コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お疲れ様でした。 (けんもち♂)
2006-11-11 07:52:00
なんだか忍者のようにお帰りが早かったようですね。

どうか帰りの道中おきをつけてください。



暮坂峠を通られたそうですが、昨日話題に出しました若山牧水の詩碑「枯野の旅」があり、毎年10月20日に牧水まつりが執り行われます。数年前まで息子さんらが参加していたころは、かなり賑わっていたのですが、 先月もありましたが、関係者が次々亡くなられ、やはり参加者が激減。時代を感じさせられますが、当時の姿のブロンズ像の牧水だけは、変わっていません。
 
 
 
Unknown (jugon)
2006-11-11 15:01:03
紅葉に彩られた温泉旅行、いいですね。
たまには心身共の休養がてらまちさんの様なお仕事には特に必要だと思います。そういうお気持ちと踏ん切りができる所にもてらまちさんのすばらしさがありますね。

美味しそうなお蕎麦とおうどん。
紅葉もとっても綺麗です。私も去年の春頃、この辺に行きましたよ。温泉大好き!
上のけんもちさんのコメントの中にある暮坂峠を歩いて越えたかったのですが、途中でへばっても携帯も通じないからと宿の方に止められてしまいました。
今は車社会なので、徒歩での山の中の道は荒れていて通れなかったり・・・少々残念です。

 
 
 
峠のこと (●てらまち)
2006-11-12 06:39:53
★けんもち♂さん、おはようございます。

>なんだか忍者のようにお帰りが早かったようですね。
どうか帰りの道中おきをつけてください。

⇒目的のエリアにポンと入って、すっと出て行く(笑)
 ご心配、ありがとうございます。

>暮坂峠を通られたそうですが、昨日話題に出しました若山牧水の詩碑「枯野の旅」があり、毎年10月20日に牧水まつりが執り行われます。

⇒たとえば、以下ですね
http://www.nakanojo.com/saiziki/m-bokusui.html

>数年前まで息子さんらが参加していたころは、かなり賑わっていたのですが、 先月もありましたが、関係者が次々亡くなられ、やはり参加者が激減。時代を感じさせられますが、当時の姿のブロンズ像の牧水だけは、変わっていません。

⇒ふぅーん、なるほどね。
 変遷があるんですね。

★jugonさん、おはようございます。

>紅葉に彩られた温泉旅行、いいですね。・・そういうお気持ちと踏ん切りができる所にもてらまちさんのすばらしさがありますね。

⇒ありがとうございます。
 息抜きも必要ですね(笑)

>美味しそうなお蕎麦とおうどん。
紅葉もとっても綺麗です。私も去年の春頃、この辺に行きましたよ。温泉大好き!

⇒ここは奥まっているのに、偶然は面白いですね。

>上のけんもちさんのコメントの中にある暮坂峠を歩いて越えたかったのですが、途中でへばっても携帯も通じないからと宿の方に止められてしまいました。
今は車社会なので、徒歩での山の中の道は荒れていて通れなかったり・・・少々残念です。

⇒旧の山道もあるわけですね。
 道路ではケータイは通じたと思いますが・・
 それにしても、歩いていこうという発想はすごい。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。