8月5日(土)、見事な晴天 (^^)v
正やんのライブの前に、みんなで出石町まで足を伸ばすことにしました。
写真は「辰鼓楼」。
その昔、毎朝辰の刻(8時)を告げる太鼓を鳴らしていた見張りやぐらがあった場所へ、明治になって大時計が付けられたそうで、今では出石町のシンボルとなっているそうです。
そして、出石といえば、
「出石そば」。
小皿に盛られるので「皿そば」とも言うそうです。
小皿5枚が一人前。
みんな2人前をペロリ!でした。
まだまだ食べられそうでしたが、正やんのライブは腹八分目で聴きたいので止めときました^^;
ビールのおつまみには「たにし」(うお~!なつかしい)の生姜煮。
ハイ、お腹もいっぱいになって満足満足の記念写真。
この日は、ばらさんはお仕事で不参加。anちゃんは遅れて出発のため、ライブ会場で待ち合わせです。
この後、町のお土産やさんを冷やかしながら、しばし散策。
城下町の風情がいまだに残る、なんとも和やかな町並み。
歩いていると、江戸時代に来たような錯覚を起こしてしまう、そんな町でした。
この日は本当に日差しが強くて、出石城跡まで歩くと喉はカラカラ。
何か冷たいものを。。
えへへ。
かき氷(^^)
それも、子供の頃には値段が高くて食べられなかった「ミル金(宇治)」。
hisakoさんと大塚さんは「ラムネ」。(ペットボトルじゃなくて、ちゃんと瓶のヤツね)
しばし休んだあとは、朝来まで戻って、いざ正やんライブへ。
GO!
◇
この続きはまた後日、記事にしますね。
◇
本日やっとPCが修理から戻って来ました。
インターネットの設定やら、環境整備も何とか終えてやっと一息。
また、明日からはブログの更新も頑張ります。
(今までPCの故障をいいことに、ちょっとサボってましたから^^; )