goo blog サービス終了のお知らせ 

タツノコメモ

手作りカバンとお人形の制作者メモ◎

血だらけのDJ

2022-05-12 12:46:12 | 日記


↑ジョーくんが幼稚園で描いた自分の顔。

ジョーくんの描く自画像はいつも
鼻血が出ているか、口から血を吐いている。
今回も随分と傷だらけ。
これは「ゾンビになったジョーくん」なのだとか。

そんなジョーくんに
新しい服を買ってあげようと
ネットで調べていたら、
「ジョーくんはDJ系の服がほしい」と言う。
DJ系って?ジャージかな?と
ジャージ商品を見せても
「違う違う!」と、自分で探し出した服が



これとか



これ。

これがDJ系なん?
MCハマーみたい。



これくらいなら、いいんじゃない?と
おすすめすると

「ダメダメ!もっと殺し屋っぽいのにして!」と言う。

「殺し屋っぽい服ってどんなの?スーツ?」と聞くと
「血がついたシャツ」だって。





カフェ・パラン/物語が生まれる場所

2022-05-05 16:23:24 | 日記


京都・二条にあるカフェ・パランへ。
10ヶ月ぶりに、カバンの納品。

店内は広くて、客席もゆったり。
お店的には、お昼時
もっと忙しくなってほしいかもしれないけれど、
何組かのお客さんがお食事と会話を楽しんでいて
ゆっくりしててもいい雰囲気で、居心地良い。


カバンが置いてある棚の前の席にお客さんがいたので、
先にお昼を食べることに。



周りのお客さんたちの会話をBGMに
お気に入りのサラダ・プレートをよく噛んで食べる。

斜め後ろの席の女性二人の会話が
タクシーの運転手さんが聞いているラジオのように
店内に流れている。

ふと会話の内容に引っかかった。
さっきまでは、家の小物の配置の話だったけど、
そこからじわじわと、
『夫が浮気してる』話になってる。




サラダを食べ終わって、カバンを並べている最中も、
耳はその会話に集中。

時々、他の席のお客さんの笑い声が邪魔で聞こえない!
けれど、浮気話の会話のボリュームもどんどん上がってる!
めっちゃ、聞こえる!
話し手の女性の顔は見ていないけれど、
若くてよく通る声で、滑舌も良い。

聞いてはいけない内容のようだけれど、
これは、ラジオのお悩み相談コーナーを聞いているようなものだ、
と自分を納得させる。
きっと、カフェで話している時点でもう
聞かれてしまってもいいという覚悟があるはず。
そして、その聞いている人の中に
夫の浮気相手がいてもいい
という覚悟も感じる。



探偵を雇ったけど、その探偵のツッコミ所満載・ずさんな捜査エピソードあり。
夫のおとぼけ両親も登場。
浮気確定の証拠を前に、滑稽な嘘言う夫。
もう、ここに作家がいれば
そのままノートパソコンカチャカチャ。
本1冊か、ドラマが1本できちゃうんだろうなと想像しながら
カバンの納品完了。



その日の夜観た映画「私をくいとめて」でもちょうど、
主人公の能年玲奈ちゃんがカフェで、
斜め後ろのお客さんの会話に耳かたむけていた。

4月の思い出

2022-04-22 22:35:50 | 日記
ある春の日。

買取カウンターで身分証を見せた時
男性店長が、
「あ、僕と誕生日、1日違いです!ご縁ですねえ」と言った。

1日違いにご縁・・・

生まれ年が同じで、1日違いだったら、まあギリギリご縁を感じてあげようか
なんて思って
「そうなんですね!昭和何年生まれですか?」と聞くと
「ぼく、平成生まれなんですぅ〜」だった。

会話を続かせるの、好きな方だけれど、
あはは!と笑って、
お金をもらって帰った。



ジョー君が幼稚園で描いてきた
「家族と、それぞれが好きなもの」の絵。

「ジョー君は甘いものが好きだから『アイス』
 ねえねは『おともだち』が好きで、
 ママはジョーくんのことが好きだから『ジョーくん』を描いたよ」
だって。
素敵。

「パパは『ナタデココ』。好きやろ?」
だって。



夕方、家の前で遊んでいると
隣の隣に住んでいる男の子(小2)が出てきた。

何回も遊んだし、公文で会うこともあったのに
ジョーくんが話しかけても
「誰?誰?」と
わざと言ってて、
私はちょっと嫌な感じ、て思った。

でもジョーくんは
「え!ジョーくんのこと忘れちゃったの!?
 公文をはじめたけど、すぐにやめたジョータローだよ!」と
自虐的自己紹介してた。

次の日に会った時には、
全くジョーくんを無視して、
ジョーくんが見えないふりをしてて、
やっぱり私は、嫌な奴!て思ったんだけど
ジョーくんは
「え?オレのこと、見えないの!?
 もしかして、オレ死んだ!!??」って
自分の手が透明になってないか、確かめていた。
そういう映画の主人公みたいにして、
とても楽しそうだった。




断捨離・カロリー・栄養・原子力・囲碁

2022-04-12 17:24:40 | 日記


会う人、会う人が
「暑いね。いきなり夏だね。春がなかったね」と言う。


春は確かにあったのに。
あんなに春だったのに!

冬物を洗って干すのに、何回も洗濯機を回す。
洗濯機は何回でも回せるけど、
干す場所に限りあり。

一気に干して、仕舞いたいけれど、
数日に分ける。
本当は、午前中だけで乾いているから、
午後に新しく干す事もできる。
けれどそれは、すっごく疲れそうなのでしない。

暑い、と怒るように言う人もいるけれど、
洗濯物がすぐ乾くって、気分いい。




2年くらいかけて続けている断捨離。

ずっと気になっていた
家の、昔ながらの押入れ。

大ちゃんと私とジョー君の服入れになっているのだけれど、
いつも、人に見られたくないもの入れ、みたいになっているのが
開けるたびに気がかりで、
大ちゃんにお願いして、
一緒に改造。

真ん中にある大きな中段の板を取ってもらって、
白ペンキ塗って、
ちゃんと部屋の一部として使えるように。



エコの部屋も同様に。

毎日使うものを置く場所として、
毎日気分の良いように。

やましたひでこさんは「ごきげん」
こんまりは「ときめき」
家の中のどこを見ても、何を見ても
そんな気持ちになってきて快適。

断捨離の本を読んでいると、物のことで終わらず
そこから、自分の体のことや
考え方に繋がっていて面白い!

「食事のカロリーを7割に抑えて、
 栄養を考えて摂取する」と読んで、
そうしたい!と決意した途端、
すごい量のカロリーがやってくる。。






お味噌汁の横で、巨大マシュマロを焼く子どもたち。。。





・・・・・・・



エコと戦争の話をしていた時、
原爆とか原子力発電のこと、
全然説明できなくて、全然知らなかったので恥ずかしかった。

「エコに説明できるために読むわ」と
エコにこの本を見せると、いきなり
「原子力って、何?」と聞いてきた。

「だからえっと原子力は、ウランが分裂して、それでえっと、
 って、ほら!こうやって!説明できないから読むんだってば!」
と、説明できない自分に苛立ってしまった。

この本の内容が、本当なのかわからないし、
信じるか信じないかをまた考えないといけない。
(私はすぐ信じるけど)

ジョー君は
「囲碁ってどうやるの?」と聞いてくる。

私は、囲碁のルールも全く知らない!

なんて知らないことばかり。

囲碁のルールは、youtubeで検索。
二人で聞いていると、ジョー君は
「この人、話長いなあ」と、すぐ飽きてしまった。



ノスタルジックラッピング・膳所城跡公園の桜

2022-04-06 08:22:22 | 日記


簡易包装の世の中だけど、
ラッピングは大好き。

赤ちゃん人形を、大切なプレゼントに選んでくれる人のために
そろそろ箱を。。と思う。
思って、調べて、確かめていくと
素敵な箱がある。けれど、
箱だけじゃ済まず、それを包装するもの
その包装が濡れないように包むもの、
送り方、
どんどん包装が過剰になって
価格もどんどん上がっていって
しゅん。。。となる。

結局、ノスタルジックな雰囲気の
ビニール巾着に落ち着きました◎






春休み。
歯が抜けたジョータロー。

エコの時は、母子手帳に細かく
どの歯が、何年何月何日に生えて、
それがまた、何年何月何日に抜けたか
全部記録してあるのに、
ジョー君のは何の記録もない。

それは二人目だから手抜きで、とかではなく、
一生懸命に記録しても
後々、別に、何もない!と、知ったから。



実家で、お琴。

春の音。



天気がいいから、アスレチックでも連れていってあげようと
調べたけれど、
車でしか行けないようにできている。

バスは午前に2本。
帰りは夜に1本。
平日は運行ありません。

co2削減のため公共交通機関を利用してください、と言う割には
バスが少ない。
もっと本数を増やせば、車を手放せる人もいるのでは?
もともとバスは多かったのに、利用者が全然いなかったから
減ったのか。
バスが少ないから、結局車で行って
ますますバスを利用しなくなるから、
ますますバスが減るのか。

アスレチックは諦めて、
自転車で行けるところにある公園へ行くと、
大量の桜。

こんな近くにこんなたくさんの桜が!
と、お母さんに写真とメールを送ると
「そこ、名所でしょ」と言われた。




石でできたイノシシで遊ぶジョー君に
ご老人が、
「あっちはライオン、それはなあに?」と聞く。
ジョー君は
「これは石やで」と答える。
ご老人は
「ああ!牛かあ!」と笑顔。

ラクダの石像に飛び乗って
「そして、こっちはアルパカ!」と
紹介するジョータロー。