フィッシング クラブ「チーム・アイランズ」ブログ

www.teamislands.jp(チームアイランズ)

太刀魚狙い-5

2023-11-26 18:44:19 | 日記
太刀魚を狙って淡路島 洲本沖へ出かけることに、11月21日、仲間3人で林崎漁港基地のきもと「住吉丸」に乗り合い船乗船、まだうす暗い5時30分に出船、約1時間超で釣り場に到着、辺りを見渡せば平日とあっていつもより少ない釣船船団、然もこちらの船上釣り人全員で8人、釣り座広々オマツリ気にせず余裕の釣り、船長の合図で水深100㍍の所から釣りスタート。仕掛けを入れて5分、先ずは山中ちゃんの竿が曲がった、楽々ゲットしてみればチビゴン、國元会長もまつけんさんも同サイズを次々にゲット、中盤にまつけんさんが唯一メーター級をゲットしたところで、こちらもメーター級を狙って頑張るが、なかなか良サイズが掛かって来ない中、会長の置き竿の竿先が突然海面下に舞い込み!強烈な締め込みにこれぞドラゴンだと思いきや海面に姿を見せたヤツは全く予期しなかった今が旬の良型のサワラにビックリ、船長が飛び出して来てタモを出し救ってもらい無事ゲット!嬉しい外道のサワラ、帰港して検量したところ5キロあった。有難い外道の贈り物に家族小孫が喜んでくれたのが何よりだった。残り少ない今期、ドラゴン級が釣れるまで通い続けます。
①天気良好、水深100㍍ラインから釣りスタート山中ちゃんファストヒット!

②今回は期待したよりもチビゴンばかり
この日唯一メーター級を釣り上げた、まつけんさん
③國元会長、タチウオテンヤに喰らいついて来た嬉しい外道のサワラ





自民党兵庫県連政経文化パーティー

2023-11-17 18:46:25 | 日記
2023年11月11日、神戸ポートピアホテル1F大輪田の間に於いて兵庫県各選挙区選出の国議員団並びに各県市町村選出の地方議員及び自由民主党員党友の皆さん総勢約1.200名様が出席して盛大に開催されました。

①来賓ご挨拶、党本部選挙対策委員長、小渕優子 先生
②優しそうな小渕さん、拳で頑張ろう!

③知名度アップの経済産業担当大臣、西村康稔 先生と久々の再会
提言
この厳しい時世において地元兵庫県連支部議員団は必至で頑張っている。自民党本部、現政権が様々な不祥事によって逆風に曝されている。
内閣支持率が低迷する中、党本部は現内閣を改造し支持率回復に全力を尽くすべきだ。そして善良なる納税者である我々国民の生活向上にも全力を尽くせ!

太刀魚狙い-4

2023-11-07 18:36:07 | 日記
11月5日、気温上昇の日々が続きこの日は晴れたり曇ったりの天気、同5時に林崎漁港基地のきもと(住吉丸)に山中ちゃん、まつけんと3人乗り合い乗船、同5時30分に港を出て約50分で神戸沖のポイントに着いた。小潮廻りの太刀魚狙いには良好な潮廻りだったが海上風力3~4多少の揺れなら置き竿釣りに都合が良い釣り場に着いて第一投目アタリと同時に竿がいきなり舞い込み上げてみればメーター級には程遠い太刀魚だった。今日はちょいと良さそうな感じと思いきや何とまたしても二枚潮の悪条件に悩まされ3匹ほどゲットしたところで諦め林崎沖に戻り静かな海上のんびり釣りが出来ると思いきや2~3匹釣れたところでまた二枚潮と風力強く苦戦したまま終了、今年の太刀魚狙いは不釣が続きお天と様&海神様に見放されたような気がしてしばらくの間、太刀魚狙い転化したい。それにしてもシーズンかけいれ時ともあれ限りある資源を無視して連日のように太刀魚狙いでたくさんの釣り人を勧誘、お金儲けのため船上釣り人同士のオマツリ続出覚悟で難民船のように定員満席状態で出船している大阪湾の各乗合船に警鐘を鳴らしているかもしれない。おまけに最近は底引き網漁船を改造した古い乗合船もしばしば見かけることが多い混雑した地元の太刀魚釣り場海域に嫌気を覚える近況だ。ストレス解消に何所か辺境の海域へ行ってみたいね。
①山中ちゃん釣り場到着、第一投目にいきなりヒット!
②この程度のチビゴンばかり
③この時期、林崎沖はこんな大サバが回遊している



豊後水道のDタチウオ狙い

2023-10-23 12:02:04 | 日記
10月後半ともなれば、そろそろドラゴン級太刀魚が狙える時期と判断、現地の遊漁船(千代丸船長)にコンタクトしたところ、その頃なら多分いけるでしょうとの返事をもらい、9月半ばに私を含め8人の仲間と話し合い10月19~20日の日程で出かけることに決めた。そこで同18日午前 地元、加古川市を出発。山陽自動車道下り線、播磨JCT~赤穂CIトンネルン内の火災事故で通行止めのため、別ルートの明石鳴門~高松自動車道を経由~松山自動車道を通って午後4時前に宇和島の宿泊地に着いた。翌朝午前5時にチャーターした千代丸に乗船、同6時に吉田港の係留所を出船。豊後水道の大分県佐伯市(地無垢島)周辺へ向け巡航20ノットで快走、約1時間超でポイントに着いた。海面水色濁二枚潮、釣り開始と同時に仕掛け投入すると底(ボトム)にテンヤが着底しない状態で上潮早くおまけに予想していなかった厄介な邪魔もの(サバフグ)出現に何度もライン食いちぎられる悪戦を強いられ午前中は殆んどまともな釣り出来ず終盤になってやっと指5本ほどの中ゴンが全体で5本ほどしかゲット出来ず終了。2日目は30分早めに出船、ポイント到着すると緩やかな潮流に安堵し仕掛けを投入、水深170㍍底から20メートル辺りの棚に魚影反応一撃的中、ガツン、コンコンとガッチリフッキング!コイツは凄い手応え十分で浮いてきたヤツは、指5本、続いて同サイズゲットに期待膨らんだ。然し、またしても上潮が急に早くなり、この日も全員苦戦を強いられ二枚潮&サバフグの猛襲に悩まされ50号+30号オモリを補強したテンヤ12本及びPEライン2号を約400㍍以上損失、仕方なく佐田岬沖のポイントへ移動、全員で5本ゲットの内、初参加の新城美和さんが運よく指7本を無事ゲットしたところで正午前に北西風が強まり釣り続行を断念、撤退を余儀なくされ踏んだり蹴ったり最悪の釣行だった。いつものように巧く行かないのが釣り人の生きる道なのかチャンチャン。
①当日の天気、良好(宇和海の夜明け)
②西本さん二枚潮悪条件の中、懸命に頑張る
③120㎝ゲット!、このクラスがこの海域の標準サイズ
④初参加の新城美和さん、終了直前に幸運にもF6ゲット!!





太刀魚狙い-2

2023-10-06 13:07:11 | 日記
2023.10.5 今回は、5人のメンバーで神戸沖の「太刀魚漁場」まで最も近い便利な垂水漁港「松一乗合船」に乗船、5人の釣座左側に並んで座った。何所の船よりも出船が一番早い、まだ薄暗い5時に出船、この日の天候は冬型気圧配置、北西風4~5、釣り場到着一番、水深60㍍ラインからスタート、強風に煽られ道糸が垂直に立たず反対側へ流れる二枚上潮に苦戦、オマツリしながら相当に釣り辛い中、投入すれば中ゴン&チビゴンが入れ掛かりでたちまち15匹ゲット、明るくなった頃アタリが止まった。その後、移動する都度、ポツリポツリ掛かって来るが太刀魚軍団の移動がばらつき、魚探に反応する箇所反応無く午前11時過ぎに終了した。釣果は65~80㎝程度を一人平均25匹、期待したメーターオーバーは掛かって来なかったが今後、神戸沖の太刀魚漁場にドラゴン級が回遊して来ることを期待して通い続けます。なお、松一乗合船の船長、体力減体のため無理しない程度当分の間、土日のみに運行営業を限定しています、平日も釣行したいのに残念だ。

①新入会者の衣川さん時化の中、タチウオ初釣り頑張る
②神戸沖では現在のところ、これが標準サイズかな
③衣川さんの釣果
④太刀魚釣りにすっかりハマリ込んだ西本さん、今日はこのサイズばかり
⑤西本さんの釣果