~自立課題のアセスメントから製作、構造化を学ぶ~
<セミナーの内容>
アセスメント→製作→再構造化の流れで実際に自立課題を参加者全員に作っていただきます。
それぞれの利用者のアセスメントから、マッチしそうな自立課題作成キットを選び、作成、再構造化するまでをLIVEで体験。
作成した自立課題はそのままお持ち帰りいただけます。
主 催:TEACCHプログラム研究会愛知支部
共 催:あいち発達障害者支援センター(予定)
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋(予定)
後 援:NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
講 師:林 大輔 氏
(福)大府福祉会 たくと大府 施設長
TEACCHプログラム研究会愛知支部 代表
日 時:令和5年10月29日(日) 14:00~16:00
受付開始 13:45
会 場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
1204会議室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ※対面形式のみ
参加費:愛知支部会員-1,500円 他支部会員ー2,000円
非会員ー3,000円
※当日欠席される場合でも返金はできかねます。
ご了承ください。
申込先:Peatixでの受付のみとなります。
https://hayashidaisuke20231029.peatix.com/
案内チラシのQRコードからでもお申込みいただけます。
定 員:60名
締 切:令和5年10月27日(金)
<セミナーの内容>
アセスメント→製作→再構造化の流れで実際に自立課題を参加者全員に作っていただきます。
それぞれの利用者のアセスメントから、マッチしそうな自立課題作成キットを選び、作成、再構造化するまでをLIVEで体験。
作成した自立課題はそのままお持ち帰りいただけます。
主 催:TEACCHプログラム研究会愛知支部
共 催:あいち発達障害者支援センター(予定)
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋(予定)
後 援:NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
講 師:林 大輔 氏
(福)大府福祉会 たくと大府 施設長
TEACCHプログラム研究会愛知支部 代表
日 時:令和5年10月29日(日) 14:00~16:00
受付開始 13:45
会 場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
1204会議室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ※対面形式のみ
参加費:愛知支部会員-1,500円 他支部会員ー2,000円
非会員ー3,000円
※当日欠席される場合でも返金はできかねます。
ご了承ください。
申込先:Peatixでの受付のみとなります。
https://hayashidaisuke20231029.peatix.com/
案内チラシのQRコードからでもお申込みいただけます。
定 員:60名
締 切:令和5年10月27日(金)

家族とつむぐ、特別支援教育の実践
「ここが僕らのまなぶ場所」
支援学級を選択することに迷いを感じている保護者の方は多いと思います。
支援学級で自分にあった支援を受けることで、その子らしく生き生きと学び、
自分のクラスや仲間を誇らしく思い、学校生活を送っている子どもたちの
リアルな姿をみてください。
報告者 公文美貴氏
大学卒業後、教員として愛知県内の公立小学校に勤務。我が子3人の子育て
に13年間専念し、再び教職に復帰。
平成19年、通常学級にいた自閉症の児童が新設の支援学級に移籍することに
なり、それを機に特別支援学級に配属、立ち上げに携わる。
以来、特別支援学級の担任として長く児童に関わり、保護者らとの連携を大
切にした特別支援教育を実践、現在に至る。
日 時:令和5年8月5日(土)
13時30分~15時30分
(受付 13時15分)
研修形態:ZOOMオンラインセミナー
※後日配信はありません
定 員:80名(申込締切日 8月3日)
参加費: TEACCH研愛知支部会員:無料
TEACCH研他支部会員:500円
非会員:1,000円
申込み方法https://kumon0805.peatix.com
共催: あいち発達障害者支援センター
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援: NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
お問合せ:teacchaichi2020@gmail.com
「ここが僕らのまなぶ場所」
支援学級を選択することに迷いを感じている保護者の方は多いと思います。
支援学級で自分にあった支援を受けることで、その子らしく生き生きと学び、
自分のクラスや仲間を誇らしく思い、学校生活を送っている子どもたちの
リアルな姿をみてください。
報告者 公文美貴氏
大学卒業後、教員として愛知県内の公立小学校に勤務。我が子3人の子育て
に13年間専念し、再び教職に復帰。
平成19年、通常学級にいた自閉症の児童が新設の支援学級に移籍することに
なり、それを機に特別支援学級に配属、立ち上げに携わる。
以来、特別支援学級の担任として長く児童に関わり、保護者らとの連携を大
切にした特別支援教育を実践、現在に至る。
日 時:令和5年8月5日(土)
13時30分~15時30分
(受付 13時15分)
研修形態:ZOOMオンラインセミナー
※後日配信はありません
定 員:80名(申込締切日 8月3日)
参加費: TEACCH研愛知支部会員:無料
TEACCH研他支部会員:500円
非会員:1,000円
申込み方法https://kumon0805.peatix.com
共催: あいち発達障害者支援センター
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援: NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
お問合せ:teacchaichi2020@gmail.com

地域で支えるということ
~その課題と展望~
主催:TEACCHプログラム研究会愛知支部
共催:あいち発達障害者発達支援センター(予定)
名古屋発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援:NPO法人 愛知県自閉症協会・つぼみの会
ご本人・ご家族が生まれた地域で安心して暮らす。
そんな当たり前のことを実現するために、私たちは何ができるでしょうか?
地域を巻き込み、地域で支えるということ。
その先には高齢化という切実な問題も迫っています。
地域支援のスペシャリストであり、自閉症者高齢化問題の研究者でもある、
草原比呂志先生と一緒に考えていきます。
日 時:令和5年5月14日(日) 14:00~16:00(受付開始 13:45~)
研修形態:ZOOMオンラインセミナー(見逃し配信あり)
定 員:80名(申し込み締切 5月12日)
参 加 費:TEACCH研愛知支部会員 無料
TEACCH研他支部会員 500円
非会員 1,000円
申込先:https://kusahara0514.peatix.com/
お問合せ:teacchaichi2020@gmail.com

~その課題と展望~
主催:TEACCHプログラム研究会愛知支部
共催:あいち発達障害者発達支援センター(予定)
名古屋発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援:NPO法人 愛知県自閉症協会・つぼみの会
ご本人・ご家族が生まれた地域で安心して暮らす。
そんな当たり前のことを実現するために、私たちは何ができるでしょうか?
地域を巻き込み、地域で支えるということ。
その先には高齢化という切実な問題も迫っています。
地域支援のスペシャリストであり、自閉症者高齢化問題の研究者でもある、
草原比呂志先生と一緒に考えていきます。
日 時:令和5年5月14日(日) 14:00~16:00(受付開始 13:45~)
研修形態:ZOOMオンラインセミナー(見逃し配信あり)
定 員:80名(申し込み締切 5月12日)
参 加 費:TEACCH研愛知支部会員 無料
TEACCH研他支部会員 500円
非会員 1,000円
申込先:https://kusahara0514.peatix.com/
お問合せ:teacchaichi2020@gmail.com

令和5年1月29日(日)に開催された、TEACCHプログラム研究会愛知支部主催の
佐々木康栄先生講演会のアンコール配信が決定しました。
何度でも繰り返し見たくなる講演会です。
たくさんの方の申込みをお待ちしております。
【詳細・申込はこちら】
https://peatix.com/event/3505268
【お問い合わせ先】
teacchaichi2020@gmail.com
佐々木康栄先生講演会のアンコール配信が決定しました。
何度でも繰り返し見たくなる講演会です。
たくさんの方の申込みをお待ちしております。
【詳細・申込はこちら】
https://peatix.com/event/3505268
【お問い合わせ先】
teacchaichi2020@gmail.com
