昨日は大変な盛り上がりだったと伺いましたが、今日もめちゃくちゃ力が入っていました。
新しい大きなホール(1800人)の3階席まで完売!昨日はご両親と親戚の皆さんが総出でいらしてくださったそうですが、今日は1階センターブロックにいわたのおばさまご夫妻(KIINA.は「東京に出てくる時のお金を出してくれた」と)、高校で一緒に歌の練習をしていたニシヤマ君、それにかねふくの社員さんたちとKBCの倉富さんがおいででした。
KIINA.が倉富さんをステージにお呼びしたのですが、上がるステップが用意されていなかったので倉富さんはステージ下でご挨拶してくださり、KIINA.はずっと正座していました。
倉富さんはどんなコンサートでも関係者のご招待ではなくご自分でチケットを購入されるそうです。「皆さんと同じように私もファンとして来ていますから」とおっしゃって、会場から拍手が湧きました。
KIINA.のご登場は再来週の日曜日の「艶歌にっぽん」で、もちろん特別バージョンになるそうです。
セットリストは川越とは少し変更がありました。
袴姿の「白雲の城」で捌けた後、暗転の中で「黒田節」のアカペラが流れました。
「海の男」シリーズに「五島の船出」が加わり、可愛い「絆丸」はウミヘビちゃんがいなくなって、網の中の魚が大きくなっていました。グッズ紹介をしようとしましたが、クーラーボックスの中にはストラップと袋しか残っていませんでした(笑)。
ずっと応援してくださるかねふくさんに感謝をこめてかねふくのテーマソングも歌ってくれました。
POPシンガーKIINA.のコーナーではスタンディングで「Party of Monsters」「キニシナイ」の後「雷鳴」を。歌の途中でパーモン衣装のハットを脱ぎ捨てて髪を振り乱しての熱唱!復活コンサートの映像をご覧になった方はご記憶にあると思いますが、コーラスのシンさんとの「ナナナ〜🎵」の掛け合いの緊迫感!一曲一曲に文字通り命をかけるKIINA.の姿を間近で見られただけでも福岡まで出かけた甲斐がありました。
アンコールでは28日にデジタル配信になる「赤いスイートピー」を宝塚スターのようなキラキラ付きの真っ白なセットアップで。透明感溢れるピュアな歌声が、ついさっき「雷鳴」を会場いっぱいに轟かせた同じシンガーのものとは信じられません。
最後にもう一度PoMを。動画撮影OKでした。昨日も「どんどん拡散して」って言ったのに、そんなに拡散されてないと不満そうだったので(笑)、下手なりに何とか動画を撮って飛行機に乗る前にXに投稿とKII友さんたちにLINEを送りました。
私のお隣の席は私よりご年配の地元の方だったのですが、ずっとKIINA.だけを応援してこられて、ペンライトは両手で4本持ち。PoMの振りもスタンディングで完璧に踊ってらっしゃいました。もちろん「限界突破×サバイバー」も。
私は隣でひたすら踊り狂っていたのですが、エンディングでKIINA.にさよならを言って席を立つ時、お隣を見たら杖が立てかけられていました。普段は杖をついて歩いていらっしゃる方だったのです。
そうそう!MCの時、KIINA.が「博多座の○○さん」とお声がけしていました。今年ではないけれど近々劇場公演がありそうです。「時代劇をやりたい」と呟いていました。
劇場公演をやるなら、きっと博多座だけでなく明治座、御園座、新歌舞伎座でも上演するのではないでしょうか?
今年ももう5か月過ぎようとしていますが、今からでも節約モードに入って、来年に備えなくては!(^_^)☆
朝、福岡空港に着いて、そこから真っ直ぐ大橋の平尾レコードさんに立ち寄って来ました。時間を無駄にしないのが自慢ですが、無駄がなさ過ぎていつもご飯を食べる時間がありませんσ(^_^;)