年末年始の休暇が終わって、そこそこ経つのに今更、休暇中の話しをするのも何なんやが…
相変わらず、ネタ渋滞中のワシ、そこは御了承を。
年末年始辺りに成ると、増える漫才ネタ番組。
年明けとか漫才番組矢鱈と多いし、観る機会も多いやん?
新春笑い始めとばかりに。
まぁ、この話しは年明けの正月で各局が挙って放送した漫才ネタ番組の事やなく…
昨年末に放送された、関西人なら知る人ぞ知る「オールザッツ漫才2024」での話しでの事なんやが…
ワシも笑いの聖地、笑いの本場大阪で永い事、色んな漫才や漫才師達を観て来て、多少なりとも漫才には眼が肥えてる自負あってんけど…
昨年末の「オールザッツ漫才2024」観て初めて知った「52Hz」っちゅう漫才コンビ。

知ってた?
人間とVTuberの漫才コンビなんやて。
因みにVTuberの方がしおりちゃんて云うらしいねんけど…
AIなんかどうかカラクリは知らんねんけど、アドリヴで会話が出来んねん。
ネタ終わりに司会の見取り図と自然な流れで受け応えしてたし、人間と同じ様に普通に絡んでた。
しかも最期去り際に興味津々の周りから「ジャイケン出来ますか?」っちゅう話しに急遽成ってんけど、普通にジャイケンしてたしな?しおりちゃん。
生身の人間と反応や対応に変わりないのが…
凄ない?
どう云う事?
ワシ最初に観た時、裏で声だけの女の人が居る想うて、ずっとこのコンビの漫才や漫才後の会話を観ててんけど…
どうやらそう(影武者が居る訳)ではないらしい。
遂に漫才界にもハイテクの波が押し寄せる時代に成ったか~と。
相方が人間ちゃう漫才コンビが出て来るなんて、マジで凄いわ。
「オールザッツ漫才」って元々1分ネタバトルで若手達が優勝懸けてやる番組やから、ネタ自体はそない観られへんくて、大したオモロくもなく終わってんけど…(笑)
いや~、眼から鱗やったし、ワシが今迄抱いて居た漫才コンビの概念を完全にぶち壊したコンビの登場やったわ。
「オールザッツ漫才2024」のネタバトル自体はワシお気に入りのからし蓮根が今年3本ネタ共オモロくて、見事優勝。
昔からワシからし蓮根オモロいコンビやと想うててずっと観て来てんけど…
昨年末の「オールザッツ漫才2024」のオモロかった3本のネタを漫才賞レースにぶつけろよ!と。
いや~、それにしてもまさかの人間とVTuberの漫才コンビが誕生してるとは…
今後こう云うコンビが増えて来て、漫才賞レースとかにも当たり前の光景に成る日がこの先訪れるんやろうか…?
まさか末恐ろしさをこんなトコで感じるとは想わへんかったワシでした。