goo blog サービス終了のお知らせ 

つらつら日暮らし

アメリカのファースト・リパブリック銀行に関する報道

米ファースト銀、30日にも破綻 リーマン後最大、数社が買収に関心―報道(時事通信)
米FDIC、ファースト・リパブリックを近く管理下に=関係筋(REUTERS)
米ファーストリパブリック銀、再び崖っぷちに(CNN)
米地銀FRC株4割安 「公的管理の準備」 ロイター報道(日本経済新聞)

4月29日の報道だと言うことですが、アメリカの中堅銀行であるファースト・リパブリック銀行(FRC)が、30日にも経営破綻し、アメリカ連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれると報じたそうです。

ということで、確かに上記リンク先の通りREUTERS・CNNなどはその見通しを報じております。

それで、今回、同銀行が破綻すれば、アメリカでは、3月のシリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャー銀行に続き3行目となり、また、リーマン・ショック後の銀行の経営破綻としては、最大規模となるとのことです。

しかし、理由についても複数のメディアが報じております。今回のも同じ状況という理解で良いのでしょうかね。

米欧で銀行が相次ぎ経営破綻 → 過去の金融危機はどうやって起きたのか(朝日新聞EduA)
相次ぐ銀行破綻 アメリカで何が起きている?背景に何が…(NHK)
米国の銀行破綻はまだ続く その理由と日本への影響ーエミン・ユルマズの未来観測(日本経済新聞)

上記の通りなのですが、一様にアメリカの政策金利が急激に上昇したことで、国債の金利が上がり、資金がそちらに流れたことで、銀行が持っていた債券の価格が下落し、結果として銀行自体の価値が下がり、破綻したということのようです。

詳細は、上記記事をご覧いただければ良いかと思います。NHKなどは他にも理由を出していますけれども、結果は同じですかね。

追記:
米地銀FRC破綻、JPモルガンが買収 過去2番目の規模(日本経済新聞)
米ファースト銀が破綻 史上2番目の規模、JPモルガンが買収(AFPBB)

結局、FRCは破綻しましたが、アメリカの銀行最大手であるJPモルガン・チェースがすべての預金と資産を買収するとも発表されたようです。詳細は、上記記事からどうぞ。

ニュース - ブログ村ハッシュタグ#ニュース
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「時事ネタ・雑学・トリビア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事