goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆幾千もの祈り〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬290

アルバム収録オリジナル曲の最後は「幾千もの祈り」です。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=3dPaF26Jwns

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/147059/

Kiinaが希望して作っていただいた作品ですね。FC会報でも雑誌インタビューでも、「この曲は今の自分の思いを作詞の先生にお伝えして作っていただきました」「デビューして13年の間に経験したことや感じたこと、今の僕の全てが詰まった楽曲です」とお話ししています。

一番伝えたかったのは、「どんな人でも生まれてきたた以上、その人の使命があるのだ」ということ。そして誰よりもKiinaが自分自身に言い聞かせたかったことだったように思います。

 

この曲へのKiinaの思い入れも特別だったのでしょう。この年の国フォでのスペシャルコンサートでは、後半の山場に真っ白なロングコートで登場、間奏の後では背中に天使の羽根が(映像で)がつきましたし、翌年の日本武道館での15周年記念コンサートでは一転、オープニングにペガサスに乗ってこの歌で降臨しました。

バラードですが、メロディーもアレンジも壮大で、大きなステージと大きな仕掛けが映える曲ですね。

 

40代に入ってからKiinaは「30代の時は、自分がどういう人間なのか、どう生きればいいのか悩み苦しんだ」と振り返っていました。Kiinaの心のうちはKiinaにしか分からないけれど、少なくとも2013年の時点で「幾千もの祈り」に込められたメッセージは、この時のKiinaの真実の思いだったろうと思います。

 

ところで、「幾千もの祈り」を作詞された清瀬あきさんですが。

どんな方なのでしょう?

Kiinaへの歌詞の提供はこの「幾千もの祈り」が最初で、これ以外は「雨の千波湖」「中禅寺湖」「赤城山残照」「黄金色の砂」「風の津和野」「長瀞舟下り」と、「旅うたスペシャル」のために新たに作られた8曲のみ。そして他の歌手の方への歌詞の提供はありません。

日本作詞家協会への会員登録もされていないので、ひょっとすると職業作詞家ではなくKiinaのごく近くにいる方のペンネームだったりする可能性も考えられるかな?と思いました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

チャチャチャ
おはようございます。「幾千もの祈り」を聴いているとkiinaの心の叫びのように聞こえて来ます。kiinaが希望されて作って頂いた曲なのですね。この曲を歌われた時のkiinaの思いは曲を聴いているだけで迷いや先行きの不安など自分自身で戦っているように感じます。長良会長が亡くなられ、頼りにしていた東京のおとうさんがいなくアーティストとなって一生懸命突っ走ってきて、この時期にふと迷いが出た時期かもしれませんね。「自分がどういう人間なのかどう生きれば良いのか悩み苦しんだ」と とねりこさんがお話されているようにkiinaは心の格闘があったのですね。

とねりこさんがあげられた旅うたに入っている曲を聴いて見ました。しっかり演歌曲でした。でも旅を楽しむのでなくじっくりと聴くとさみしさが入った心の曲が多かったです。kiinaの気持ちだったのでしょうか。
ファンクラブ限定のアルバム15周年の分が買えませんでした。残念です。
izuchan
「幾千もの祈り」発売された時はまだファンではなかったので、後程購入したDVDやCDでこの歌を知り、とても大好きな一曲になりました。「この世に使命をもって生まれてきたんだ」「君にも未来の陽が昇る」優しい歌声の中に、kiinaの
深い愛を感じます。そして「行く手に嵐すさんでも命のかぎり歌うから」kiinaの歌い手としての使命、決意が伝わってきます。
かつて、この歌を含め、「元気がでる歌、優しくなれる歌」と題して、CDにまとめて、落ち込んでしまって、自分を責めてしまっている友人に差し上げました。とても喜んで下さり、今も前を向いて歩んでいます。共に、生まれてきた意味、使命を果たしていきたいと励まし合う日々です。kiinaの歌は、人間性は本当に素晴らしい力がありますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る