見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 タタラの集落と太古の製鉄技術の巻

2022-03-12 10:23:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


タタラの集落と太古の製鉄技術の巻

さて、前回はとある施設で休憩して、仕掛けられた罠をかいくぐり、一句短歌をしたためたってお話でした。50を回ったおじさんの私にまだあれだけの運動能力があったのは驚きです。

皆さんも、気をつけてくださいね♪

マナー違反も!ノーモア野糞!


タタラの集落と太古の製鉄技術の巻

さてさて、あの謎の施設を後にして南に向かいます。

途中に太古の製鉄技術の名残が沢山あるようです。原口鉄穴残丘(かんなざんきゅう)砂鉄を撮る時に鉄穴流して(かんなながし)と言う方法です純度の高い砂鉄の採取をおこなっていたそうです。棚田の様な池に砂鉄の含んだ鉱石を砕き水を流し攪拌し比重の違いで軽い砂は下流に重い砂鉄は残るって感じで80%近い高純度の砂鉄を採取することができたそうです。





堀や水路が土砂で埋まり、農業に悪影響を及ぼすタメ水田のオフシーズンに行い、農民のオフシーズンの収入にもなり、土砂は平地となり新たな水田となり、鉄穴は棚田として利用されたそうです。

鬼滅の刃に出てくる刀鍛冶の一人、伊之助の刀鍛冶の名前が鉄穴森さんでしたね。





他にも、奥出雲刀剣館、陰地タタラ跡など、タタラ場は砂鉄を炉で溶かして玉鋼を作ります。玉鋼を炉から取り出す時に、炉は壊してしまうので、どうしてもタタラ場ではなくタタラ跡となります。

ちなみに、鬼滅の刃の刀鍛冶は皆、ひょっとこの面をかぶっていますが、ひょっとこは元は「火男」と言って、炉に空気を吹き込む口をしている様子だそうです。





全集中!火男の呼吸!八の型!

宙中多固腕!!!(ちゅうちゅたこかいな)

解説しよう!

宙中多固腕!とは呼吸による空中に真空の空間を作り、相手の動きを制限して八本の固い腕での斬撃、打撃、間接キメ、締め技、投げ、浣腸、握りっぺ、投げキッスの回避不能の複合技である。鬼舞辻無惨の使ったあの技に類似したこの技は、私が勝手に考えた技なのである!


次回 刀と剣って違うって知ってました?の巻


「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (infinity444)
2022-03-11 14:25:17
もののけも、タタラ場有りましたね!
以前の勤務先で鉄を取った後の材質で、アクセサリーだったかインテリア雑貨のような物を作られる作家さんが居るそうです!
ほっておくと廃れ行く物を無くさないために活動してる方とか尊敬しますね♪
長文失礼しましたm(_ _)m
Unknown (tdragon)
2022-03-12 19:53:33
@infinity444 👍
そうですね
いいものはいつまでも残したいですね
Unknown (kuma_tokyo)
2022-03-21 05:08:10
おもしレ~~~~~~。
どれ読んでも抱腹絶倒だ~~~~。
Unknown (tdragon)
2022-03-22 03:01:31
@kuma_tokyo 楽しんご!
これからも面白がってください(笑)

コメントを投稿