COOL氏の雑記帳

COOL氏の日々の創作活動紹介

COOL氏の雑記帳 クラフト・エヴィング商會の本はとってもレトロで不思議でおもしろい

2013年07月28日 | Weblog
COOL氏の雑記帳 

クラフト・エヴィング商會の本はとってもレトロで不思議でおもしろい

クラフト・エヴィング商會というのは、
吉田 篤弘 さんと吉田浩美さんのお二人で著作・装丁されている著者名です。

どこかにいってしまったものたち(1997年、筑摩書房)
クラウド・コレクター 雲をつかむような話(1998年、筑摩書房)
すぐそこの遠い場所(1998年、晶文社)
らくだこぶ書房21世紀古書目録(2000年、筑摩書房)
ないもの、あります (2001年、筑摩書房)
じつは、わたくしこういうものです(2002年、平凡社)

話もおもしろいのですが、挿絵や写真がすごくいいのです。
とってもレトロで、不思議で、ウイットにとんでいて、おもしろいのです。
好きな人はすごくはまってしまう本たちです。

私のお薦めの本たちです。

COOLでした。

TCTC 京都三条名建築散策その4 船岡温泉

2013年07月04日 | Weblog
TCTC 京都三条名建築散策その4

京都三条の名建築を散策後、解散の予定でしたが、
He氏からお風呂に入ろうとの提案。

名建築散策のついでに船岡温泉に立ち寄ることになった。
京都三条からタクシーで千本鞍馬口方面に移動。

文化庁の登録有形文化財にも指定された由緒ある唐破風造の建物。
なかなか風情のあるお風呂である。

船岡温泉の参考HP
http://www.kyo1010.com/feature/funaoka/

COOLでした。

TCTC 京都三条名建築散策その3 夢見る科学 國島器械株式会社

2013年07月03日 | Weblog
TCTC 京都三条名建築散策その3

京都三条通りのイノダコーヒー三条店の隣におもしろいお店を発見した。

科学に使う実験装置やビーカーなど子供のころに見たことのある懐かしい道具や機器が並べてあった。
科学の実験をしたくなるような気持ちがわくわくするお店であった。

夢見る科学 國島器械株式会社のホームページより・・・ 
科学と芸術とを一体化するお店づくりを目指しています。
時は明治20年、和紙・文具・印刷店として京都は三条新シ町に誕生しました。その後、昭和13年に場所を三条堺町へと移し、度量衡つまり、何でもはかれるものから科学機器・精密測定機器にまで及ぶ販売店となりました。
今では、アンティークなはかりや顕微鏡等を多数展示し、ステンドグラスも華をそえ、真の科学と芸術とを一体化するお店づくりを目指しています。
http://www.kunishima-kikai.co.jp/index.html

COOLでした。


TCTC 京都三条名建築散策その2

2013年07月02日 | Weblog
TCTC 京都三条名建築散策その2

京都八坂神社神社でおじさん達4名が集合し、長楽館カフェーでご一服。
なかなか落ち着ける良い洋館である。
当日は結婚披露宴が行われていた。

歓談後、京都三条の名建築散策に向かう。
各建物は昔建てられたものだが、ほとんどは若者向けの店が入っていた。
逆に最近建てられたレトロモダンな建築と勘違いしてしまいそうである。むむむ。

大和電気という電気屋さんの看板がレトロモダンでかっこよかったな。

COOLでした。