こんなことをやっているのは私だけでしょうか。
パパがスーパーでオクラを見つけて来てくれ(こちらでは中々見かけない貴重品)、わーい、オクラ納豆をたべよう
とオクラをゆで、ざるにあげ、その辺においてあった鍋にざるをちょっと置いたら、サイズがぴったり。ちょうどいい具合だわ。と水きりに使った後、みんなで夕食。気づけばそのまま夕食後まで放置していました。
さて洗い物をしようとしたら、いくら引っ張ってもなべからざるが外れません
。
お湯につけて洗剤をくわえひっぱったり、納豆のぬるぬるを利用して外れないかと、パックに残った納豆のぬるぬるを鍋にぬってみたり、ガーンと叩き付けたりしてみましたが、いっこうに外れる気配無し
。
そこで頼れるインターネットで検索。タイトルの文字をそのまま入力すると、、goo質問箱で同じ悩みを抱えている人を発見。やっぱり私だけじゃないんだ。
そして解決策を読んでみると、そのまま放置しておいたら2日後に外れていた、とか、鍋を加熱しては絶対ダメで、ざるの2点に針金を入れて誰かに鍋を押さえてもらいざるを引っ張りなさい。油をべたべたにぬって滑りやすくして引っ張ってみてはどうでしょう。とか、色々書いてあります。私はとりあえず一番楽な、そのまま放置、という策をとってみることにしました。ざるが浸るまでお湯につけて台所に放置しました。しばらくして台所に戻ると、あれ
?シンクの中に鍋が逆さまになっておいてあります。パパは「錆びるんじゃない?」と。確かに一理あります。そこで次なる作戦、『針金を入れて引っ張る』をやってみようかと思いましたが、うちのざるは目が細かくちょうど入る針金が見当たらない。結局解決できないまま寝てしまいました
。
さて翌朝、やっぱりざるは外れる気配無し。このままざる付き鍋として使うか。と半ばあきらめモードで、『鍋を加熱しては絶対ダメ』、と書いてあったご意見に反する行動をしてみました。湯をざるの上までたっぷり入れ、加熱。すると、鍋とざるの隙間から少しずつ泡が出てきました。そして沸騰、泡が最高潮に鍋とざるの隙間からでてきたところで鍋を逆さまにしてシンクに熱湯をあけ、素早くガーンと叩き付けると、、
félicitation!!ざるが見事はずれました
。久々の達成感に大満足。
みなさんも、もしざるがはまったらお試しください、ってこんなことやってるのはやっぱり私くらいか
。。。
パパがスーパーでオクラを見つけて来てくれ(こちらでは中々見かけない貴重品)、わーい、オクラ納豆をたべよう

さて洗い物をしようとしたら、いくら引っ張ってもなべからざるが外れません

お湯につけて洗剤をくわえひっぱったり、納豆のぬるぬるを利用して外れないかと、パックに残った納豆のぬるぬるを鍋にぬってみたり、ガーンと叩き付けたりしてみましたが、いっこうに外れる気配無し

そこで頼れるインターネットで検索。タイトルの文字をそのまま入力すると、、goo質問箱で同じ悩みを抱えている人を発見。やっぱり私だけじゃないんだ。
そして解決策を読んでみると、そのまま放置しておいたら2日後に外れていた、とか、鍋を加熱しては絶対ダメで、ざるの2点に針金を入れて誰かに鍋を押さえてもらいざるを引っ張りなさい。油をべたべたにぬって滑りやすくして引っ張ってみてはどうでしょう。とか、色々書いてあります。私はとりあえず一番楽な、そのまま放置、という策をとってみることにしました。ざるが浸るまでお湯につけて台所に放置しました。しばらくして台所に戻ると、あれ


さて翌朝、やっぱりざるは外れる気配無し。このままざる付き鍋として使うか。と半ばあきらめモードで、『鍋を加熱しては絶対ダメ』、と書いてあったご意見に反する行動をしてみました。湯をざるの上までたっぷり入れ、加熱。すると、鍋とざるの隙間から少しずつ泡が出てきました。そして沸騰、泡が最高潮に鍋とざるの隙間からでてきたところで鍋を逆さまにしてシンクに熱湯をあけ、素早くガーンと叩き付けると、、


みなさんも、もしざるがはまったらお試しください、ってこんなことやってるのはやっぱり私くらいか
