コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
はじめまして (タンケ)
2006-09-29 19:02:12
ブログランキングからきました。

北海道に住んでいる公務員です。

不正経理問題の先輩として岐阜の

記事を書いていましたのでTB

させていだだきました。

よろしくお願いします。
 
 
 
公務員としてのご意見 (●てらまち)
2006-09-30 06:02:47
★タンケさん、おはようございます。



>ブログランキングからきました。

北海道に住んでいる公務員です。



⇒それはそれは、コメントにTB、ありがとうございます。



>不正経理問題の先輩として岐阜の

記事を書いていましたのでTB

させていだだきました。

よろしくお願いします。



⇒拝見しました。もっともです。

 岐阜県内の公務員にも読んでいただきたい、そう思いました。
 
 
 
Unknown (タンケ)
2006-10-01 14:27:43
コメントありがとうこざいました。

私の記事でよかったらどうぞお使いください。



北海道の調査資料は10年も前のことですから

あまり残ってないと思われます。

リレー方式の返還も昨年終了しました。



道の調査は、庁内に専門部署を設置し、各部および

全出先の報告を取りまとめましたが、その後に

監査事務局による徹底的な確認調査が行われました。



北海道の場合、裏金の作り方は、主にカラ出張と

カラ会食、賃金でしたので、出張だと主催者から

会議の参加者名簿を取り寄せたり、宿泊先のホテル

へ実際に宿泊したか確認したり、カラ会食では、

当然、出席者全員の聴取や飲食店からの聞き取り、

賃金でも雇われた人へ直接確認するなど、

全件数の調査を徹底的に行ったと思います。



確認調査では、新たな問題はほとんど出なかったと

思います。



それは、北海道は与野党拮抗の議会構成で、議会の

厳しい追及があったこと。知事が変わったばかりで

大半の裏金は前任知事時代ということもあり、



調査報告後に発覚したものは、個別問題として

個人に懲戒処分を科すという、厳しいトップの姿勢

があったからと思います。だから、不正隠しという

ことはあまり問題にならなかったと思います。



あと、道がクリーンになれたのは、

まわりの理解も得られたこと。

つまり、国、議員、関係団体、市町村などが

道の立場を理解してくれて、

裏金を必要とするような事はしなかったのが

あげられると思います。



滋賀も、県だけではなく、周りからの協力が

無ければ、苦しくなって、ほとぼりが覚めれば

裏金つくり復活となりかねません。



今、道庁のまわりには、安い居酒屋さんが

大繁栄です。これも皆んな自費で割り勘に

なったせいだと思います。(笑)









 
 
 
Unknown (タンケ)
2006-10-01 19:33:10
すみません。

岐阜と滋賀を間違えました。



滋賀は福祉の先進県として

一目置いているものですから

頭に名前が残っていまして(言い訳)
 
 
 
ありがとうございます (●てらまち)
2006-10-02 05:45:31
★タンケさん、おはようございます。



 北海道の対応の経過、その後のことなどの報告、ありがとうございます。

 このコメントも含めて、今日のブログに投稿させていただきます。

 では。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。