goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

「推ししか勝たん!」と日経新聞☆

細かい数字の羅列は目がチカチカするし株も持っていないので、よほど重要な記事が目に止まった時以外は日経新聞はじっくり読まないのですが、先日の朝刊に「推し活」という見出しがあったのでじっくり目を通してみました。

 

タイトルは「推ししか勝たん、インフレ関係ねえ 推し活1兆円市場」

日経新聞的な分析をすると、現在の推し活は「内的な感情が中心の『萌え』から、体験型・共有型の外的な『推し』へと楽しみ方が変化し、消費の活性化につながっている」のだそうです。

それはよく分かります(^_^*)

キャベツや白菜をモヤシに代えてもKIINA.のチケットには躊躇しないし遠征もするし、家族に迷惑をかけずに自分のお金でKII活をするために仕事先で「これからもよろしくね♪」と言われるよう日々努力はしているつもり。

昨日職場で受けた健康診断のメタボリックシンドロームと特定保健指導の判定結果が届いていましたが、全項目「該当なし」でした。

頭の方が若干心配ですがσ(^_^;)、KIINA.のことを考えながら他のことにも気を配っていることでいつでも脳をフル回転させていることはボケ防止にも繋がっているように思っています。

 

日経の記事の中で東京都立大の水越康介教授は「推し活は単なる支出でなく経済を回す要素になっている」と分析。「日本経済や社会を長年覆ってきた停滞から抜け出すには『推しの一手』が欠かせない。」と結んでいます。

私たちのKII活も日本経済の活性化に一役買っているのですね╰(*´︶`*)╯♡

 

ここから↓が私の言いたかったこと。

推しを持っている人は、それぞれの自己責任で推し活をしているのです。推せなくなったら卒業すればいいだけ。

推しがいることで日々の生活が満たされているなら、それでいいではありませんか。

直接関係のない方面から求めてもいない情報を書き立てるのは「余計なお世話です」ということですよ?週刊Sさん?

コメント一覧

izuchan
「キャベツや白菜をモヤシに代えてもKIINA.のチケットには躊躇しないし遠征もする」「KII活をするために仕事先で「これからもよろしくね♪」と言われるよう日々努力はしているつもり。」とねりこさんのこの言葉に、思わずクスッとしました。本当におっしゃる通りです。2018年の定年60歳からのKIINA.推し活です。第2の人生の仕事も、回りの人に迷惑かけず、信頼してもらえるように日々勤めています。そうすると、年休もとりやすいんですよね。仕事が、ホントに楽しいから出来ること。KIINA.の生き方に感銘し、活力を得て、仕事もプライベート充実してます。これぞ、推し活の醍醐味です。
みやぎのば〜ば
推し活するようになったのは定年になってから、娘にプレゼントされたDVDを観たのがきっかけで、10周年の武道館を妹と見に行ってからの推し活!周年とフォーラムは妹と行ってました。本当に自身の責任ですよね、遠方には行けないので、記念のコンサートには行くようにしてます。キャベツ高いと思いながら2/1にしても推し活には使いますよ。
元布団の中のお母さん
推し活〜☆
私も、自己責任で、誰にも迷惑を掛けず、
『きよし推し』を愉しませてもらっています☆

せりさん、お母様の看護羨ましいです〜
どうぞ、お身体お大切にされます様に♡
せりさんのコメント大好きなので、又楽しみにしていますね✨
 
これも、偏に、推し活の縁ですね〜

とねりこさんには、未知の分野も拡げて頂き、感謝あるのみです✨✨
蘆花
とねりこさんの仰るとおりです。私も自己責任で推し活を続けていますし。出来なくなれば、卒業すればいいだけのこと。
でもKIINA.に関しては、お金を使っても惜しいという気持ちにはなりません。
せり
こんにちは。推し活、それぞれが自己責任で楽しんですればいいですよね。この頃は母の介護でなかなかコンにも行けませんができる範囲で無理をせずKIINA.押しをしています。そうそう、求めてもいないいらん情報はスルー、日々の生活が満たされパッピーになることこそのKIINA.活です。
チャチャチャ
おはようございます。とねりこさんのご意見にごもっともです。うちの娘もいつも言ってます。世の中回しているのは(おたく)が頑張っているからね。推し活していりる人はお金の問題じゃないよ。って言っています。

私もお金の使い所はその人それぞれ違うし今はKIINA.が一番の優先順位です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る