goo blog サービス終了のお知らせ 

稲門写真64

杉並稲門会写真部ブログ
みんなの撮影会で撮った写真をアップします。

鎌倉アジサイ撮影記

2012-07-02 17:35:32 | 旅行
行って来ました、いざ鎌倉へ!

大学OBの写真部の人たちと。
幹事のKさんは名幹事で、日程、コース、立ち寄る寺、食事の場所など、じつに細かく計画を立てる。

今回は、鎌倉へ紫陽花を撮りに。成就寺、極楽寺、長谷寺、鎌倉文学館などに寄ってゆく。

小田急で藤沢までゆき、江ノ電の一日乗車券を買って、寺巡りである。

新宿8時53分のロマンスカーに乗る。ちょうど通勤ラッシュにもろ巻き込まれた。家から出ると、すごい満員電車。久しぶりの押すな押すなの車内で、立っているのがやっとである。しかし、疲れる。このとき自分が歳を取ったのを実感した。こんな電車で毎朝通勤してたんだよね。

新宿に着いたときはほんとうに「ほっと!」した。



最初の成就寺は人がいっぱい。26日火曜日という平日なのにすごい人である。
リタイヤした人ばかりでなく、若い人もけっこういる。学生だろうか?若い女性が多い。


紫陽花通りの参道は階段の道の両側に植えてある。
階段の上から見ると由比ヶ浜の海が見えて、それなりに素敵な景色だが、なにしろ人、人、人で、人の間から紫陽花がチラ見できる感じである。



階段下からみたところ。

とにかく、紫陽花はここだけなのである。あっという間に下に着いてしまった。

ちょっと紫陽花だけのアップも撮っておかなくてはと・・
人をかき分け階段途中まで戻った。





人が少し途切れた瞬間をねらって紫陽花を撮ってみた。

次に、極楽寺へ。ここは境内撮影禁止。従って、写真は撮っていない。
でも紫陽花が見当たらない・・・どこにあるのだろうと思っているうちに出口に戻った。

あまり極楽らしくないお寺?で、狭い境内をざっと見て、また人まみれの地獄に戻った。

昼食は海の見えるレストラン。生ビールと鎌倉地ビールをのんでご機嫌な気分になってきた。
サーモンのフライで、それなりに美味しかった。

つぎは、長谷寺。
ここもすごい人。どこから集まってきたのか、うじゃうじゃいる。



しかも、入場料を払ったのに、紫陽花が見られるところは75分待ち。

予定の関係から紫陽花はあきらめて、入場料の元を取ろうと?境内を歩き回った。



ガクアジサイ



ショウブ



紫陽花の花を食べるヤブキリ(この日一番のお気に入り写真)