我が国の金融.

2018-03-15 12:38:11 | 日記
きちんと知っておきたい用語。スウィーブサービスというのは普通預金と証券取引のための口座で、株式等の購入代金などが手続き不要で振替される便利なサービスである。同一金融グループによる優良顧客を囲い込むための戦略である。
一般的に金融機関の格付け(評価)というものは、信用格付機関(ムーディーズなどが有名)が金融機関を含め国債を発行している政府や、社債などの発行会社などの、信用力や支払能力などを一定の基準に基づいて主観的に評価している。
ほぼ全ての株式を公開している企業なら、企業活動を行うための資金調達の手段として、株式の上場だけではなく社債も発行するのが普通。株式と社債の最大の違いは、返済する義務があるかないかなのだ。
福田首相が総理を降りた直後の平成20年9月に、アメリカで格付けAAAの投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻(日本でいう民事再生)したのだ。この事件が歴史的な世界的金融危機の原因になったためその名から「リーマン・ショック」と呼ぶようになったのが由来。
【解説】デリバティブとは?⇒古典的な金融取引に加え実物商品や債権取引の相場変動で生まれるリスクを避けるために生まれた金融商品をいい、とくに金融派生商品と呼ばれることもある。
ムーディーズなどの信用格付機関による格付けを利用する理由(魅力)は、読むだけでも時間のかかる財務資料の全てを読むことができなくてもその金融機関の財務の状況や経営状態が判別できるところにあって、ランキング表を使えば複数の金融機関の健全性を比較することまでできます。
多くの上場している企業の場合は、事業活動のためには資金調達が必要なので、株式上場のほかに社債も発行するもの。株式と社債の一番の違いは、株式と違って社債には返済義務があるということである。覚えておこう。
簡単!ロイズというのは、イギリスのロンドンの世界中に名の知られた保険市場なのです。同時に法律の定めにより法人化されている、ブローカー(保険契約仲介業者)そしてシンジケート(団体や組合)を会員としている保険組合そのものを指す場合もある。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月10日、日本振興銀行の経営が破綻したのです。このことによって、初となるペイオフが発動した。これにより、全預金者に対する3%程度とはいえ数千人の預金が、上限適用の対象になったと推測されている。
平成10年12月、総理府(当時)の内部部局ではなく外局として大臣を長と決められた機関である金融再生委員会が設置され、現在の金融庁の前身である金融監督庁は平成13年1月に内閣府の外局となるまで金融再生委員会の管理下に約2年半配されたのである。
知ってますか?外貨両替というのは海外を旅行するときとか手元に外貨が必要な人が活用します。しかし日本円に不安を感じているのか、現金で外貨を保有する動きもある。手数料はFX会社と銀行で大きく異なるのでよく調べる必要がある。
タンス預金ってどう?物価上昇中は、物価が上がれば上がるほど現金は価値が下がることを忘れてはいけない。いますぐ暮らしに必要とは言えない資金は、どうせなら安全でわずかでも金利も付く商品にした方がよいだろう。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった平成22年9月11日、日本振興銀行が誰も予想しなかったことに経営破綻という事態に陥った。この破綻によって、これまで発動したことのないペイオフ(預金保護)が発動したのである。このとき全預金者のうちの3%程度、しかし数千人が、適用対象になったと思われる。
外貨商品。外貨両替について。海外へ旅行にいくときとか外貨が手元に必要な場合に利用する商品。円に不安を感じているためか、外貨を現金で保有する動きもある。手数料はFX会社と銀行で大きく異なるのでよく調べる必要がある。
1995年に公布された保険業法の規定により、保険会社と呼ばれるものは生保を扱う生命保険会社、損保を扱う損害保険会社、2つのうちどちらかに分かれ、いずれの会社も内閣総理大臣から免許(監督および規制は金融庁)を受けている者を除いて設立できないと規制されている。