goo blog サービス終了のお知らせ 

Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

2月3日は節分

Ehoumaki

今日は節分。

節分といえば 「 豆まき 」、「 恵方巻 」 。 「 節分そば 」 っていうのもあります。

豆まきは昔から節分の行事として行われていましたが、恵方に向かって丸かぶりする、 「 恵方巻 」 は江戸時代の大阪・船場が発祥の地だそうで、関西中心の行事でした。それが、今や全国的なイベントになってきて、我が家でも毎年、その年の 「 恵方 」 に向かって丸かぶりします。

さて、今年の恵方は 「 南 南 東 」 。

この方角はいったい誰が決めるんでしょう?

「 歳徳神 」 ( としとくじん ) と呼ばれる神様がいる方角だそうです。

吉神といわれるこの歳徳神は、他の悪い神様 ( 神様の世界にもいるんですね、悪いヤツ ) の影響を受けないそうで、その年にいらっしゃる方角は縁起が良いとされ、 「 恵方 」 というのだそうです。

ただし、 「 歳徳神 」 様は毎年、居場所を変えちゃう・・・

この神様は、、、

移り気、浮気性なんでしょうね!

ほんわか、しあわせいっぱいの男性諸君!

くれぐれも浮気性の彼女には気をつけてくださいね!笑

なんで彼女かって?

歳徳神は市販されている暦を見てみると、女神が描かれているんですよ ^_^;

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

たる
その年の歳徳神のいる方角に向かい、黙って巻寿司...
http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/acoustic_jam/
その年の歳徳神のいる方角に向かい、黙って巻寿司を1本丸かじりするんですよ。そうすれば、その年は幸福に過ごせるそうです。で、恵方巻(えほうまき)とか幸運巻寿司とか、まるかぶり寿司とか言われています。
あ~てぃ
恵方巻が読めなかった私でした・・・汗
恵方巻が読めなかった私でした・・・汗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「呑兵衛バンザイ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事