goo blog サービス終了のお知らせ 

JULIA-3号の「Go Straight Music」~ギターや音楽に拘りを~

~好きなギター、エフェクター、CD音源を中心に拘りの時間を共有する部屋~

新春企画 BD-2 キーリーVSアナログマン 試奏レポート!

2008-01-12 10:29:35 | Weblog
【新春企画 BD-2「キーリーVSアナログマン」比較試奏レポート】

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年1発目はBOSSのBD-2のMODものをレポートしてみました。
過去はJCM-800+OD-2のセットがお気に入りでしたがこのBD-2もなかなかです。ODものに比べて音やせが少ないし生音も残しつつドライヴさせていく感じがGOODです。GAINは9時くらいまでにセットするのがコツ?あまり上げすぎるとブーミーな感じになるのが気になるところか・・?
ノーマルBD-2でも好きなのですが更に改良を加えたKEELEYとANALOGMAN。
ここ数年、モディファイものが流行っているようです。何がどのように違うのか?早速レポートです。

☆KEELEY
まずLEDが青く輝きカッコイイ!(音には関係ないが)
ミニスイッチで低音がブーストされる。差はわかりずらいが確かに低音が厚くなるのがわかる。ゲインは高めで上げすぎるとブーミーな感じが残る。若干コンプが掛かった様に感じるのでソロを引いた時に音は前に出てくる感じはするが好みがわかれる所。ノイズは多めだが気にならない程度か。ノーマルBD-2とだいぶ性格は違って感じるのでモディファイというより違うエフェクターになっている。

☆ANALOGMAN SUPER
最初に出たのがこの「SUPER」。BD-2と単純に弾き比べると何が違うの?というくらい原型に忠実である。しかしやはりRE-J氏!ゲインを上げもブーミーな感じは少なくなっている。低音のしまりも品が良い感じ。レベルが若干低くなった感じがするのは何故だろう?
荒っぽいジャキッとした感じは残しつつブーミーな感じを改善し品良くまとめた感じ。一番原型に近いMODと感じるが価格を考えると迷うところだ。

☆ANALOGMAN PRO
SUPERの次に出したのがこの「PRO」。音を出してビックリ!音がものすごいファットに出てくる。真空管アンプの暖かさを感じさせてくれる気がする。ピッキングニュアンスも忠実に表現してくれる。レベルも大きくなり改善された気が。ゲインはあまり高くないので単体で歪みを作るのは辛いものがある。良質なアンプでブースター的に使うのがベスト。
ファットがゆえにもう少し高域にキレがあった方が個人的には好みか。

上記3タイプをノーマルBD-2と弾き比べてみました。
個人的感想ですがアナログマンの方が自然に感じました。明らかな変化を希望の方はキーリー向きかも。
またレスポールにSUPER,ストラトにPROが相性が良いと感じました。
あくまで主観的意見ですが、「モディファイを検討してるが・・」という方の参考になれば幸いです。ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿