した超望遠レンズ。
超音波モーターを搭載しているので高速で静粛にピントが合う。
すごく大きくて重いレンズだが使う価値は十分にある。
カラーはブラックとライトグレーがあり、私はライトグレーを所有。
このレンズは撮り方によっては背景を大きくボカすことが出来るので、自分の作風にピッタリのレンズである。
私の好きなレンズの一つだ!!

機材紹介 4

2009年03月03日 10時51分09秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon F80/35㎜判オートフォーカス 一眼レフ】

この機種は通常のDタイプとフィルムのコマ間に露出データを写しこめるSタイプがあり、私はSタイプを所有。
特長としてカスタムセットでファインダースクリーンを3分割の格子線を表示することが出来る。水平や垂直の位置出しに役立つ。

機材紹介 3

2009年03月02日 10時47分37秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon PRONEA 600i/IX 240(APS)一眼レフ】

35㎜判での中級機クラスに位置するカメラ。
コンパクトなボディサイズのAPSカメラだが、ニッコールレンズの性能を十分に発揮することができる。
EOS IX E同様、私にとってなくてはならないカメラである!

機材紹介 2

2009年02月26日 10時19分20秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Canon EOS IX E/IX 240(APS)一眼レフ】

35㎜判での中級機クラスに位置し、撮影データ等をプリントの裏面に印字できる(ネガフィルムの場合)便利なカメラ。
私はEFレンズを使って撮影したい時や子供を撮影する時など、今でも積極的に使っている。
プライベートに限ってはメインカメラである!!
なぜかって? 小さく、軽くて楽だから(笑)

機材紹介 1

2009年02月17日 00時00分00秒 | 撮 影 機 材 紹介
【Nikon F5/35㎜判オートフォーカス 一眼レフ】

専用電池を使えば秒間8コマ撮れるすぐれもの。
ファインダー内も見やすく、ピントも合わせやすい。