Love☆Everyday

タラモの日々を感じることを書いてます
心臓弁膜症と高安病(高安動脈炎)についても書いてます☆

セルフマネイジメント&ロハスメディカル

2009-11-18 | self management
16日に、「慢性疾患セルフマネイジメントプログラム」3年の歩みという、メディアセミナーがあって、セルフマネイジメントのワークショップを受けた体験談を話してきました。

先日ちょこっと書いたけれど、セルフマネイジメント協会のふたりが同じ年。友達から、ワークショップを受けた経験談をちょっと話してくれない?いいよ。てな具合で、どんなのかも理解せず、軽く受けてもうた。あはは。。アホぶり発揮。


病気の事を人前で話すのも初めてだし、記者さんが客。私の前は、東大の准教授がすらすらと、プログラムの良さをデータで語り、もうひとりの体験談は、東大のその研究所で働く女の子が、これまた上手に話し。

私はひとり緊張しまくりで、記者さんたちの顔なんて一回も見ずに、原稿を、噛むは間違えるは、かなりのぐだぐだでしたが、何とかこなしました~。
緊張から開放された私はハイテンションで品川の夜を楽しみました。品川は昔仕事でホテルで大会や会議に利用していて、いろいろ思い出があり、またすてきな思い出が増えた。

担当のふたりの仕事ぶりはとても格好よかったです

お役に立てたかわからないが、原稿がいいから、たぶんよさは伝わったと思う。
ふたりと過ごせて本当に楽しかったし、自分にとってもいい経験になりました。
いつかこのプログラムが病院とかで、あるようになるといいな☆

私も人前で話したんだから、自己管理がんばらなくちゃ~!



その関係で、12月号のロハス・メディカルの患者立つの記事に載ります。

ムーンフェイスで写真もいやだし、病気の事で記事になるのは勇気がいったけれど、もしかしたら誰かの役に立つかも
&病気になった記念!?高安病のことも書いてあります。

ロハス・メディカルは、首都圏の大きな病院に置いてある、フリーペパーです。

この雑誌を作っている川口さんは、患者さんと先生のギャップを埋めたいとなんともすてきな、とても志の高い方でした

いろいろ医療のことが待ち時間で読めて、しかもタダというなんともありがたい、ハイクオリティーな雑誌です。
今回の特集は新型インフルエンザ。PCでも読めます。

ロハス・メディカル
http://lohasmedical.jp/

できた冊子が50冊も送られてきた!!
病気の事でたくさんお世話になった方に、渡そうと思います。

8月のAP

2009-08-03 | self management
8月のAP

日常生活での体力作り…決してムリをしないこと
最近、ステロイドが減ったら、早寝早起き(でも朝から倦怠感な日もあるけど)♪
暑いので、朝OR日が落ちてからの散歩。
腹を凹ます!!

和食の作ったことのない料理をどんどん作ってみる

片付け~今年中
フリマやリサイクルショップに売る商品をまとめる。

思い出が強いもの、どうしても捨てられないものは、写真にとっておく。
・アルバム代わりにsweetie's http://ameblo.jp/sweetie-love-peace/

映画、本、音楽のレビューをsweetie's とブクログに付ける。
taramoの本棚http://booklog.jp/users/taramo

夏の冷えを作らない

夏を楽しむ♪
予定が多いので、疲れを溜めないように。


夏休み勝手に自由研究

・すずめとコッピーの生態を調べる
・読書感想文-日本文学で読んでないのを読もう。
・オカリナの練習 とりあえず♪チューリップの花くらいはひけるようになった。
 デザインを考えよう。
・英語の勉強 とりあえず、英語圏の友達に手紙を書こう。




できそうな目標今年中に始められたらすてき目標
・やりたいボランティア(まず、体力を付けよう♪)
・調子が良くなってきたので、習い物。



不安な事があったら、悩まず先生にちゃんと相談すること。
enjoy summer!



7月のAP☆

2009-07-07 | self management
MY APは基本、永遠に家事強化。

専業主婦に向いてないと思っている私。でも向いてなかろーと家事は得意になりたい!旦那はもともと専業主婦OKな人だから(きっと古風な女性が理想なんだと思う)、私ももっとやまとなでしこ、目指さなければ!!


☆貧血を治す。
 それができれば、今月は充分。

☆栄養相談を参考に更に塩分控えめを目指す。

☆血圧がかなり高め(左の上だけ。下は正常)が続いているので、今月は血圧帳を付けてみる。
 起きた時、寝る前。ついでに、体温と体重の記録。

 記録を付けるのは初めてなので、気ままにがんばってみよ~

☆寝る時間を12時→11時に。
 

ブログを書いていると、発病した時は血圧は測れないくらい低かったな~とか、昔は10時のスマスマが眠くて見れなかったな~とか、思い出す。
未だ、病気になる前は、元気な頃の自分は、って比較するな。なんか元々の自分はこうだったっていうのが強いだろうな。
この30年間は満足。これから10年どうなるかな~?とにかくhappyに♪

6月のAP☆

2009-06-04 | self management
6月は梅雨で体調も崩しやすいかもしれないから、気を付けよう。


☆貧血を治す


☆貧血が治ったらダイエット。。目標11月の弟の結婚式

☆たくさん動く。
規則正しい生活。
家事を頑張る。
お家時間を楽しむ。

体調第一で☆無理は禁物


歯医者に行く


あと節約!
(入院したぶんね)

今月のAP

2009-05-08 | self management
5月のAP

体力強化。なるべく歩く。散歩する。(万歩計の活用)
祖父母&親戚に会う。
図書館に通う。
料理本のレシピを作ってみる。
好きなことをする。(今は頑張らなくてよい。徐々に頑張る)


祖母の所でよもぎを摘んできて、初めててんぷらにして食べてみたら、めちゃおいしい!
バードウォッチング&山菜取りもしたいな♪




先月、アシュリーちゃんが亡くなりました。
彼女にはTVや本を通してたくさん元気をもらって、今を大切にすることなど、たくさんの事を教えてもらいました。
きっと今も新しい世界で、あのかわいい笑顔と声で、みんなの人気者でいると思います。
ありがとう。



3月後半のAP

2009-03-12 | self management
セルフマネイジメントでやった、アクションプランをまめに立てることにしました。
本当に本当に意思の弱いわたし。。
ブログに書けばやれるかな?!

レベルのひく~い目標です。コツコツと。。。できますように。

三月後半のアクションプラン

早寝早起き
        (最終目標は朝型人間になるAM6時起床PM10時就寝・・・
         小さい頃から朝も夜も弱く、ず~と朝型になりたいので今年の目標に加える)
        当面は7時起床。11:30までに寝る。(遅くても12時まに)
散歩 週2
お風呂後のストレッチ
ボディケア
ダイエット -1kg(体脂肪がホントすごい。。)


小さな庭に水仙がもう咲きました。桜ももうすぐね☆


今年の目標☆

2009-02-01 | self management
2月突入☆今月は、気になる東洋医学にチャレンジするぞ。
それから、寝るサイクルが、まだ変なので早寝早起きを戻す。
夜のステロイドを減らせるか、先生に相談してみよう。


今更だけれど、今年の目標

規則正しい生活・食生活

家事力・料理をがんばる・節約

薬を減らす・体力を付ける
       できれば子供OKになるくらいに☆
       ムーンフェイスが治って、美に(体型もね)気を使う。
       病気のことで悩まない
       

やりたいことリスト
ボランティア(候補3つ)・収入を得る・絵を描く・詩を書く

携帯代を節約して、その分のお金でやりたい事を始める☆

友達にたくさん会う
美術館に行く、映画を見る、音楽を聴く、本(今年は小説を)たくさん読む。


また気づいたらリストUPしていこ~。

あと久々に高校の時から好きなピチカートを聞く。いつもハッピーでご機嫌だから。夫にたらもはオッペケペーの方がらしくてあっているよと言われているので、自分らしく過ごせるようにしよう

THANK YOU☆

2008-11-02 | self management
今日もタイトルはThank you☆

セルフマネイジメントでお世話になった、リーダーさんおふたりが、メルマガを書くのにセルフを受講した感想をと会いに来てくれました。

たまたま二人とも同級生でお友達が遊びにきてくれたって感じで楽しかったです





セルフの最終日、体調が悪く残念なことに行けませんでした。すごく心残りだったので、また会えてよかった。いつかリベンジしたいな~



セルフではたくさんの事を学びました。

今日いろいろ聞かれて、話しながら自分で思ったのが、病気に対して他力本願だったこと。先生助けて~。先生なんとかして~って、いつも先生にも家族にも甘えてました。(優しいマイドクター。大変な患者でごめんなさい)


サポートがあったのは今まですごく恵まれていたと思うけれど、病気だからとすごく甘えていたと思う。


病気なのは私自身だし、病気と付き合うのも私自身。私の自身のことなんだなって今更ながら


セルフでは、たまたま痛みを抱えてる人が多くて、痛くても我慢して家事がんばっていて、逆に無理しないようにしたいってひとが多かったです。私はみんなのがんばりを聞いて、痛いから何もしないじゃなく、逆にもっとがんばろうって思えました。

最近は料理もあれこれ挑戦♪家事も気分転換になるし楽しい




またリーダーさん自身の話も聞けました。
自分はなんて小さかったんだろう、自分のことなんて、なんてことないって思えた!

偶然、ふたりが同じ歳なのもあり、ふたりに出逢えたことはすごく私にとって大きなこととなりました。


やっぱり本より何より、人の体験を直に聞くことって感じ方が違うな~って思った。


出逢いに感謝







最近は体調日記も付けるようになって、これからも絶対ハッピーに過ごせるって自信があります♪♪そのきっかけをくれたプログラムだったと思います。


日本慢性疾患セルフマネジメント協会
        http://www.j-cdsm.org/index.html

ワークショップ⑤

2008-10-02 | self management
セルフマネイジメント 5週目。

今日はついに行けないかも~と思いましたが、がんばって行きました♪
ちょ~お天気☆やっぱ秋のお天気は気持ちいい!

よかった~行けて。あと1回で、もう終わりです。

アクションプランは朝ごはん。バナナ+何か食べるでしたが、バナナダイエットがTVでやったらしくうちに常備されているバナナが手に入らない。。。び~くり。
流行ってすごいなぁ。
今日も帰りスーパー寄ったら、バナナはなかった。シリアルを買いました。

今週の目標は引き続き朝ごはん。
体調が悪いと起きられないので、決まった時間に起きて、ご飯を食べて薬を服用する。で、もし体調が悪ければそれから横になる。


今日は薬についてなどやりました。